パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典]
    • パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003722362

パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女性差別の社会で釈尊と出会い、自己の尊さに目覚めた尼僧たちの赤裸々な体験談。パーリ語原文の構造や各単語の意味を理解しつつ、その魅力に迫れる一冊。パーリ語学習にも最適の書。
  • 目次

    はしがき
    凡  例
    §1:一人ひとりの尼僧たち〔に対する一つの偈からなる詩の集篇〕
    §2:二つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §3:三つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §4:四つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §5:五つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §6:六つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §7:七つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §8:八つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §9:九つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §10:十一の〔偈からなる詩の〕集篇
    §11:十二の〔偈からなる詩の〕集篇
    §12:十六の〔偈からなる詩の〕集篇
    §13:二十の〔偈からなる詩の〕集篇
    §14:三十の〔偈からなる詩の〕集篇
    §15:四十の〔偈からなる詩の〕集篇
    §16:長い〔偈からなる詩の〕集篇
  • 出版社からのコメント

    差別社会で釈尊と出会い、“解脱”した女性たちの体験談。パーリ語原文の構造や各単語の意味を知りつつ、その魅力に迫れる一冊。
  • 内容紹介

    「女性であることが一体、何の妨げをなすのでしょうか」。

    女性差別の社会で釈尊と出会い、自己の尊さに目覚めた尼僧たちの赤裸々な体験談。
    そのパーリ語原文の構造や各単語の意味を知りつつ、その魅力に迫れる一冊。

    パーリ語学習にも最適!

    「女性差別の著しい古代インド社会にあって苛まれていた女性たちが、釈尊と出会って、人間としてあるべき〝普遍的真理〟(dhamma、法)を覚知し、〝真の自己〟に目覚めて人格の完成を果たすとともに、自己の尊さに目覚めて溌剌とした生き方に蘇生していった体験が赤裸々につづられている。その女性たちが、異口同音に「私は解脱しました」「私は覚りました」「私はブッダの教えをなし遂げました」「私の心は安らいでいます」と誇りをもって語っているのである。……後世にゆがめられた仏教の女性観を正し、歴史的人物としての釈尊の女性観を知る上で、『テーリー・ガーター』は欠かすことのできない重要な文献であることが理解されよう。」(「はしがき」より)

    【目次】
    はしがき
    凡  例
    §1:一人ひとりの尼僧たち〔に対する一つの偈からなる詩の集篇〕
    §2:二つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §3:三つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §4:四つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §5:五つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §6:六つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §7:七つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §8:八つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §9:九つの〔偈からなる詩の〕集篇
    §10:十一の〔偈からなる詩の〕集篇
    §11:十二の〔偈からなる詩の〕集篇
    §12:十六の〔偈からなる詩の〕集篇
    §13:二十の〔偈からなる詩の〕集篇
    §14:三十の〔偈からなる詩の〕集篇
    §15:四十の〔偈からなる詩の〕集篇
    §16:長い〔偈からなる詩の〕集篇

    図書館選書
    「女性であることが一体、何の妨げをなすのでしょうか」。女性差別の社会で釈尊と出会い、自己の尊さに目覚めた尼僧たちの体験談。パーリ語原文の構造や各単語の意味を知りつつ、その魅力に迫れる一冊。パーリ語学習にも最適。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植木 雅俊(ウエキ マサトシ)
    1951(昭和26)年、長崎県島原市生まれ。仏教思想研究家。NHK文化センター講師。日本ペンクラブ会員、日本印度学仏教学会会員、比較思想学会会員。島原高校卒。九州大学卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。91年から東方学院で中村元氏からインド思想・仏教思想論、水野善文氏からサンスクリット語を学ぶ。東京工業大学世界文明センター非常勤講師を歴任。NHK‐Eテレ「100分de名著」で『法華経』(2018年)と『日蓮の手紙』(2022年)の“指南役”を務める。訳書、『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店、2008年、毎日出版文化賞受賞)、『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(岩波書店、2011年、パピルス賞受賞)ほか
  • 著者について

    植木 雅俊 (ウエキ マサトシ)
    仏教思想研究家。日本ペンクラブ会員。1951年、長崎県島原市生まれ。島原高校卒、九州大学理学部卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。東方学院で中村元博士の下で印度学・仏教思想論などを学ぶ。著訳書に『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下(岩波書店、毎日出版文化賞)、『仏教、本当の教え』(中公新書)、『仏教学者 中村元』(角川選書)、『差別の超克――原始仏教と法華経の人間観』(講談社学術文庫、お茶大提出博士論文)、『法華経とは何か』(中公新書)、『日蓮の手紙』(角川ソフィア文庫)、『日蓮の女性観』(法藏館文庫)、『梵文『維摩経』翻訳語彙典』『梵文『法華経』翻訳語彙典』(法藏館)などのほか、自伝的小説『サーカスの少女』(コボル刊)がある。

パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:植木 雅俊(著)
発行年月日:2023/07/07
ISBN-10:4831877727
ISBN-13:9784831877727
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:538ページ
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:804g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 パーリ文『テーリー・ガーター』翻訳語彙典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!