発達障害の精神病理〈4〉ADHD編 [単行本]
    • 発達障害の精神病理〈4〉ADHD編 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003719258

発達障害の精神病理〈4〉ADHD編 [単行本]

内海 健(編著)兼本 浩祐(編著)神尾 陽子(著)芝 伸太郎(著)鈴木 國文(著)福本 修(著)松本 俊彦(著)吉川 徹(著)義村 さや香(著)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2023/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の精神病理〈4〉ADHD編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大好評の「発達障害の精神病理」シリーズ第4弾!精神科臨床の中でますますクローズアップされるADHD。研究の最前線や革新的考察によってADHDの概念を立体的に浮彫りにする。第一線で活躍する9人の精神科医による本格的論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 エキスパート編(ADHDが「医療化」するということ―「大人のADHD」再考;認知心理学的側面から見たADHD;ADHDのある人の「動機」の構造)
    第2部 臨床編(薬物依存症臨床におけるADHD;ADHDにおける観念連鎖の自律性について―Subclinical Bipolar Disorder仮説;精神分析的なアプローチから見たADHD―「容器」‐「内容」モデルを軸に)
    第3部 精神病理編(ADHD、planning、社会―認識論の歴史における「注意」の位置を補助線として;ADHD的倫理とは何か―反定住民的あるいはノマド的;不注意の精神病理―「大人のADHD」の症候学)
  • 出版社からのコメント

    ADHDとは何なのか? リサーチの最前線や、革新的な病理的考察により、ADHDの精神病理学の道を切り拓く刺激的論考の数々。
  • 内容紹介

    発達障害の臨床現場では、注意欠如・多動症(ADHD)の事例がますます重要性を増しているが、その精神病理学的な理解については極めて乏しいといえる。こうした問題意識のもと9人の精神科医がADHDの精神病理についてのワークショップを開催し、その成果を本書にまとめた。リサーチの最前線や革新的な精神病理学的考察など、ADHDの概念を立体的に論じ浮き彫りにする。大好評の「発達障害の精神病理」シリーズの第4弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内海 健(ウツミ タケシ)
    東京藝術大学名誉教授。精神科医。1955年東京都生まれ。1979年東京大学医学部卒業。東大分院神経科、帝京大学精神神経科学教室、東京藝術大学保健管理センターを経て現職

    兼本 浩祐(カネモト コウスケ)
    すずかけクリニック医師・中部PNESリサーチセンター所長。愛知医科大学名誉教授。精神科医。1957年島根県生まれ。京都大学卒業。ベルリン自由大学神経科外人助手。国立療養所宇多野病院関西てんかんセンター、愛知医科大学精神科学講座教授を経て、現職

    神尾 陽子(カミオ ヨウコ)
    神尾陽子クリニック院長。お茶の水女子大学客員教授。児童精神科医。1983年京都大学医学部卒業。京大精神神経科、米国コネティカット大学、九州大学人間環境学研究院、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所勤務を経て、現在に至る

    芝 伸太郎(シバ シンタロウ)
    もみじケ丘病院院長。精神科医。1963年兵庫県生まれ。京都大学医学部卒業。大阪赤十字病院、京都大学医学部附属病院精神科神経科を経て、もみじケ丘病院入職

    鈴木 國文(スズキ クニフミ)
    松蔭病院院長・名古屋大学名誉教授。精神科医。1952年静岡県生まれ。名古屋大学医学部卒業。マルセイユ大学外人助手、京都大学保健管理センター講師、名古屋大学医学部保健学科教授などを経て現職
  • 著者について

    内海 健 (ウツミ ケン)
    東京藝術大学名誉教授。精神科医。1955年東京都生まれ。1979年東京大学医学部卒業。東大分院神経科、帝京大学精神神経科学教室、東京藝術大学保健管理センターを経て現職。

    兼本 浩祐 (カネモト コウスケ)
    すずかけクリニック医師、中部PNESリサーチセンター所長。愛知医科大学名誉教授。精神科医。1957年島根県生まれ。京都大学卒業。ベルリン自由大学神経科外人助手。国立療養所宇多野病院関西てんかんセンター、愛知医科大学精神科学講座教授を経て、現職。

    神尾 陽子 (カミヲ ヨウコ)
    神尾陽子クリニック院長。お茶の水女子大学客員教授。児童精神科医。1983年京都大学医学部卒業。京大精神神経科、米国コネティカット大学、九州大学人間環境学研究院、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所勤務を経て、現在に至る。

    芝 伸太郎 (シバ シンタロウ)
    もみじケ丘病院院長。精神科医。1963年兵庫県生まれ。京都大学医学部卒業。大阪赤十字病院、京都大学医学部附属病院精神科神経科を経て、もみじケ丘病院入職、現在に至る。

    鈴木 國文 (スズキ クニフミ)
    松蔭病院院長、名古屋大学名誉教授。精神科医。1952年静岡県生まれ。名古屋大学医学部卒業。マルセイユ大学外人助手、京都大学保健管理センター講師、名古屋大学医学部保健学科教授などを経て現職。

    福本 修 (フクモト オサム)
    代官山心理・分析オフィス、恵泉女学園大学名誉教授。タヴィストック・クリニック成人精神分析的心理療法課程修了。国際精神分析協会正会員、日本精神分析協会訓練分析家。

    松本 俊彦 (マツモト トシヒコ)
    国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。精神科医。1993年佐賀医科大学卒業。神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学精神科などを経て、現在に至る。

    吉川 徹 (ヨシカワ トオル)
    愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科(児童精神科)部長。精神科医。あいち発達障害支援センター副センター長、尾張福祉相談センター児童専門監を兼務。1972年三重県生まれ。1998年名古屋大学医学部医学科卒業。名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科を経て現職。

    義村 さや香 (ヨシムラ サヤカ)
    京都大学大学院医学研究科准教授。精神科医。1978年鹿児島県生まれ。2003年京都大学医学部医学科卒業。大学病院、家庭裁判所等での勤務を経て、2014年より現所属。発達症の研究を行うとともに、履修証明プログラム等により発達症の専門家を養成している。

発達障害の精神病理〈4〉ADHD編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:内海 健(編著)/兼本 浩祐(編著)/神尾 陽子(著)/芝 伸太郎(著)/鈴木 國文(著)/福本 修(著)/松本 俊彦(著)/吉川 徹(著)/義村 さや香(著)
発行年月日:2023/06/14
ISBN-10:4791111168
ISBN-13:9784791111169
判型:A5
発売社名:星和書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
その他:ADHD編
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 発達障害の精神病理〈4〉ADHD編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!