京都学を楽しむ―古都をめぐる33の講座 [単行本]

販売休止中です

    • 京都学を楽しむ―古都をめぐる33の講座 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003716975

京都学を楽しむ―古都をめぐる33の講座 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2010/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

京都学を楽しむ―古都をめぐる33の講座 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1200年を越える都市、京都には、時空を超えて創造されてきた文化が層をなしている。歴史が日常の中で息づいている。京野菜、祭り、仏像、観光学、京気質、酒、京菓子…とっておきの京都、ほんまもんの京都を案内する、33のツアーガイド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 自然(樹木―京の「杉」誌;水辺―『今昔物語集』にみるもうひとつの竜宮譚;山―「みやび」の周縁装置として;池―その異界性を探る;京野菜―漬物文化を中心に;四季―『徒然草』の季節観)
    2 文化(物語―都語りの生成と展開;祭―京都の祭礼;庭―自然を造る京文化;焼き物―日本文化のカタチ;通り―四条通を北へ南へ、京を歩く;京ことば―『かたこと』の戒め;遊び―百人一首を手がかりに)
    3 信仰(禊ぎ―清めと再生;御霊―呪詛・怨霊・魔界の都;布教―京都にやってきた一遍;仏教―法然・親鸞の荼毘所と墓所;仏像―誕生と大和・山城へ伝来の道;墓・葬送―天上・大地への願い;社叢―鳥居と狛犬)
    4 学芸(歌道―京の和歌文化の世界;華道―飾る・供える伝統と革新;茶道―古田織部の生き方;学問―京で学んだ本居宣長・富士谷成章・本居春庭;芝居―「花子」(狂言の女)を求めて;観光学―博覧会を通した、京都の観光振興)
    5 衣食住(京気質―いわゆる“ぶぶ漬け”の真相;酒―醸造の歴史と京都;商い―販女に彩られた京の町;おかず(副食)―京都を食べる・ことばで食べる;織物―“きもの映画”の中の京都;家―長明のあらましの「方丈の庵」をめぐって;京菓子―銘菓の由来・伝承)

京都学を楽しむ―古都をめぐる33の講座 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:知恵の会(編)
発行年月日:2010/07/30
ISBN-10:4585220054
ISBN-13:9784585220053
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:442ページ
縦:20cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 京都学を楽しむ―古都をめぐる33の講座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!