ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) [全集叢書]
    • ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) [全集叢書]

    • ¥2,14565 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003720219

ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) [全集叢書]

大塚 韶三(編著)青木 寿史(編著)荻島 智子(編著)
価格:¥2,145(税込)
ゴールドポイント:65 ゴールドポイント(3%還元)(¥65相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:清水書院
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) の 商品概要

  • 目次

    もくじ
    地学基礎の内容を含む項目

    第Ⅰ編 地球の姿
    ◉1 地球の形と大きさ
    ◉2 地球の表面
     3 重力
     4 重力異常
     5 地磁気
     6 地磁気の永年変化と逆転
    ◉7 地震波
    ◉8 地 震波と地球内部構造・地震波トモグラフィー
    ◉9 地殻の構造とアイソスタシー
     10 地 球内部の圧力・温度と地殻熱流量
     11 大陸移動0
    ◉12 海洋底拡大説
    ◉13 海洋底拡大の証拠
    ◉14 プレートテクトニクス
    ◉15 プレート境界と地学現象
    ◉16 地震(1)
    ◉17 地震(2)
    ◉18 地震災害
    ◉19 日本列島のテクトニクス
     20 日本列島の形成史(1)
     21 日本列島の形成史(2)
    実力確認問題

    第Ⅱ編 地表の変化
    ◉1 世界の火山の分布
     2 マグマ
    ◉3 火山活動と火山
    ◉4 火成岩の産状と組織
    ◉5 火成岩を作っている鉱物
    ◉6 火成岩の分類
     7 火 成岩のでき方とそれに伴う鉱物の性質
    ◉8 岩石の風化
    ◉9 河川の作用
     10 河川による地形の変化
     11 海 水の作用による地形の変化
    ◉12 堆積環境と堆積岩
    ◉13 堆積岩の分類
    実力確認問題

    第Ⅲ編 地層の観察と地殻の変化
    ◉1 地層の重なり方
    ◉2 示準化石
    ◉3 示相化石
    ◉4 地質年代
     5 地層の走向と傾斜
     6 地質調査と地質図
    ◉7 地殻変動(1)
     8 地殻変動(2)
     9 造山運動
    ◉10 変成作用と変成岩
     11 鉱床
    実力確認問題

    第Ⅳ編 地殻と生物界の変遷
    ◉1 地球の誕生
    ◉2 地質時代と生命の起源
    ◉3 古 生物の変遷(1)先カンブリア時代
    ◉4 古生物の変遷(2)古生代
    ◉5 古生物の変遷(3)中生代
    ◉6 古生物の変遷(4)新生代
    ◉7 古 生物の変遷(5)新生代第四紀
     8 日本列島の地質構造
     9 日本列島の変動地形
    実力確認問題

    第Ⅴ編 地球の熱収支と大気中の水
    ◉1 大気圏の構造
     2 大気圏の組成
    ◉3 太陽放射のエネルギー
    ◉4 地球全体の熱収支
    ◉5 熱収支の緯度による違い
    ◉6 水の状態と状態変化
    ◉7 大気中の水蒸気
     8 断熱変化
     9 大気の安定・不安定
    ◉10 水蒸気の凝結と雲の発生
    ◉11 雲と霧
     12 雨
    実力確認問題

    第Ⅵ編 大気と海洋の運動
    ◉1 気圧
     2 風の観測
     3 熱対流による風
     4 風の原動力
     5 転向力
     6 風の吹き方
    ◉7 大気の大循環
    ◉8 大気の大循環と熱輸送
    ◉9 天気図の見方
     10 高層天気図
     11 高気圧と気団
    ◉12 前線
    ◉13 温帯低気圧
    ◉14 熱帯低気圧と台風
    ◉15 日本の気象と季節(1)
    ◉16 日本の気象と季節(2)
    ◉17 気象災害と天気予報
    ◉18 海水の組成と海洋の構造
     19 波と潮汐
    ◉20 海流
     21 大気と海洋の相互作用
    ◉22 エルニーニョとラニーニャ
     23 気候の変動
    ◉24 地球環境の変化
    実力確認問題

    第Ⅶ編 宇宙の構成
    1 天球と座標
     2 天体の日周運動
     3 自転とその証拠
     4 太陽の年周運動
     5 公転とその証拠
     6 太陽時と標準時
    ◉7 太陽系の天体…
     8 惑星の視運動と惑星現象
     9 会合周期と公転周期
     10 ケプラーの法則と万有引力
    ◉11 太陽
    ◉12 太陽活動と太陽放射
    ◉13 恒星の明るさと距離
     14 絶対等級とスペクトル型
     15 恒星のHR図
     16 恒星の大きさと質量
     17 星間空間と星雲
     18 恒星の進化
     19 変光星と星団
     20 銀河系
    ◉21 銀河と宇宙
    実力確認問題

    実力確認問題解答
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    新課程対応にリニューアル「地学」および「地学基礎」の学習に対応した「地学」参考書の決定版。図版や実力確認問題・解説を増量
  • 内容紹介

    ■大学生入試おすすめ参考書として評価の高い本書が新課程対応にリニューアル!
    ■「地学」および「地学基礎」の学習に対応した「地学」参考書の決定版。
    ■学習内容の要点、学習のPoint、Q&A、「Power Upセミナー」などで構成。図版や実力確認問題・問題解説を増量!
    ■気象予報士の資格試験を目指す方や一般的な読み物としてもおすすめ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大塚 韶三(オオツカ ショウゾウ)
    元目白学園中学校高等学校教頭

    青木 寿史(アオキ ヒサシ)
    東京家政大学附属女子高等学校講師

    荻島 智子(オギシマ トモコ)
    目白研心中学校高等学校教諭

ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清水書院
著者名:大塚 韶三(編著)/青木 寿史(編著)/荻島 智子(編著)
発行年月日:2023/05/15
ISBN-10:4389201409
ISBN-13:9784389201401
旧版ISBN:9784389201395
判型:A5
発売社名:清水書院
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:全集叢書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の清水書院の書籍を探す

    清水書院 ひとりで学べる地学―新課程「地学基礎」「地学」に対応 新版 (COLOR LECTURE) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!