はじめてのヘリテージ建築―絵で読む「生きた名建築」の魅力 [単行本]
    • はじめてのヘリテージ建築―絵で読む「生きた名建築」の魅力 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003720554

はじめてのヘリテージ建築―絵で読む「生きた名建築」の魅力 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのヘリテージ建築―絵で読む「生きた名建築」の魅力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “古い”って面白い!名古屋テレビ塔や中之島図書館、国立西洋美術館…など全国20件の今すぐ行きたくなるヘリテージ建築を紹介。取材には日建設計が全面協力!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 変化を楽しむ(中部電力MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔) 1954年完成/名古屋市中区 「塔博士」もびっくりの絶景タワーホテル;茨城県立図書館 1970年完成/水戸市 2度の大胆再生で気分はハリー・ポッター;国立西洋美術館本館と前庭 1959年完成/東京都台東区 前庭整備で知るル・コルビュジエの魔法;東京メトロ銀座駅 1934年完成/東京都中央区 3線3様の光る柱で“脱・迷宮”;京都市役所本庁舎 1931年完成/京都市中京区 免震改修で伝える「五一」流バロック;新宿住友ビル三角広場 1974年完成(新宿住友ビル)/東京都新宿区 脱・建て替え時代の全天候型広場;秋田市文化創造館 1966年完成/秋田市 生還した“無名の名建築”のきらめき)
    2 物語に出会う(米子市公会堂 1958年完成/鳥取県米子市 曲線の魔術師はキャデラックにひらめき?;原爆ドーム 1915年完成/広島市 3つの奇跡が残した「大正セセッション」の息吹;有楽苑と如庵 1972年完成/愛知県犬山市 再生を繰り返して輝くカプセル建築;無鄰菴 1896年完成/京都市左京区 計算ずくのゆるり感、山形有朋は名建築家?;函館ハリストス正教会 1916年完成/北海道函館市 裏方聖職者が残した女王のティアラ;日本製鉄九州製鉄所 1899年他完成/北九州市 世界遺産級?村野藤吾の“三毛猫”工場;日本基督教団神戸栄光教会 2004年完成/神戸市中央区 「創造的復元」が伝えた2つの物語)
    3 グルメを楽しむ(大阪府立中之島図書館 1904年完成(第1期)/大阪市北区 重要文化財でオープンサンドはいかが?;八勝館 1950年完成(御幸の間)/名古屋市昭和区 祝・重文、魯山人ゆかりの味をモダン料亭で;国立国会図書館 国際子ども図書館 1906年開館(帝国図書館)/東京都台東区 上野の隠れ家で味わう2つのナポリタン;THE HIRAMATSU京都 2020年完成/京都市中京区 舌と目で味わう京都の伝統と革新;宝塚ホテル 2020年完成/兵庫県宝塚市 夢の街を彩るショートケーキ;元離宮二条城 1603年他完成/京都市中京区 三段重を食べつつ思う、ヘリテージの未来)
  • 出版社からのコメント

    建築設計者の手で魅力的な場に再生した「ヘリテージ建築(歴史遺産建築)」がある。イラストと文章でその面白さを伝える。
  • 内容紹介

    「古さ」を楽しむ人が増え、再評価が高まる「ヘリテージ建築(歴史遺産建築)」。なかには建築設計者の手で保存再生され、魅力的な場に生まれ変わったものがあります。元建築雑誌編集長が現地を巡り、分かりやすいイラストを交えながらその面白さを伝えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮沢 洋(ミヤザワ ヒロシ)
    画文家、編集者、BUNGA NET代表兼編集長。1967年東京生まれ。1990年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。日経アーキテクチュア編集部に配属。2016年~2019年まで日経アーキテクチュア編集長。2020年に独立し、磯達雄とOffice Bungaを共同主宰。2021年、株式会社ブンガネット(BUNGA NET Inc.)を設立

    西澤 崇雄(ニシザワ タカオ)
    日建設計エンジニアリング部門サスティナブルデザイングループヘリテージビジネスラボダイレクターファシリティコンサルタント。博士(工学)。1966年大阪府生まれ。1992年、名古屋大学大学院修士課程を経て、日建設計入社。専門は構造設計、耐震工学。歴史的価値の高い建物の免震レトロフィットに多く携わった経験を生かし、構造設計の実務を担当。2016年からヘリテージビジネスのチームを率いて活動を行っている

はじめてのヘリテージ建築―絵で読む「生きた名建築」の魅力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:宮沢 洋(著)
発行年月日:2023/06/19
ISBN-10:4296202456
ISBN-13:9784296202454
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:26cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 はじめてのヘリテージ建築―絵で読む「生きた名建築」の魅力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!