季刊 福祉労働174号 特集1:「脱施設」とは言うけれど――進まない地域移行を考える [全集叢書]
    • 季刊 福祉労働174号 特集1:「脱施設」とは言うけれど――進まない地域移行を考える [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003717601

季刊 福祉労働174号 特集1:「脱施設」とは言うけれど――進まない地域移行を考える [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2023/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

季刊 福祉労働174号 特集1:「脱施設」とは言うけれど――進まない地域移行を考える の 商品概要

  • 目次

    〈特集1〉「脱施設」と言うけれど――進まない地域移行を考える
    ● 竹口宏樹/知的・行動障害のある子をもつ親と、施設入所をめぐる思い
    ● 鈴木 良/害者権利条約における脱施設化を実現させるために
    ● 杉田 宏/重度訪問介護を使ったひとり暮らしのサポートをして
    ● 森口哲也/福岡市における強度行動障害への取り組みについて
    ● 武子 愛/「意思に反する」とは何か――「意思に反して」の不妊処置をめぐって
    ● 【レポート】浅野史郎さん/「施設解体宣言」から20年 撤回と建て替えから見えてくること

    第169回芥川賞候補者・市川沙央さんもご寄稿!
    〈特集2〉障害と言葉、表現すること
    ● 市川沙央/みんな鹿の夢をみればいいのに――エニェディ・イルディコー『心と体と』に寄せて
    ● 木村哲也/詩は隔離の壁を超える――詩人・大江満雄と島比呂志の場合
    ● 佐藤譲二/聴者がろう者を演じること(仮題)
    ● 植木智/セクマイ障害者はあなただけじゃない――YouTubeで過去の自分を救う
    ● 【対談】荒井裕樹×豆塚エリ/生きづらさが交錯する生を書くこと――自分がこれ以上すり減らないために
  • 内容紹介

    〈特集1〉日本は昨夏、障害者権利委員会から「施設収容の廃止」が強く要請されたが、「地域に受け皿がない」との声も根強く、施設を頼らざるを得ない現状がある。地域移行を阻むものを探り、地方自治体の先進的な取り組みや当事者の地道な活動を紹介。
    〈特集2〉数年前に話題になった「感動ポルノ」は、「物語の中の障害者の描かれ方」を表す言葉だった。今号では障害者が表現・発信することの根源的な魅力に迫る。表現者たちには、医療や福祉の用語では表せない個人の「生きづらさ」を言葉にし、時に体制や世間をも動かす力がある。

    第128回文學界新人賞受賞作『ハンチバック』(文藝春秋)が大反響!
    第169回芥川賞候補者・市川沙央さんもご寄稿!

季刊 福祉労働174号 特集1:「脱施設」とは言うけれど――進まない地域移行を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:福祉労働編集委員会(編)
発行年月日:2023/07
ISBN-10:4768423744
ISBN-13:9784768423745
判型:A5
発売社名:現代書館
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:140ページ
その他:特集:「脱施設」と言うけれど-進まない地域移行を考える/障害と言葉、表
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 季刊 福祉労働174号 特集1:「脱施設」とは言うけれど――進まない地域移行を考える [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!