発達障害という「ギフト」―分析思考と想像思考 [単行本]
    • 発達障害という「ギフト」―分析思考と想像思考 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003720568

発達障害という「ギフト」―分析思考と想像思考 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:たま出版
販売開始日: 2023/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害という「ギフト」―分析思考と想像思考 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰もが持っている2つの思考パターン。アインシュタインやニュートン、ダ・ヴィンチ、エジソン、モーツァルトなど、天才たちはそのハンデを逆手にとって才能を開花させた。今こそ、生きづらさや家族の問題を解決し、才能を開花させるために、発達障害を新しい視点から見る時代がやって来た!
  • 目次

    第1章 発達障害はだれでも持っている
     第1節 当事者研究より
     私の発達障害 / ADHDとの格闘の人生 / 経験から生まれた仮説 / すべての人が持っている / 分析思考と想像思考 / どれがいいということではない / 全員に何らかの“力”がある / 対局要素の併存と理論的根拠
    第2節 イメージ(絵)を用いた説明
     捉える領域のイメージ / 想像思考(ADHD)の思考イメージ / 分析思考(自閉傾向)の思考イメージ / 言葉と表情の例

    第2章 統計調査
     感覚過敏について/ 運動タイプによる推定 / 運動タイプと学習能力 / 運動タイプと共感力 / 運動タイプと世の中への意見

    第3章 当事者研究に基づく発達障害対策
     第1節 発達障害対策の全体像
     子育てについて / “治す”ではなく“改善”を目指す / 全体の底上げ / 知った上でそのままでいる / すべてのものが二面性を持っている / 私の“そのまま” / プラスであること / 「ありのままの自分」とは?
     第2節 感覚の強化によるストレスの軽減
     感覚と自動思考(考えごと)の関係 / 判断の基準 / いつも“今”にいる / ルーティーンを持とう / お酒やタバコは感覚の喜びを弱めている? / 上を向いて歩こう / 風の音さえ鮮明に気持ちよく / 一番シンプルな幸福論 / “こだわり”が消えていく / 空想の中に入っていかないように
     第3節 想像思考の対策
     思考のインフレーション / 空想体質はむしろ活かす / 活かせる興味を探す / アイデア帳
     第4節 分析思考の対策
     見えないことへの不安の推定 / 盲点を理解し受け流す / “深い意味はない”の理解 / 想像力は鍛えることができる
     第5節 感じ方の特性を知る
     劣等感の想像思考、プライドと疎外感の分析思考 / 空気を読めない / 気持ちの理解の代表例 / 花を贈る / 自分の過敏を知る / 電話の例/ 自分特有の過敏が集中力を阻害している / 過敏の事例 / 人との摩擦の見えない原因 / 迷惑恐怖症 / 周りのコソコソ話 / 自分のことは自分にしかわからない / 相談相手を持つ

    第4章 分析・想像思考の組合わせ事例 ~家族・恋愛関係の問題の解消
     分析思考と想像思考の分類 / 夫が分析思考・妻が想像思考 / 夫・妻ともに分析思考 / 夫が想像思考(多動衝動タイプ) / 夫・妻ともに想像思考 / 夫が想像思考(不注意タイプ)・妻が分析思考 / どのタイプかわからない / バランスタイプの場合 / 気遣いの第一歩 / 親が分析思考・子が想像思考 / 親が想像思考・子が分析思考

    第5章 当事者研究・経験による悩みQ&A

    第6章 天才たちと発達障害
     分析思考との関連性 / 想像思考との関連性 / 突き抜けと底上げ / 想像思考の才能開花 / 分析思考の才能開花 / 障害は現代の価値観によるもの / 夢を持って生きる

    第7章 ADHDの能力証明のために
     二つの能力 / 森のたとえ / 畑のたとえ / 能力評価のジレンマ / なぜか伝わらない / 医者のたとえ / ADHDの能力立証のために/ 注意散漫力 / 変わるべきは社会

    終章 ADHDの特性を活かした世の中改善アイデア事例 ~ハーフワーク構想
  • 出版社からのコメント

    発達障害を違う視点から見る時代。
    当事者の視点から、偏見をなくし、悩みや不安を解消し、才能開花への道を示す。
  • 内容紹介

    天才たちはそのハンデを逆手にとって才能を開花させた。
    才能を開花させ、発達障害を違う視点から見る時代がやってきた!
    当事者の視点からの考えをもとに、偏見をなくし、悩みや不安を解消し、さらには才能開花への道を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 怜(アンドウ レイ)
    1980年長崎生まれ。高校卒業後、地元の造船会社やフリーターを経て官公庁への勤務。20代の頃から発達障害への興味を深め、独自研究に至る。令和2年頃より、幅広い経験や発達障害の調査研究を活かして、感覚過敏や感じ方の違いによる労働環境改善の取り組みや、社会の仕組みへの提言などの活動を行っている
  • 著者について

    安藤怜 (アンドウレイ)
    1980年長崎生まれ。
    高校卒業後、地元の造船会社やフリーターを経て官公庁へ勤務。
    20代の頃から発達障害への興味を深め、独自研究に至る。
    令和2年頃より、幅広い経験や発達障害の調査研究を活かして、感覚過敏や感じ方の違いによる労働環境改善の取り組みや、社会の仕組みへの提言などの活動を行っている。

発達障害という「ギフト」―分析思考と想像思考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:たま出版
著者名:安藤 怜(著)
発行年月日:2023/06/26
ISBN-10:4812704642
ISBN-13:9784812704646
判型:B6
発売社名:たま出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:220g
他のたま出版の書籍を探す

    たま出版 発達障害という「ギフト」―分析思考と想像思考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!