純正作曲の技法 新装版 [単行本]
    • 純正作曲の技法 新装版 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003720615

純正作曲の技法 新装版 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2023/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

純正作曲の技法 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヨハン・ゼバスティアン・バッハの高弟キルンベルガー(1721‐83)は師の作曲技法を「唯一で最良」と捉え、その本質を原理・原則に還元するよう努めた。バッハの音楽を理解する上で必読の一冊。
  • 目次

    訳者の序
    凡例

    第 I 部
    はしがき

    第1章 音階と、音階の調整について
    第2章 音程について
    第3章 和音について
    第4章 和音と、和音に所属する一部の音程の性状と用途に関する所見
    第5章 軽い様式における不協和な和音の自由な処理
    第6章 和声的なペリオーデとカデンツ
    第7章 転調
    第8章 遠隔調への転調と突然の転調
    第9章 旋律の和声的な進行と非和声的な進行
    第10章 2声部やそれ以上の声部数からなる一重対位法
    第11章 装飾的、あるいは華麗な一重対位法

    付録

    第 II 部
    はしがき

    第1章 あたえられた旋律にたいするいろいろな種類の和声伴奏
      1)その和声伴奏の正しさ
      2)その表現に関して
    第2章 音階と、音階から生まれた調と旋法について
    第3章 旋律進行と淀みなく流れる旋律
    第4章 テンポ、拍節、リズム

    参考図版
    索引
    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    18世紀の音楽理論家、キルンベルガーの主著の翻訳。バッハの高弟にして、師の作曲法の本質を理論的且つ実践的に説いた歴史的名著。
  • 内容紹介

    J.S.バッハの高弟にして、18世紀の偉大なる音楽理論家のひとり、ヨハン・フィリップ・キルンベルガー(Johann Philipp Kirnberger, 1721-83)の主著、『純正作曲の技法 Die Kunst des reinen Satzes in der Musik』の翻訳。師であるバッハの作曲技法を「唯一で最良」と捉え、その本質を原理・原則に還元するよう努めた。エマヌエル・バッハの『正しいクラヴィーア奏法』(1753, 62)、J.F.アグリーコラ『歌唱芸術の手引き』(1757)と並ぶ、バッハ解釈の重要な一次文献である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    東川 清一(トウカワ セイイチ)
    1930年、富山生まれ。音楽学者。1957年、東京芸術大学楽理科卒業。1965~67年、アレキサンダー・フォン・フンボルト財団給費留学生としてケルン大学音楽学研究所に留学。東京学芸大学教授、東海大学教授を経て、東京学芸大学名誉教授
  • 著者について

    ヨハン・フィリップ・キルンベルガー (ヨハン フィリップ キルンベルガー)
    Johann Philipp Kirnberger(ヨハン・フィリップ・キルンベルガー)

    1721年生まれ、1783年没。バッハの高弟にして、18世紀の重要な音楽理論家の一人。

    東川 清一 (トウカワ セイイチ)
    1930年、富山生まれ。音楽学者。1957年、東京藝術大学楽理科卒業。1965~67年、アレキサンダー・フォン・フンボルト財団給費留学生としてケルン大学音楽学研究所に留学。東京学芸大学教授、東海大学教授を経て、現在、東京学芸大学名誉教授。
    著書に『バッハ研究ノート』『退け、暗き影「固定ド」よ!』『移動ドのすすめ』『音楽理論を考える』『日本の音階を探る』(以上、音楽之友社)、『音楽キーワード事典』『読譜力』『《君が代》考』『旋法論』『音律論』(以上、春秋社)ほか。訳書にカール・フィリップ・エマヌエル・バッハ『正しいクラヴィーア奏法』(全音楽譜出版社)、ウォールター・エマリ『バッハの装飾音』(音楽之友社)、ダニエル・ゴットロープ・テュルク『テュルク クラヴィーア教本』、ヨハン・フィリップ・キルンベルガー『純正作曲の技法』(以上、春秋社)ほか。編訳書に『音楽家の自叙伝 クヴァンツ/ベンダ/E・バッハ/ツェルニー』(春秋社)ほか。

純正作曲の技法 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:ヨハン・フィリップ キルンベルガー(著)/東川 清一(訳)
発行年月日:2023/07/20
ISBN-10:4393930460
ISBN-13:9784393930465
旧版ISBN:9784393930229
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:464ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 純正作曲の技法 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!