知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ [単行本]
    • 知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003722438

知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    図書館情報学の実務家・研究者の必携書!知識資源のメタデータについて、近年急速に展開するリンクトデータを軸に、事例をあげて詳説する待望のテキストブック。
  • 目次

    はしがき

    第1章 知識資源の組織化とメタデータ
     1.1 メタデータによる知識資源の組織化とリンクトデータ
     1.2 メタデータの種別
     1.3 メタデータの基本用語
     1.4 メタデータによる組織化のワークフロー
     1.5 リンクトデータへの作業ステップ(ロードマップ)
     1.6 本書の構成

    第2章 リンクトデータの基礎
     2.1 ウェブの基本要素
     2.2 リンクトデータとは
     2.3 URI
     2.4 RDF
     2.5 リンクトデータの公開・提供方法

    第3章 リンクトデータの定義用共通語彙
     3.1 RDFクラスとプロパティ
     3.2 RDF(S)
     3.3 OWL
     3.4 SKOS
     3.5 FOAF

    第4章 知識資源のメタデータに関わるURIの付与
     4.1 URIの付与対象
     4.2 情報リソースのURIと非情報リソースのURI
     4.3 303 URIとハッシュURI
     4.4 URIの付与事例
     4.5 URIのローカル名の命名法

    第5章 知識資源のメタデータ設計とリンクトデータ
     5.1 メタデータ設計の手順
     5.2 リンクトデータ設計の全体方針
     5.3 メタデータの要求定義
     5.4 メタデータの概念モデル構築
     5.5 メタデータのデータ項目定義
     5.6 記述規則の策定
     5.7 RDFにおける値の記録法とその選択肢
     5.8 リンクトデータの設計方針の反映

    第6章 汎用語彙によるリンクトデータ
     6.1 ダブリンコア
     6.2 Schema.org

    第7章 図書館目録のリンクトデータ(1)――FRBRとNCR2018
     7.1 図書館目録のメタデータの現況
     7.2 概念モデルFRBR
     7.3 日本目録規則2018年版(NCR2018)

    第8章 図書館目録のリンクトデータ(2)――IFLA LRMとRDA
     8.1 IFLA図書館参照モデル
     8.2 RDA

    第9章 図書館目録のリンクトデータ(3)――BIBFRAME
     9.1 BIBFRAMEモデル
     9.2 BIBFRAMEの主要クラス
     9.3 BIBFRAMEのプロパティ:汎用的なプロパティ
     9.4 BIBFRAMEのプロパティ:bf:Work,bf:Instance,bf:Itemに適用するプロパティ
     9.5 BIBFRAMEのプロパティ:bf:Work,bf:Instance,bf:Itemの関連を表すプロパティ
     9.6 値の構造化記録用のクラスとプロパティ
     9.7 メタデータ例
     9.8 管理情報の記録用クラスとプロパティ

    第10章 図書館目録のリンクトデータ(4)――DC-NDLとWeb NDL Authorities in RDF
     10.1 MARC21レコード
     10.2 DC-NDL
     10.3 Web NDL Authorities in RDF
     10.4 MARCレコードとNCR2018実体との対応関係

    第11章 図書館目録のリンクトデータ(5)――主題表現用の語彙
     11.1 リンクトデータにおける主題表現方式
     11.2 国立国会図書館件名標目表(NDLSH)
     11.3 米国議会図書館件名標目表(LCSH)
     11.4 日本十進分類法(NDC)
     11.5 オントロジーの構築ステップ

    第12章 メタデータのアグリゲーション――ジャパンサーチ
     12.1 メタデータのアグリゲーション・サービス
     12.2 ジャパンサーチ利活用スキーマ
     12.3 メタデータ例

    第13章 リンクトデータの公開・提供と利用
     13.1 語彙定義・スキーマ定義の公開
     13.2 リンクトデータの公開・提供
     13.3 SPARQL

    終章 課題の整理に向けて

    付録 主要な語彙の名前空間URI
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    急速に拡大するメタデータのリンクトデータ化について、多様な領域の事例を基に詳細に解説。図書館情報学の実務家・研究者の必携書。

    現在リンクトデータは多様な領域やメタデータ全般において展開されている。その結果、領域を超えてメタデータの問題を共通して論じることができる部分が拡大し、かつ多様な領域のメタデータの集約も広く行われている。『知識資源のメタデータ』第2版の姉妹編として、リンクトデータについて網羅的に詳説する待望のテキストブック。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 祥一(タニグチ ショウイチ)
    1958年茨城県に生まれる。現在、慶應義塾大学文学部教授
  • 著者について

    谷口 祥一 (タニグチ ショウイチ)
    谷口 祥一(たにぐち しょういち)
    1958年、茨城県に生まれる。1985年、図書館情報大学図書館情報学部卒、博士(図書館・情報学,慶應義塾大学)。現在、慶應義塾大学文学部 教授。主著:『メタデータとウェブサービス』(共著,2016,勉誠出版)、『知識資源のメタデータ 第2版』(共著,2016,勁草書房)、『情報資源の組織化と提供』(共著,2013,東京大学出版会)、『メタデータの「現在」』(2010,勉誠出版)、A Conceptual Modeling Approach to Design of Catalogs and Cataloging Rules(2007,ひつじ書房)。

知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:谷口 祥一(著)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4326000597
ISBN-13:9784326000593
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:26cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 知識資源のメタデータへのリンクトデータ・アプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!