交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! [単行本]
    • 交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003717364

交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2023/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初めてや突然の受任にも対応できる、経験豊富な執筆陣の実務ノウハウ!7つの事故の特性を押さえ、収集証拠、保険の知識、請求項目等の抜けや漏れを防ぐ!
  • 目次

    ケース1 事故発生直後の依頼
    【事例】「つい昨日、交通事故に遭ってしまったのです」
    1 事故から間もない段階で相談に来た依頼者への対応
    2 交通事故が解決に至るまでの流れ
    3 事故発生直後に収集すべき証拠
    4 依頼者へのアドバイス
    5 ここが受任のタイミング
    6 相手が任意保険に加入していない場合の対応
    7 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)安易に整骨院に通院させない
     (2)健康保険の利用を勧める
     (3)休業損害がある場合は労災利用を検討する
     (4)休業がある場合は有休利用を勧める
     (5)依頼者が利用できる保険を確認させる
     (6)証拠保全はできるだけ早く、正確に、大量に
     (7)人身事故への切り替えを検討する
     (8)色々な書面の保全を指示する
     (9)争点以外の話もしておく

    ケース2 物損事故の依頼
    【事例】「追突され、私の車が大破してしまいました」
    1 協定制度と全損問題について、依頼者の理解を得る
    2 代車費用と休車損害が発生していないか検討する
    3 評価損と物損の慰謝料について、依頼者に説明する
    4 物損事案において弁護士が注意すべきポイント
    5 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)車検証を取り付けて所有者を確認する
     (2)修理費用や修理方法に争いがある場合に注意する
     (3)協定の進捗をこまめに確認する
     (4)見積書や損害確認報告書の内容を把握する
     (5)経済的全損の場合に備え、市場価格を調査する
     (6)代車費用についての裁判例を押さえる
     (7)責任論の把握を怠らない

    ケース3 治療中の被害者からの依頼
    【事例】「事故以来、首の痛みが治りません」
    1 法律相談の心構えと伝えるべき治療時の注意点
    2 一括対応打ち切り段階で行うべき弁護活動
    3 依頼者に「後遺障害認定手続」を説明する
    4 後遺障害認定手続における有効な証拠
    5 損害の立証方法
    6 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)タクシー通院の注意点を依頼者に説明する
     (2)物損内容について確認する
     (3)診断書・診療報酬明細書等を取り付ける
     (4)施術証明書を取り付け、内容を確認する
     (5)事故状況について把握する
     (6)刑事記録を取り付ける
     (7)被害者請求は、できるだけ早期に行う
     (8)少なくとも毎月、治療状況を確認する
     (9)使える保険を確認する
     (10)依頼者の仕事内容を確認する
     (11)労災を利用している場合に注意する
     (12)裁判をした場合の予想額を告知しておく

    ケース4 自転車事故の依頼
    【事例】「自転車同士、出会い頭に衝突してしまいました」
    1 自転車損害賠償責任保険等の付保を確認する
    2 自転車同士の事故の過失割合の考え方を理解する
    3 高額な車両など、自転車損害には特殊性がある
    4 携行品損害を請求する
    5 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)携行品損害の証拠を保全する
     (2)訴訟提起を検討する
     (3)入金管理はしっかり行う
     (4)欠席判決が見込まれても訴状の記載は念入りに
     (5)別冊判タNo38 を正しく読む
     (6)依頼者から資料を取り付ける

    ケース5 死亡事故の依頼
    【事例】「交通事故で父の命は奪われました」
    1 交通事故で死亡した被害者の家族への対応
    2 収集すべき資料
    3 請求項目を漏らさない
    4 死亡逸失利益を請求する
    5 自賠責保険会社への被害者請求
    6 素因減額に注意する
    7 刑事裁判被害者参加制度の利用を検討する
    8 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)契約者、記名被保険者、被保険者、依頼者を把握する
     (2)相続関係図を作成する
     (3)利益相反に気をつける

    ケース6 事故状況・過失割合を争う事故の依頼
    【事例】「過失割合でもめています」
    1 事故状況整理のポイント
    2 事故状況の立証方法
    3 別冊判タNo38 に掲載されている事故の過失割合
    4 別冊判タNo38 に掲載されていない事故の過失割合
    5 過失割合の交渉に際しての注意点
    6 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)刑事記録、もしくは物件事故報告書を取り付ける
     (2)取り付ける前にリサーチを入れる
     (3)物損についても把握しておく
     (4)別冊判タNo38 を通読する
     (5)損害額や依頼者が加入している保険を確認する
     (6)人身傷害保険を先行し、回収しておく

    ケース7 紛争解決手続に関する依頼
    【事例】「交渉か裁判か、どちらがよいのでしょうか」
    1 交渉での解決のメリット、デメリット
    2 事案解決のための手続の種類
    3 手続選択のポイント
    4 ミスゼロのためのチェックポイント
     (1)直接請求権利用の条件に注意する
     (2)整骨院通院がある場合の最終受領額を検討する
  • 出版社からのコメント

    依頼内容に応じた実務を解説! 突然・初めての法律相談にもミスなく対応できる! 
  • 内容紹介

    「つい昨日、交通事故に遭ってしまったのです」との法律相談に、どう対応する? 何から始める? 

    本書では、「事故発生直後の依頼」「物損事故の依頼」「治療中の被害者からの依頼」「自転車事故の依頼」「死亡事故の依頼」「事故状況・過失割合を争う事故の依頼」「紛争解決手続に関する依頼」の7つのケースを収録。

    それぞれの依頼者にどう対応すべきか、どの保険が使えるか、どのような証拠を収集するべきか、なにから始めるべきかを事案ごとに丁寧に解説!
    また、経験豊富な執筆陣による「ミス避けのためのチェックポイント」で、実務のミスを未然に防ぐ!
  • 著者について

    稲葉直樹 (イナバナオキ)
    AIN法律事務所(東京弁護士会所属)。日弁連交通事故相談センター委員。

    石濱貴文 (イシハマタカフミ)
    高松丸亀町法律事務所(香川県弁護士会所属)。

    古郡賢大 (フルコオリマサヒロ)
    東京グリーン法律事務所(東京弁護士会所属)。

交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:稲葉 直樹(著)/石濱 貴文(著)/古郡 賢大(著)/井上 陽介(著)/塩田 将司(著)/江田 翼(著)/池田 龍吾(著)/浅井 健(著)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4313314253
ISBN-13:9784313314252
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:224ページ
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 交通事故事件ミスゼロの実務―7つのケースでわかる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!