社会資本主義―人口変容と脱炭素の科学 [単行本]
    • 社会資本主義―人口変容と脱炭素の科学 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003723257

社会資本主義―人口変容と脱炭素の科学 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会資本主義―人口変容と脱炭素の科学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「脱成長」論を越えた「社会資本主義」は、新しい資本主義として「生活の質」を支える「社会的共通資本」と治山治水を優先し、国民が持つ「社会関係資本」を豊かにする。合わせて子ども真ん中の政策により、義務教育・高等教育を通じて一人一人の「人間文化資本」を育てる。「社会資本主義」はこれら三資本を融合した理念を持ち、全世代の生活安定と未来展望を可能とし、経済社会システムの「適応能力上昇」を維持して、世代間協力と社会移動が可能な開放型社会づくりを創造する。
  • 目次

    はじめに

    序 章 「社会資本主義」――「新しい資本主義」の素描
     1 資本主義の精神
     2 「新しい資本主義」としての「社会資本主義」の到来


     第Ⅰ部 新しい資本主義としての「社会資本主義」

    第1章 二一世紀資本主義の意味
     1 資本主義とは何か
     2 資本主義の二〇世紀の意味
     3 二一世紀社会資本主義の芽生え
     4 公共家計モデル

    第2章 「資本主義終焉」論からの前進
     1 「資本主義の終焉」論の流行
     2 「資本主義」から「社会資本主義」へ
     3 マルクス「アソシエーション論」の限界
     4 資本主義の末期か晩期か

    第3章 新しい資本主義のデザイン
     1 新しい資本主義のバージョンアップ
     2 『新しい資本主義』の概要と限界
     3 「新しい資本主義」への道
     4 資本主義の歴史認識
     5 GX投資の限界
     6 DXの限界

    第4章 経済社会システムの社会変動
     1 社会変動の考え方
     2 大衆資本主義の時代
     3 産業社会学における集団主義
     4 社会システムの変動理論

    第5章 「適応能力上昇」による「社会資本主義」の創造
     1 社会システムの「適応能力上昇」
     2 現代資本主義の限界
     3 「人間形成型発展様式」の検討
     4 ウェルビーイングの応用研究
     5 社会指標の歴史と問題


     第Ⅱ部 人口変容社会の動態

    第6章 人口史観と経済社会システム
     1 再生課題としての人口とエネルギー
     2 学説史からの展望
     3 コントの「社会計画」
     4 方法としての「資本主義」論
     5 終焉しない「資本主義」

    第7章 人口変容をめぐる社会学的想像力
     1 加速化する人口変容社会
     2 人口変容に合わせた社会理論の時代
     3 高田「人口方程式」の応用
     4 「人口変容社会」への認識と対応


     第Ⅲ部 脱炭素社会と地方創生

    第8章 「脱炭素支援経済学」の理論と限界
     1 「脱炭素と気候変動」の問題状況
     2 斎藤本のロジックとマジック
     3 仮定法は社会科学に有効か
     4 「ドーナツ経済」構想と限界
     5 法則科学か設計科学か
     6 「ドーナツ二十一世紀コンパス」の内実
     7 WEIRDを超えた五つの人間像
     8 成長と無縁の繁栄はありえない

    第9章 自然再生可能エネルギーの「使用価値」と「交換価値」
     1 「再エネ」問題の所在と研究方法
     2 「商品」の使用価値と交換価値
     3 労働時間と使用価値
     4 「使用価値」としての「再エネ」

    第10章 北海道「脱炭素社会形成」のアポリア
     1 北海道のエネルギー事情
     2 「合理性」を軸とした「脱炭素社会」五項目の判断

    第11章 「社会資本主義」における地方創生への希望
     1 資本主義社会のコミュニティ理論
     2 地方創生重視の「社会資本主義」


    おわりに
    参照文献
    人名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    人口変容と脱炭素の研究から「新しい資本主義」としての「社会資本主義」を提唱する
  • 内容紹介

    「新しい資本主義」を「社会資本主義」と命名した本邦初の「経済社会学」。「社会的共通資本」と治山治水を優先し、国民が持つ「社会関係資本」を豊かにし、一人一人の「人間文化資本」を育てる。これら三資本の融合を理念とし、「人口変容」と「脱炭素」を論じつつ、経済社会システムの「適応能力上昇」を維持して、世代間協力と社会移動が可能な開放型社会づくりを創造する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 勇(カネコ イサム)
    1949年福岡県生まれ。現在、北海道大学名誉教授。博士(文学、九州大学、1993年)。第1回日本計画行政学会賞(1989年)、第14回日本都市学会賞(1994年)。札幌市・市政功労者(2020年)
  • 著者について

    金子 勇 (カネコ イサム)
    北海道大学名誉教授

社会資本主義―人口変容と脱炭素の科学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:金子 勇(著)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-10:4623095738
ISBN-13:9784623095735
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:680g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 社会資本主義―人口変容と脱炭素の科学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!