教室と学校の未来へ―学びのイノベーション [単行本]
    • 教室と学校の未来へ―学びのイノベーション [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003722354

教室と学校の未来へ―学びのイノベーション [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2023/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教室と学校の未来へ―学びのイノベーション [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教室の未来、学校の未来は、外にあるのではなく、現在の教室と学校の内側で胚胎し芽をふかせている。本書を手引きとして、その未来像を読者の方々がそれぞれの教室と学校で探り出していただきたい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 新型コロナ・パンデミック下の学びのイノベーション(ポストコロナ時代の学校のイノベーション;未来社会の展望と学びのリ・イノベーション;聴き合う関係から探究と協同へ―新型コロナの制約を超えて ほか)
    第2部 学びのイノベーションの理論と提言(学びのイノベーションはなぜ必要か―21世紀型の授業と学びへ;学びの環境と関係のイノベーション;どのグループ学習が有効か ほか)
    第3部 学びのイノベーションのグローバル展開(学校改革と授業改革の国際連帯;学びの共同体のグローバル・ネットワーク;国際連帯の現在から未来へ)
  • 内容紹介

    未来の学校、未来の教室を創る最新理論

    日本の教育学界の第一人者で「学びの共同体」の理論的指導者である佐藤学氏(東京大学名誉教授)が、21世紀型の学校教育に必要な「学びのイノベーション」の理論とポストコロナ時代の学校教育のあるべき姿を論じます。
    「新型コロナが収束しても、もとの社会に戻ることはありえない。新しい社会、新しい教育、新しい学校、新しい教育を創造しなければならない」(あとがきより)
    第一部 新型コロナパンデミック下の学びのイノベーション
    第二部 学びのイノベーションの理論と提言
    第三部 学びのイノベーションのグローバル展開
    新型コロナ下での著者の学校支援、国内外の学校訪問を通して見えてきた「未来の学校」「未来の教室」の姿を描き、学びの共同体の改革を支える基本理論を提示します。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    ポストコロナ時代の学校教育のあるべき姿・進むべき姿を「学びのイノベーション」のキーワードを通して論じた著者最新作。すべての教育関係者必読です。

    図書館選書
    佐藤学氏が新型コロナ下の現状と課題を論じた総合教育技術誌の連載(2021年4・5月号~2022年冬号 10回分)、「学びのイノベーション」の理論と提言の新規原稿(連載10回分相当)を一冊にまとめます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 学(サトウ マナブ)
    1951年広島県生まれ。教育学博士、東京大学名誉教授。三重大学教育学部助教授、東京大学教育学部助教授、東京大学大学院教育学研究科教授、学習院大学文学部教授を経て現職。アメリカ教育学会名誉会員、全米教育アカデミー会員。日本教育学会元会長、日本学術会議第一部元部長

教室と学校の未来へ―学びのイノベーション [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:佐藤 学(著)
発行年月日:2023/07/25
ISBN-10:4098402319
ISBN-13:9784098402311
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 教室と学校の未来へ―学びのイノベーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!