ファロスの日本史 [単行本]
    • ファロスの日本史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ファロスの日本史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003718447

ファロスの日本史 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:楽工社
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ファロスの日本史 [単行本] の 商品概要

  • 内容紹介

    世界各地で信仰の対象となってきたファロス=男根(像)。
    このファロス信仰は、日本ではいかに誕生し展開したのか? 
    天皇・仏教との関係を軸にたどる、日本ファロス文化の通史。図版40点収録。

    *縄文人はなぜ巨大石棒を作ったのか?
    *イザナキ・イザナミが「柱」を廻り、まぐわうことの意味
    *「道鏡は女帝をたぶらかした巨根の大悪人」は本当か?
    *男系優位(ファロス優位)を強固にしたのは、仏教の女性嫌悪思想?

    ファロス文化から、日本史を読み直す!


    目次
    第一章 道鏡という名のファロス
    第二章 「イザナキ・イザナミ」神話の原風景
    第三章 男と女が柱を廻るとき
    第四章 乱交、そしてイケニエ……
    第五章 『ジャータカ』説話の女たち
    エピローグ 竹原の地に道鏡・孝謙の祠(ほこら)を訪ねて

    参照文献


    著者紹介:平野 純(ひらの・じゅん)
    作家・仏教研究家。1953年東京生まれ。東北大学法学部卒。1982年『日曜日には愛の胡瓜を』で第19回文藝賞受賞。作家活動と並行して仏教文化を研究。インド仏教が日本の性愛の文化に与えた影響が近年の主要な探求のテーマである。
    著書に、『はじまりのブッダ』、『謎解き般若心経』(以上、河出書房新社)、『裸の仏教』、『ブッダの毒舌』(以上、芸術新聞社)、『怖い仏教』(小学館新書)、『村上春樹と仏教』(Ⅰ・Ⅱ)、『「無常先進国」ニッポン』、『怖すぎる仏教』(以上、楽工社)など多数。

ファロスの日本史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:楽工社
著者名:平野純(著)
発行年月日:2023/06
ISBN-10:4910900012
ISBN-13:9784910900018
判型:B6
発売社名:楽工社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:447ページ
重量:420g
他の楽工社の書籍を探す

    楽工社 ファロスの日本史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!