高等女学校と女性の近代 [単行本]
    • 高等女学校と女性の近代 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003718682

高等女学校と女性の近代 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高等女学校と女性の近代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高等女学校とはどのような学校であり、女性が高等女学校で教育を受けることには、いかなる意味があったのか。史資料を詳細に分析し、多角的にその姿を浮き彫りにする。
  • 目次

    はじめに

    第一章 高等女学校という学校
     一 高等女学校の成立
     二 制度からみた高等女学校

    第二章 普通教育か実用教育か
     一 高等女学校の教育
     二 実科高等女学校の教育
     三 普通教育の重視

    第三章 入学・半途退学・卒業
     一 義務教育修了後の進学
     二 高等女学校への進学
     三 半途退学者
     四 卒業後の進路
     五 入学難関校における半途退学・卒業後の進路

    第四章 進学する女性
     一 女子高等師範学校
     二 女子専門学校
     三 高等女学校の専攻科・高等科・補習科
     四 師範学校第二部
     五 臨時教員養成所
     六 各種学校
     七 大学

    第五章 就職する女性
     一 高等女学校卒業後の就職
     二 職業婦人調査からみる高等女学校卒業生の就職
     三 女性の職業

    終章 高等女学校に行くということ

    おわりに
    参考文献
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    明治期?終戦直後に存在した高等女学校とは、いかなる特徴をもち、その教育はどのようなものだったのか。資料を分析し詳細に紐解く。

    女子の中等教育機関として近代日本に存在した高等女学校とは、いかなる学校だったのか。また、良妻賢母教育の内実をめぐって、どんな議論が行われ、どのような教育が実施されたのか。資料を基に、ジェンダー化された教育制度や教育内容を明らかにしつつ、女性が教育を受けることの意味、ひいては女性にとっての近代の意味を検討する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小山 静子(コヤマ シズコ)
    1953年熊本市生まれ。現在、京都大学名誉教授
  • 著者について

    小山 静子 (コヤマ シズコ)
    小山 静子(こやま しずこ)1953年、熊本市生まれ。1982年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程認定退学。現在、京都大学名誉教授。著書:『家庭の生成と女性の国民化』(勁草書房、1999年)、『戦後教育のジェンダー秩序』(勁草書房、2009年)、『男女別学の時代』(編著、柏書房、2015年)、『下田歌子と近代日本』(共著、勁草書房、2021年)『男女共学の成立』(共編著、六花出版、2021年)、『良妻賢母という規範 新装改訂版』(勁草書房、2022年)。

高等女学校と女性の近代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:小山 静子(著)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4326654414
ISBN-13:9784326654413
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 高等女学校と女性の近代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!