モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル [単行本]
    • モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003718965

モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2023/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    竜、サメ、ゾンビ、悪魔、吸血鬼、巨大生物…人々はなぜこんなにも「モンスター」に惹かれるのか―。すべての迷える創作者たちに捧ぐ、「人ならざるもの」を描くための導きの書。
  • 目次

    【序文】 H・P・ラヴクラフト歴史協会
    【イントロダクション】リアリズムVSもっともらしさ

    第一部 モンスターの正体
     第一章 モンスターとは何か?
     第二章 何がモンスターを怖くするのか
     第三章 変容
     第四章 モンスターはどこから来るのか
     第五章 ただのモンスターか悪役か
     偉大なモンスターたち:フランケンシュタインの怪物
     モンスターの基本型:竜
     現実世界のモンスターたち:サメ
     未確認生物:ビッグフット
     モンスター的な諸々:幽霊船

    第二部 モンスターがそこにいる理由
     第六章 どれだけ「モンスターだらけ」にするか
     第七章 モンスターという比喩
     第八章 モンスターという障害物
     第九章 悪の手先としてのモンスター
     第一〇章 憐れみの源としてのモンスター
     第一一章 モンスター由来の魔法またはテクノロジー――魔法またはテクノロジーの源としてのモンスター
     第一二章 人間性の光と闇を引き出す
     偉大なモンスターたち:ゴジラ
     モンスターの基本型:吸血鬼
     現実世界のモンスターたち:母なる自然
     未確認生物:ネス湖の怪獣
     モンスター的な物:呪いのアイテム

    第三部 モンスターの書き方
     第一三章 ルールを決める
     第一四章 大きさ
     第一五章 能力とパワー
     第一六章 弱点
     第一七章 描写
     第一八章 五感
     第一九章 正体を表すためのお膳立て
     第二〇章 孤立
     第二一章 独創性とは――使い古された表現と基本形の違い
     偉大なモンスターたち:エイリアン
     モンスターの基本型:ゾンビ
     現実世界のモンスターたち:恐竜
     未確認生物:チュパカブラ
     モンスター的な諸々:核爆弾

    結論:モンスターよ、永遠に!

    【小説】『名状しがたきもの』 H・P・ラヴクラフト=著

    モンスター用語の手引
    訳者あとがき
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    恐れるな、恐ろしくあれ

    竜、サメ、ゾンビ、悪魔、吸血鬼、巨大生物……
    人々はなぜこんなにも「モンスター」に惹かれるのか――

    H・P・ラヴクラフト歴史協会推薦、
    すべての迷える創作者たちに捧ぐ、
    「人ならざるもの」を描くための導きの書。

    映画、ドラマ、小説、ラノベ、マンガ、ゲーム、TRPGなど、あらゆるジャンル作品に登場する「モンスター」なる異形のものども。本書は、モンスターという「リアルでないもの」を、「もっともらしく」表現するためのガイドブックである。

    第一部では「モンスターとは何か」という根源的な問いから、それを恐ろしいと人が感じる要素や理由、悪役(ヴィラン)との違いについて明らかにする。第二部および第三部では、作品におけるモンスターの役割、モンスターを創造する際の実践的な手段、五感に訴えかけるような生き生きとした描写の方法、登場人物だけでなく読者にとっても恐ろしく、そして意味をもつ登場の仕方など、創作活動における実践的な取り入れ方についてレクチャーしている。

    また、各章末のコラムでは、既存の作品の数々に登場してきたモンスターをカテゴリごとに紹介。ゾンビや吸血鬼といった原初的なモンスター像から、超有名モンスター、サメや自然などの現実に存在するものをモンスターとして活かす方法、あるいは未確認生物や幽霊船、呪いのアイテムといった細部まで、実例を交えながら解説。

    ファンタジー、SF、ホラーといったジャンルの創作活動への最良のガイドブックであるとともに、H・P・ラヴクラフト歴史協会メンバーの著者の語る卓越したモンスター論としても読める、知的好奇心を駆り立てる一冊。

    ★序文:H・P・ラヴクラフト歴史協会
    ★「クトゥルフ(クトゥルー)神話」の生みの親
     H・P・ラヴクラフトの短編『名状しがたきもの』を解説つきで収録
    ★あなた好みのモンスターを創造するための練習問題つき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アサンズ,フィリップ(アサンズ,フィリップ/Athans,Philip)
    フィリップ・アサンズは、ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラーの『Annihilation』を含むファンタジーやホラー小説に加えて『The Guide to Writing Fantasy and Science Fiction』等十冊以上の書籍を上梓している。多数のクリエイティブ系大会やコンベンションに出席した経験を持つアサンズは、フリーランスの編集者で出版コンサルタントでもある

    島内 哲朗(シマウチ テツロウ)
    映像翻訳者
  • 著者について

    フィリップ・アサンズ
    フィリップ・アサンズは、ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラーの『Annihilation』を含むファンタジーやホラー小説に加えて『The Guide to Writing Fantasy and Science Fiction』等十冊以上の書籍を上梓している。多数のクリエイティブ系大会やコンベンションに出席した経験を持つアサンズは、フリーランスの編集者で出版コンサルタントでもある(www.athansassociates.com)。ブログ「Fantasy Author’s Handbook」は、毎週火曜日に更新される。Twitterアカウントは @PhilAthans

    島内哲朗 (シマウチテツロウ)
    映像翻訳者。字幕翻訳を手がけたモンスターが出てくる主な劇映画には『ゲゲゲの鬼太郎千年呪い歌』『GANTZ:O』『事故物件 怖い間取り』『彼岸島 DELUXE』『鋼の錬金術師』『小さき勇者たち・ガメラ』『大怪獣のあとしまつ』『喰女』『いばらの王』そしてテレビシリーズ『仮面ライダーアマゾンズ』等がある。翻訳した書籍には、カール・イグレシアス『「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方』、ジェシカ・ブロディ『Save the Catの法則で売れる小説を書く』、イアン・ネイサン『ウェス・アンダーソン 旅する優雅な空想家』(以上、フィルムアート社)等がある。

モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:フィリップ アサンズ(著)/島内 哲朗(訳)/H・Pラヴクラフト歴史協会(序文)
発行年月日:2023/08/10
ISBN-10:4845923068
ISBN-13:9784845923069
判型:B6
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Writing Monsters How to Craft Believably Terrifying Creatures to Enhance Your Horror, Fantasy, and Science Fiction〈Athans,Philip〉
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 モンスターを書く―創作者のための怪物創造マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!