炎芸術No.155 [単行本]
    • 炎芸術No.155 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003721572

炎芸術No.155 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:阿部出版
販売開始日: 2023/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

炎芸術No.155 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    特集 変幻自在の織部



    小山智徳

    〝織部〟に込められた合理性とロマン

    文・藤田一人(美術ジャーナリスト)



    鈴木 徹

    織部の緑釉に見出された深淵

    文・入澤聖明(愛知県陶磁美術館学芸員)



    東田茂正

    異彩を放つ織部

    文・アンドレアス・マークス(ミネアポリス美術館メアリー・グリッグス・バーク日本・朝鮮美術学芸部長 クラーク日本美術センター館長)



    山口真人

    ひとと違うものをつくる―大胆で繊細な織部世界

    文・坂上しのぶ(ヤマザキマザック美術館学芸員)



    坂口 健、下 和弘、黒岩達大、市川 透

    寺田鉄平、池田省吾、辻村 塊、西岡 悠

    澤 克典、深見文紀、氏家昂大



    織部焼の名品と歴史

    「織部焼」の不都合なる現実

    文・尾野善裕(京都国立博物館学芸部長)



    向付を作る

    講師・小山智徳





    「古典と現代」桃山陶

    鈴木五郎

    現代桃山陶の爆裂パワー



    フォーカス・アイ 松村 淳

    淀みなき流体のフォルム―松村淳の近未来的磁器

    文・外舘和子(多摩美術大学教授)



    期待の新人作家 金田萌永



    現代工芸の作り手たち 第28回 ガラス 佐々木 類

    記憶と記録

    文・黒澤浩美(金沢21世紀美術館チーフ・キュレーター)



    展覧会スポットライト 開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代

    文・大長智広(京都国立近代美術館主任研究員)



    展覧会スポットライト 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA

    文・広瀬麻美(本展企画者、浅野研究所代表)



    展覧会スポットライト 陶芸家 和田 的 展

    文・本橋浩介(佐倉市立美術館副主幹)、磯 詩子(益子陶芸美術館学芸員)



    展覧会スポットライト 開館20周年記念展 中川 衛 美しき金工とデザイン

    文・川北裕子(パナソニック汐留美術館学芸員)



    展覧会スポットライト 蒔絵百花繚乱―江戸時代の名工とその系譜―

    文・桑原康郎(MIHO MUSEUM主任学芸員)



    展覧会スポットライト 茶碗―茶を飲む器の変遷と多様性―

    文・谷 晃(野村美術館館長)



    展覧会スポットライト 特集展示 茶の湯の道具 茶碗

    文・降矢哲男(京都国立博物館調査・国際連携室長)



    展覧会スポットライト 茶の湯の茶碗―その歴史と魅力―

    文・梶山博史(中之島香雪美術館学芸課長)



    展覧会レポート 小嶋千鶴子 作陶の軌跡展



    陶芸公募展レポート 第15回現代茶陶展

    文・榎本 徹(荒川豊蔵資料館特別顧問)



    工芸入門講座 陶と漆の技法 第3回 陶胎根来塗り

    講師・菱田賢治



    陶芸マーケットプライス

    展覧会スケジュール

    HONOHO GEIJUTSU English Summary

  • 内容紹介

    特集 変幻自在の織部

    織部(焼)は、桃山から江戸時代にかけて、美濃で焼かれた斬新奇抜なやきものとして知られている。同心円状の単純な丸ではなく、歪みがあったり、あるいは扇や千鳥などの形のバリエーションを持ち、そこに幾何学文や吉祥文が生き生きと描かれている。そして、その多くに緑の釉薬が掛けられている。やきもの愛好家をはじめ、料理人や海外のコレクターなどファン層は幅広く、志野と並んで人気のある様式(技法)である。作り手は美濃や瀬戸を中心に全国におり、現代の織部に取り組んでいる。即興的に見える織部の文様に制作論理を見出す者、緑釉を現代的な感覚で捉え直す者、自由さを自分なりに表現する者など、多彩な解釈による現代の織部表現を紹介する。また織部は、武将茶人・古田織部の好みを反映して、同時代に生産されたものだと言われるが、その通説を再考する。

炎芸術No.155 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:阿部出版
発行年月日:2023/08
ISBN-10:4872426304
ISBN-13:9784872426304
判型:規大
発売社名:阿部出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:28cm
横:21cm
厚さ:1cm
その他:特集:変幻自在の織部
他の阿部出版の書籍を探す

    阿部出版 炎芸術No.155 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!