歴史を書くとはどういうことか―初期近代ヨーロッパの歴史叙述 [単行本]
    • 歴史を書くとはどういうことか―初期近代ヨーロッパの歴史叙述 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003722439

歴史を書くとはどういうことか―初期近代ヨーロッパの歴史叙述 [単行本]

小谷 英生(編著)網谷 壮介(編著)飯田 賢穂(編著)上村 剛(編著)
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史を書くとはどういうことか―初期近代ヨーロッパの歴史叙述 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰が、何のために、どのように歴史を語るのか。歴史叙述の歴史を探求し、歴史と政治との関連について再考する。
  • 目次

    はじめに[網谷壮介・上村 剛]

     第I部 二〇世紀の思想史家の方法

    第1章 なぜ歴史を語るのか――物語論、時間地平、時間意識[小谷英生]
     一 歴史の物語論による、実証主義歴史学の擁護
     二 時間地平、時間意識――ハルトムート・ローザの議論を手がかりとして
     小括

    第2章 スキナーとポーコックおよび思想史叙述の問題[野原慎司]
     一 思想史の歴史
     二 スキナーとポーコックの思想史叙述の違い
     三 方法論の違い
     四 コンテクスト主義の課題
     おわりに

    第3章 歴史叙述と初期近代[上野大樹]
     一 循環史観の「近代性」――初期近代人文主義者による歴史の発見
     二 無時間的世界認識から批判的歴史叙述へ――実践的生のなかの「時間の政治学」
     三 歴史主義、文献学、循環史観
     おわりに――古来の国制、共和主義、複数の啓蒙

    第4章 自由としての歴史叙述――オークショットとポーコック[佐藤 空]
     一 歴史は科学になりうるか――オークショットと歴史論争
     二 「現在」と向き合う過去――オークショット歴史論の展開
     三 主権と歴史叙述――ポーコックのオークショット批判
     結語――思想史からのアプローチ
     
     第Ⅱ部 初期近代の歴史叙述の諸相

    第5章 古典弁論術のhistoria――理論と実践[飯田賢穂]
     一 技術の三分類――理論的、実践的、制作的
     二 陳述と歴史の実践例――キケロー『カティリーナ弾劾』第一弁論
     三 「感覚の証言」――歴史のもうひとつの伝統
     四 近代における歴史の一実践例――モンテーニュ『随想録』第二巻第二五章
     結論にかえて

    第6章 イスラーム史を学ぶこと――ヨーハン・ヤーコプ・ライスケとイスラーム史叙述[稲垣健太郎]
     一 東洋学史におけるライスケ
     二 ライスケと『歴史の暦』
     三 イタリア語訳『歴史の暦』とライスケ
     おわりに――『先論』と『歴史の暦』

    第7章 ポリツァイ学者ユスティの歴史叙述――勢力均衡と貴族の歴史[網谷壮介]
     一 ユスティの人生とポリツァイ学
     二 イデオロギー批判としての歴史叙述――勢力均衡論批判
     三 過去との断絶――世襲貴族批判
     四 ユスティの時間意識

    第8章 モンテスキューの「アジア的専制」論とその影響――地理的差異から歴史的段階へ[安藤裕介]
     一 「アジア的専制」の概念
     二 政体と風土――アジアの逃れられない運命?
     三 中国という例外――「アジア的専制」論の綻び
     四 地理的差異から歴史的段階へ
     おわりに

    第9章 ルソーにおける共和国の軍事システムと古代ローマ史[関口佐紀]
     一 ローマから学ぶ軍制改革の陥穽
     二 共和国を保守する力としての軍事システム
     三 立法の目標と軍事システム
     おわりに

    第10章 アメリカ連邦制と古典古代――ウィリアム・バロンとジョン・シモンズの植民地論争を中心に[上村 剛]
     一 バロンの『歴史』と本国の植民地への課税の正当化
     二 シモンズ『意見』の反論
     三 マディソンの読解と合衆国連邦論への変奏
     おわりに

    おわりに[小谷英生]
  • 内容紹介

    誰が、何のために、どのように歴史を語るのか──歴史叙述の歴史を探求し、歴史と政治との関連について再考する。

    歴史の語りは政治的な身振りと直結している。過去の何が記憶されるべきか、どのように書かれ、何が意図され、社会に何がもたらされたのか。本書はこのような問いをもとに、特に西欧初期近代の思想家たちにとっての歴史、歴史の書き方、政治的利用について検討し、これからの歴史叙述のあり方と政治との関連について示唆する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小谷 英生(コタニ ヒデオ)
    1981年生。群馬大学共同教育学部准教授。専門は哲学、倫理学、社会思想史

    網谷 壮介(アミタニ ソウスケ)
    1987年生。獨協大学法学部准教授。専門は18世紀ドイツの政治思想、カントの政治哲学

    飯田 賢穂(イイダ ヨシホ)
    1984年生まれ。筑波大学人文社会系准教授。専門は近代西洋政治思想史(特にジャン=ジャック・ルソーの『社会契約論』研究)

    上村 剛(カミムラ ツヨシ)
    1988年生。関西学院大学法学部准教授。専門は18世紀の英米政治思想史、三権分立の概念史
  • 著者について

    小谷 英生 (コタニ ヒデオ)
    小谷英生(こたに ひでお)
    1981年生。群馬大学共同教育学部准教授。専門は哲学、倫理学、社会思想史。論文に「カントとコモンセンス」(『思想』第1135巻、2018年10月、pp.43-61)など。共著に、『原子論の可能性――近現代哲学における古代的思惟の反響』(法政大学出版局、2018年)など。共訳に、ハルトムート・ローザ『加速する社会 近代における時間構造の変容』(出口剛司監訳、福村書店、2022年)など。


    網谷 壮介 (アミタニ ソウスケ)
    網谷 壮介(あみたに そうすけ)
    1987年生。獨協大学法学部准教授。専門は18世紀ドイツの政治思想、カントの政治哲学。著書に、『カントの政治哲学入門――政治における理念とはなにか』(白澤社、2018年)、『共和制の理念――イマヌエル・カントと一八世紀末プロイセンの「理論と実践」論争』(法政大学出版局、2018年)。論文に、「国際法の他者――正戦論と不正な敵」(『法の理論』第40号、2021年、pp.25-46)など。

    飯田 賢穂 (イイダ ヨシホ)
    飯田 賢穂(いいだ よしほ)
    1984年生まれ。筑波大学人文社会系准教授。専門は近代西洋政治思想史(特にジャン= ジャック・ルソーの『社会契約論』研究)。論文に、La ≪ Religion civile ≫ chez Rousseau comme art de faire penser, These de Doctorat en Litteratures francaise et francophone, Universite Grenoble Alpes, 2015(博士論文)、≪ Un‘cercle vicieux’dans l’article Droit naturel de Diderot, Dix-huitieme siecle, no 52(2020), Societe Francaise d’Etude du Dix-Huitieme Siecle, pp.321-336

    上村 剛 (カミムラ ツヨシ)
    上村 剛(かみむら つよし)
    1988年生。関西学院大学法学部准教授。専門は18世紀の英米政治思想史、三権分立の概念史。著書に、『権力分立論の誕生――ブリテン帝国の『法の精神』受容』(岩波書店、2021年)。共著に、『戦後日本の学知と想像力』(吉田書店、2022年)。論文に、「立法府は立法権を行使しているか?――ハイエクの権力分立論と思想史理解の変遷」(『年報政治学』2023年第I号、近刊)など。

歴史を書くとはどういうことか―初期近代ヨーロッパの歴史叙述 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:小谷 英生(編著)/網谷 壮介(編著)/飯田 賢穂(編著)/上村 剛(編著)
発行年月日:2023/06/24
ISBN-10:4326200650
ISBN-13:9784326200658
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 歴史を書くとはどういうことか―初期近代ヨーロッパの歴史叙述 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!