近代日本メディア史〈1〉1868-1918 [単行本]
    • 近代日本メディア史〈1〉1868-1918 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003717523

近代日本メディア史〈1〉1868-1918 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本メディア史〈1〉1868-1918 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治新政権のメディア政策により、報道新聞がつくられた。新聞言論が活発化し、政府は讒謗律・新聞紙条例を公布して取り締まりを行う。明治国家体制のなかのメディアの役割形成など、第一次世界大戦までの歴史を描く。
  • 目次

    序 見えないメディアを見る方法/徳川政権とニュース・メディア(商業的印刷出版の旺盛と統制/制度外としてのかわら版/取締の悪循環/幕末の変動とメディア統制の空洞化/時事的報道メディアとジャーナリズムの未成)/新政権のメディア政策と報道新聞の形成(新政権の成立と『太政官日誌』/江戸、横浜の報道新聞紙/福地源一郎筆禍事件と新聞紙発行禁止/新聞紙発行許可と新聞紙印行条例/新聞紙条例にならった各地での新聞紙許可/コラム ジョセフ彦と『海外新聞』)以下細目略/「開化」の新聞紙発刊/上意下達メディアと下からの投書沸騰/政府の新聞政策のディレンマと新聞言論の形成/讒謗律・新聞紙条例の登場/新聞活動の昂揚/一八八〇年代 メディアの変質/明治国家体制のなかのメディア/国家権力・新聞企業・言論
  • 出版社からのコメント

    明治新政権のメディア政策により報道新聞がつくられた。メディアの役割形成、政府による統制など、第一次世界大戦までの歴史を描く。
  • 内容紹介

    明治新政権のメディア政策により、報道新聞がつくられた。新聞言論が活発化し、政府は讒謗律・新聞紙条例を公布して取り締まりを行う。明治国家体制のなかのメディアの役割形成など、第一次世界大戦までの歴史を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    有山 輝雄(アリヤマ テルオ)
    1943年神奈川県生まれ。1972年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。成城大学教授、東京経済大学教授等を歴任。メディア史研究者
  • 著者について

    有山 輝雄 (アリヤマ テルオ)
    1943年 神奈川県生まれ 1967年 東京大学文学部国史学科卒業 1972年 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学 成城大学・東京経済大学各教授等を歴任。メディア史研究者。※2023年8月現在
    【主要著書】『徳富蘇峰と国民新聞』(吉川弘文館、1992年)、『近代ジャーナリズムの構造』(東京出版、1995年)、『陸羯南』(人物叢書、吉川弘文館、2007年)、『「中立新聞」の形成』(世界思想社、2008年)

近代日本メディア史〈1〉1868-1918 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:有山 輝雄(著)
発行年月日:2023/08/10
ISBN-10:4642039279
ISBN-13:9784642039277
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:400ページ
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近代日本メディア史〈1〉1868-1918 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!