江戸の実用書―ペット・園芸・くらしの本 [単行本]
    • 江戸の実用書―ペット・園芸・くらしの本 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003721218

江戸の実用書―ペット・園芸・くらしの本 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2023/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸の実用書―ペット・園芸・くらしの本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸の人々もペットをいつくしみ、花をめで、よりよいくらしを目指していた。
  • 目次

    はじめに
       コラム1 江戸の流行病と戦う戯作
    第一章 江戸のペット本
      第一節 『犬の草紙』を読む
        1 犬の献身
        2 子育てする犬
        3 子猫の命を救った犬
        4 主人の子供を育てる犬
        5 犬の恩返し
        6 その軍犬、有能につき。
        7 走れ黄耳
        8 シロと鐘成
        9 犬の愛し方
       コラム2 鐘成による大坂案内
      第二節 『犬狗養畜伝』を読む
        1 犬の飼い方
        2 犬の治療薬
       コラム3 流行り病との戦い――『麻疹御伽双紙』
    第二章 江戸のガーデニング――近世における変化朝顔流行の諸相
      第一節 第一期変化朝顔流行――文化・文政年間
        1 江戸における流行
        2 大坂における流行――『浪華朝顔作方聞書』
      第二節 第二期変化朝顔流行――嘉永・安政年間
        1 江戸における流行
        2 大坂における流行――『蕣花秘書』
      第三節 「奇品」としての朝顔
        1 「奇品」としての朝顔
        2 本草学者の行動――「採薬記」と平賀源内の薬品会
        3 怪しい朝顔――朝顔の奇談
        4 通常と違う朝顔を批判
      第四節 浮世絵に見る朝顔
       コラム4 「豆本」の世界
    第三章 江戸の園芸書――『秘伝花鏡』の世界
      第一節 『秘伝花鏡』の世界――花癖・書癡
      第二節 花間日課・花居款設・花園自供
      第三節 牡丹・グミ・鶴・オウム・モズ・猫・金魚
       コラム5 『役者評判記』と漢文――『新刻役者綱目』
    第四章 女訓書の世界――『女用文章』を読む
      第一節 『女用文章』の世界――作者と板元
        1 「女訓書」とは
        2 作者と板元――北尾辰宣と柏原屋渋川清右衛門
      第二節 女性に求められた理念
        1 孝行・慈悲・貞節・教育・礼譲・忍容
        2 三従七去
       コラム6 女子用往来と女用文章
      第三節 嫁入り道具・身だしなみ
        1 黒棚
        2 化粧の間
        3 貝桶
      第四節 くらしの知恵
        1 しみの落とし方
        2 手紙の作法
        3 亥の子餅
        4 八朔
        5 占い
      第五節 女訓と江戸の小説
       コラム7 パロディにされた辞典――『都会節用百家通』と『芝翫節用百戯通』
    附録  『和談三細図会』翻刻
        『犬の草紙』翻刻
        『犬狗養畜伝』翻刻
        『浪華朝顔作方聞書』翻刻
        『蕣花秘書』翻刻
        『秘伝花鏡』翻刻と訓読・口語訳
        『女用文章糸車』翻刻
    参考文献一覧
    おわりに
    執筆者一覧
  • 内容紹介

    江戸の人々もペットをいつくしみ、花を愛で、より良い暮らしを目指していた――。江戸時代の書物には、現代の基準でいうところの実用書/文学書の区別が明確でないものが数多くあり、分野の狭間にあって研究対象から取りこぼされてきた面がある。本書はそうした江戸の「実用書」に注目し、「ペット」「園芸」「くらし」などのテーマから読み解き、江戸の人々の興味と関心、暮らしぶりを考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近衞 典子(コノエ ノリコ)
    駒澤大学教授。専門領域は、近世小説、特に上田秋成

    福田 安典(フクダ ヤスノリ)
    日本女子大学教授。専門領域は近世小説・医学史

    宮本 祐規子(ミヤモト ユキコ)
    白百合女子大学准教授。専門領域は近世小説・演劇
  • 著者について

    近衛 典子 (コノエ ノリコ)
    駒澤大学教授。専門領域は近世小説、特に上田秋成。著書:『上田秋成新考 くせ者の文学』(ぺりかん社、2016年)。

    福田 安典 (フクダ ヤスノリ)
    日本女子大学教授。専門領域は近世小説・医学史。著書:『平賀源内の研究 大坂篇』(ぺりかん社、2013年)。

    宮本 祐規子 (ミヤモト ユキコ)
    白百合女子大学准教授。専門領域は近世小説・演劇。著書:『時代物浮世草子論-江島其磧とその周縁』(笠間書院、2016年)

江戸の実用書―ペット・園芸・くらしの本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:近衞 典子(編)/福田 安典(編)/宮本 祐規子(編)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4831516414
ISBN-13:9784831516411
判型:B6
発売社名:ぺりかん社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:300ページ
縦:20cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 江戸の実用書―ペット・園芸・くらしの本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!