スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで [単行本]
    • スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003716089

スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで [単行本]

乾 吉佑(監修)加藤 佑昌(編著)森本 麻穂(編著)橋爪 龍太郎(著)古田 雅明(著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2023/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ベテランの心理アセスメントの妙技を可視化。スーパーヴァイザーが横にいるような感覚で学ぶ。心理アセスメントを6つのステップにわかりやすく整理。Q&Aなど工夫を凝らした解説。想定事例を用いた実践的なワーク。来談者一人ひとりが抱える問題・症状の背景や意味を丁寧に検討できる力を身につける。
  • 目次

    ◎目次

    力動的な心理アセスメントのすすめ
     力動的な心理アセスメントとは
     心理臨床家に要請されるアセスメントの実際
     継続的な力動的心理面接のための力動的アセスメント
     本格的な力動的心理アセスメント過程
     収集した情報を有効に機能させるために必要な訓練
     どうして私たちは力動的アセスメントを勧めるのか?
     おわりに

    本書で扱う力動的な心理アセスメント
     力動的な心理アセスメントのプロセス(本書の構成)
     力動的な心理アセスメントに必要な2つの観点──ask的観点とlisten的観点
     学習ガイド

    ■ステップ1 情報収集
    ask的観点とlisten的観点による情報収集
    ask的観点による情報収集
     1. ask的観点による聴取(収集)項目
     2. ask的観点による訊き方
    listen的観点による情報収集
     1. listen的観点による聴き方
     2. listen的観点による聴取項目ごとの聴き方
    観察による情報収集

    ■想定事例

    ■ステップ2 情報整理
    情報整理とは
    情報整理の4つの枠組み
     1. 動機づけ
     2. 顕在的な主訴(自覚的な問題・症状・訴え・困っていること)
     3. 家族と生い立ち
     4. 面接中の語り方

    ■ステップ3 評価
    個人のものの見方・考え方・感じ方・振る舞い方を評価する「5つの視点」
     1. 知的能力
     2. 現実検討力
     3. 感情の調整
     4. 対象関係
     5. アイデンティティ
    適応的な側面と不適応的な側面の整理とパーソナリティ構造の水準の評価
     1. 適応的な側面と不適応的な側面の整理
     2. パーソナリティ構造の水準(病態水準)の評価

    ■ステップ4 潜在的な課題の探索
    潜在的な課題とは
    潜在的な課題の探索
     1. 顕在的な主訴の反復
     2. 家族との課題・ライフサイクル上の課題
     3. その人特有の体験の仕方
     4. 面接者との関係性
     5. 潜在的な課題の理解度・自覚の深さ
    見立ての定式化の仮説と今後の見通しの例

    ■ステップ5 受理判断
    受理判断のための3つの吟味事項
     1. 問題点の深刻さの程度
     2. 心理面接の見通し
     3. 介入方法
    受理判断

    ■ステップ6 フィードバック
    フィードバックで伝える内容の深さの検討
    フィードバックの手順
     1. 本人が意識している問題(顕在的な主訴)
     2. 本人があまり意識していない課題(潜在的な課題)
     3. 受理判断の結果(受理・条件付き受理・不受理)とその理由
     4. 面接目標・介入方法

    ■想定事例 フィードバック例

    引用・参考文献
    索引
    編者あとがき

    付録
  • 出版社からのコメント

    ベテランの心理アセスメントの妙技を可視化し、スーパーヴァイザーが横にいるような感覚で身につけていくワークブック。
  • 内容紹介

    複数の観点を同時並行的に駆使しながら行われるベテランの心理アセスメントの妙技を可視化し、スーパーヴァイザーが横にいるような感覚で身につけていくことができるワークブック。来談者一人ひとりが抱える問題・症状の背景や意味を丁寧に検討できるようになることを目標に、心理アセスメントを6つのステップに分けて、Q&Aなど工夫を凝らした解説や想定事例を用いた実践的なワークを通して具体的に学んでいく。

    図書館選書
    ベテランの心理アセスメントの妙技を可視化し、スーパーヴァイザーが横にいるような感覚で身につけていくことができるワークブック。Q&Aなど工夫を凝らした解説や想定事例を用いた実践的なワークを通して具体的に学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    乾 吉佑(イヌイ ヨシスケ)
    上智大学理工学部生物化学科を経て、早稲田大学第二文学部心理学専修卒業後、慶應義塾大学医学部精神科入局。臨床心理士、精神分析家。専修大学名誉教授。現在、多摩心理臨床研究室主宰

    加藤 佑昌(カトウ ユウスケ)
    専修大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。臨床心理士、公認心理師。現在、専修大学人間科学部准教授

    森本 麻穂(モリモト マホ)
    専修大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。臨床心理士、公認心理師。現在、かながわ臨床心理オフィス、跡見学園女子大学学生相談室カウンセラー

    橋爪 龍太郎(ハシズメ リョウタロウ)
    専修大学大学院文学研究科修士課程修了。臨床心理士、公認心理師。現在、文京学院大学臨床心理相談センター・カウンセラー、清澄白河サイコセラピーオフィス主宰

    古田 雅明(フルタ マサアキ)
    専修大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(心理学)。臨床心理士、公認心理師。現在、大妻女子大学大学院人間文化研究科臨床心理学専攻教授、大妻女子大学心理相談センター所長
  • 著者について

    乾 吉佑 (イヌイ ヨシスケ)
    乾吉佑(いぬい・よしすけ)
    上智大学理工学部生物化学科を経て、早稲田大学第二文学部心理学専修卒業後、慶應義塾大学医学部精神科入局。臨床心理士、精神分析家。専修大学名誉教授。現在、多摩心理臨床研究室主宰。主要著訳書『生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門』(創元社,監修)、『医療心理学 実践の手引き』(金剛出版,単著)、『思春期・青年期の精神分析的アプローチ』(遠見書房,単著)、『心理療法家の情緒的成熟』(創元社,監訳)など。

    加藤 佑昌 (カトウ ユウスケ)
    加藤佑昌(かとう・ゆうすけ)
    専修大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。臨床心理士、公認心理師。現在、専修大学人間科学部准教授。主要著訳書『生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門』(創元社,共著)、『心理臨床家の成長』(金剛出版,共著)、『心理療法家の情緒的成熟』(創元社,共訳)など。

    森本 麻穂 (モリモト マホ)
    森本麻穂(もりもと・まほ)
    専修大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。臨床心理士、公認心理師。現在、かながわ臨床心理オフィス、跡見学園女子大学学生相談室カウンセラー。主要著書『生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門』(創元社,共著)、『心理臨床家の成長』(金剛出版,共著)など。

    橋爪 龍太郎 (ハシヅメ リョウタロウ)
    橋爪龍太郎(はしづめ・りょうたろう)
    専修大学大学院文学研究科修士課程修了。臨床心理士、公認心理師。現在、文京学院大学臨床心理相談センター・カウンセラー、清澄白河サイコセラピーオフィス主宰。主要著訳書『生い立ちと業績から学ぶ精神分析入門』(創元社,共編著)、『太陽が破裂するとき』(創元社,共訳)、『心理療法家の情緒的成熟』(創元社,共訳)など。

    古田 雅明 (フルタ マサアキ)
    古田雅明(ふるた・まさあき)
    専修大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(心理学)。臨床心理士、公認心理師。現在、大妻女子大学大学院人間文化研究科臨床心理学専攻教授、大妻女子大学心理相談センター所長。主要著訳書『キャンパスライフサポートブック』(ミネルヴァ書房,共著)、『マルチメディアで学ぶ臨床心理面接』(誠信書房,共著)、『太陽が破裂するとき』(創元社,共訳)など。

スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社
著者名:乾 吉佑(監修)/加藤 佑昌(編著)/森本 麻穂(編著)/橋爪 龍太郎(著)/古田 雅明(著)
発行年月日:2023/07/30
ISBN-10:4422118102
ISBN-13:9784422118109
判型:B5
発売社名:創元社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:452g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 スモールステップで学ぶ力動的な心理アセスメントワークブック―出会いからフィードバックまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!