多面体としての経営学(経営学史学会年報〈第30輯〉) [単行本]
    • 多面体としての経営学(経営学史学会年報〈第30輯〉) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003716582

多面体としての経営学(経営学史学会年報〈第30輯〉) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多面体としての経営学(経営学史学会年報〈第30輯〉) の 商品概要

  • 目次

    巻頭の言(藤井一弘)
    第Ⅰ部 趣旨説明
     多面体としての経営学(第10期運営委員会)
    第Ⅱ部 多面体としての経営学
     1 数値化する世界―経営学小考―(松田 健)
     2 対話的経営学史の試み(山縣正幸)
     3 プリズムとしての「組織の倫理」(間嶋 崇)
     4 仕事のデザインと経営学(高尾義明)
     5 組織行動研究におけるリサーチ・プラクティス問題
       ―学説史的な検討―(服部泰宏)
    第Ⅲ部 ワークショップ
     6 学史研究と実証研究の対話
       ―経営学史学会は経営学の発展へ向けて何をすべきか―
       (上林憲雄/庭本佳子/貴島耕平/磯村和人)
    第Ⅳ部 論 攷
     7 有機体の哲学と人間協働
       ―文明化のプロセスにおける説得と調整―(村田康常)
     8 〈見える化〉の多面性―その経営学への示唆―(山下 剛)
     9 経営学史における人類学的な組織研究の系譜と展開 (砂川和範)
    第Ⅴ部 文 献
  • 出版社からのコメント

    経営学の総体を多面体として改めて捉え直し、研究対象や理論的射程、実践との関わり等を多面的に論究、その限界と可能性を省察。
  • 内容紹介

    1世紀以上にわたる経営学研究の歴史は、ドイツ経営経済学およびアメリカのマネジメント論から始まり、今日の実証主義的研究に至るまで多様化の一途を辿っている。学問としての体系的統合を幾度となく試みてきた経営学研究は、21世紀の今、テーマの異なる研究間の対話から新たな統合への道筋を見出すことができるのか。本論集では多面的に論究。

    図書館選書
    学問としての体系的統合を幾度となく試みてきた経営学研究は、21世紀の今、テーマの異なる研究間の対話から新たな統合への道筋を見出すことができるのか。経営学の研究対象や理論的射程、実践との関わりなどを多面的に論究。

多面体としての経営学(経営学史学会年報〈第30輯〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:経営学史学会(編)
発行年月日:2023/05/26
ISBN-10:4830952253
ISBN-13:9784830952258
ISSNコード:24363847
判型:A5
発売社名:文眞堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:268g
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 多面体としての経営学(経営学史学会年報〈第30輯〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!