憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本]
    • 憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003722314

憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2023/09/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「規範」と「現実」が相剋する21世紀の憲法状況を洞察、探究し続ける著者珠玉の論文集。
  • 目次

    序文
    ____________________________

    第1部 憲法的平和主義
    ____________________________

    1 憲法的平和主義(Verfassungspazifismus)を考える

    2 憲法にとって何が「危機」なのか--「軍事的合理性」考

    3 日本の「防衛」政策決定過程の変容--防衛省設置法12条改正の効果

    4 立憲平和主義と平和保障構想--深瀬憲法学のactuality

    ____________________________

    第2部 日本の安全保障と大規模災害
    ____________________________

    1 日本国憲法9条と「敵基地攻撃能力」
        --憲法解釈論と立法事実論からの一考察

    2 アフガニスタン戦争20年と日本

    3 集団的自衛権の「無力」と危うさ
        --「プーチンの戦争」から見えるもの

    4 武器供与でなく、即時停戦を求める声を

    5 緊急事態における権限分配と意思決定
        --東日本大震災から考える

    6 災害救助は誰が行うのか--消防・自衛隊・警察・海保

    7 <講演>「人貴キカ、物貴キカ」
            --防空法制から診る戦前の国家と社会

    ____________________________

    第3部 憲法「改正」論の諸相
    ____________________________

    1 「読売改憲試案」の目指すもの--その憲法哲学を検証する

    2 理念なき改憲論よりも高次の現実主義を
        --「9条改憲論の研究」私はこう読んだ

    3 安倍「九条加憲」に対案は必要ない--憲法改正の「作法」

    4 憲法改正の3つの作法--「フェイク改憲論戯」から離脱を

    ____________________________

    第4部 統治をめぐる諸相
    ____________________________

    【国会・内閣】

    1 有権者が投票所に行かない民主主義国--「史上最低の投票率」考

    2 信頼は専制の親である--リーダーシップ

    3 安倍政権の「非立憲主義」のリアル
        --臨時国会召集・衆院解散・会期延長などを素材にして

    4 コロナ対応と憲法の相克 前例なき危機に挑む日独の格差


    【司 法】

    5 「憲法の番人」をめぐる抑制と均衡の力学

    6 <講演> 裁判所と裁判官の改革
            --多様な裁判官による利用しやすい裁判所をめざして


    【治 安】

    7 ドイツの「戦闘的民主主義」と政党制

    8 「オウム問題」をどうみるか

    9 盗聴立法をめぐる国際的動向/ドイツ

    10 「軍事機密」という闇のある社会とは

    ____________________________

    第5部 教育と研究の自由
    ____________________________

    1 戦後教育と憲法・憲法学

    2 憲法研究者の研究・教育の自由--天皇機関説事件80周年
  • 内容紹介

    憲法の動態的現実のなかで、「規範」としての憲法はどうあるべきか。憲法の議論状況を、事相を踏まえた視点から考察する。憲法9条論・軍事法制研究の第一人者である著者の、1995年以降の研究成果をまとめた書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水島 朝穂(ミズシマ アサホ)
    1953年、東京都府中市に生まれる。1976年、早稲田大学法学部卒業。1983年、同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1983年、札幌商科大学助教授。1984年、札幌学院大学法学部助教授。1989年、広島大学総合科学部助教授。1996年、早稲田大学法学部教授。1997年、博士、法学(早稲田大学)取得。2004年、早稲田大学法学学術院教授。2024年3月、定年退職予定
  • 著者について

    水島 朝穂 (ミズシマ アサホ)
    水島 朝穂 (ミズシマ アサホ) 早稲田大学法学学術院教授

憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:水島 朝穂(著)
発行年月日:2023/09/11
ISBN-10:4535527318
ISBN-13:9784535527317
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:425ページ
縦:22cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 憲法の動態的探究―「規範」の実証 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!