英語東漸とその周辺(研究叢書) [全集叢書]
    • 英語東漸とその周辺(研究叢書) [全集叢書]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003723261

英語東漸とその周辺(研究叢書) [全集叢書]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2023/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語東漸とその周辺(研究叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    18~19世紀に始まった東アジアにおける英語受容の取り組みを解明。中国の『英吉利国訳語』『華英通語』、日本の『諳厄利亜語林大成』『増訂華英通語』などの初期英語辞書・学習書の内容を分析し、それらがいかにして編集されたかを明らかにするとともに、日本人の英語学習と中国の語学書の関わり、英語音声の知覚と表記、音訳と意訳、言語名の歴史、和製英語などの関連する諸問題を論じる。
  • 目次


    凡例
      第Ⅰ部 初期英語学習書
    第1章 『華英通語』道光本と中国初期英語学習書の系譜
         ─『華英通用雑話』から『華英通語』咸豊10年本まで─
     1 はじめに
     2 中国初期英語学習書の系譜の概略
     3 『華英通用雑話』上巻
     4 『華英通語』道光本
     5 『華英通語』咸豊5年本
     6 『華英通語』咸豊10年本
     7 『華英通語』の展開と影響
     8 トーム訳『正音撮要』すなわちThe Chinese Speaker
     9 おわりに
     文献
    第2章 『英吉利国訳語』の編纂者と編纂過程
        ―中国最初の英語辞典の分析―
     1 はじめに
     2 『英吉利国訳語』の概要と特徴
     3 『英吉利国訳語』の編纂に関する従来の諸説
     4 『英吉利国訳語』の編纂者と編纂過程
     5 注音者の人物像
     6 語彙集の基本的性格
     7 西洋館訳語との関係
     8 成立時期に関わる一問題
     9 補説3題
     10 おわりに
     文献
    第3章 北京故宮博物院蔵『華夷訳語』丁種本第1類の分析
        ―西洋館訳語の編纂者とドイツ語の名称の問題を中心に―
     1 はじめに
     2 北京故宮博物院蔵『華夷訳語』丁種本の3類
     3 『華夷訳語』丁種本第1類の概要――見出し語と注音
     4 西洋館訳語の編纂
     5 ドイツ語の名称
     6 おわりに
     文献
    第4章 日本最初期英語学習書の依拠資料と編集
        ―『諳厄利亜言語和解』『諳厄利亜興学小筌』『諳厄利亜語林大成』―
     1 はじめに
     2 予備的考察
     3 『諳厄利亜言語和解』
     4 『諳厄利亜興学小筌』
     5 『諳厄利亜語林大成』
     6 依拠資料判明のもたらす理解と新たな謎
     7 おわりに
     文献
    第5章 福沢諭吉編訳『増訂華英通語』の原本と編集
        ―附論 [v]音の仮名表記―
     1 はじめに
     2 『増訂華英通語』の原本
     3 『増訂華英通語』における編集
     4 『増訂華英通語』の評価ほか
     5 『増訂華英通語』余論―― [v] 音の仮名表記
     6 おわりに
     文献
    第6章 日本人の初期英語学習における中国の出版物の利用
     1 はじめに
     2 日本人の英語学習史
     3 中国の出版物に基づく日本の英語辞書、学習書
     4 中国の出版物を利用した英語学習――日本版の出版以外の証拠
     5 『華英通語』道光本における書き込みの考察
     6 おわりに
     文献
      第Ⅱ部 注音
    第7章 清代の欧州諸言語の辞書、学習書における注音方式
        ―音節構造の処理―
     1 はじめに
     2 原語の音節構造を中国語化する注音
     3 原語の音節構造を保持する注音
     4 おわりに
     文献
    第8章 中国初期英語学習書における流音の注音
     1 はじめに
     2 予備的考察
     3 各英語学習書における流音の注音
     4 初期英語学習書における流音の注音方式の展開
     5 現代の英語学習書における流音の注音
     6 おわりに
     文献
      第Ⅲ部 音訳と意訳
    第9章 音訳と意訳
        ―概念の体系化と歴史―
     1 はじめに
     2 音訳と意訳――問題の所在
     3 音訳と意訳の概念体系
     4 蘭学における訳法の分類
     5 おわりに
     文献
    第10章 音訳語における口偏の機能
        ―口偏蔑視表示説の検討―
     1 はじめに
     2 口偏による音訳の表示
     3 口偏の機能に関する異説
     4 口偏蔑視表示説の問題点
     5 おわりに
     文献
    第11章 日本語の音訳と意訳の初期相に関する覚書
        ―欧州諸言語からの語句の編入―
     1 はじめに
     2 17世紀――以心崇伝他『異国日記』他
     3 18世紀前半――新井白石『采覧異言』、北島見信『紅毛天地二図贅説』
     4 18世紀後半――平賀源内『物類品隲』、本木良永の蘭書翻訳
     5 おわりに
     文献
      第Ⅳ部 言語名
    第12章 言語名「英語」の確立
     1 はじめに
     2 日本語における英語の名称
     3 中国語における英語の名称
     4 「英語」に関わる日中両語の関係
     5 おわりに
     文献
     英語名称年表
    第13章 中国語を表す言語名の諸相
        ―その多様性、歴史、用法差―
     1 はじめに
     2 予備的考察
     3 名称の構成と多様性
     4 名称の歴史――淘汰と変質
     5 名称の用法差――コロケーション
     6 中国語を表す日本語の名称
     7 中国語教育界の特殊な言語現象
     8 おわりに
     文献
     中国語名称年表
    第14章 日本語の呼称の歴史
     1 はじめに
     2 日本語の名称――既知と未知
     3 日本語の名称の歴史の概略と考察の対象
     4 予備的考察
     5 日本語の諸名称
     6 中国語における日本語の名称
     7 おわりに
     文献
     日本語名称年表
      第Ⅴ部 和製英語
    第15章 和製英語
        ―悪習との訣別―
     1 はじめに
     2 和製英語論の二大悪習
     3 和製英語の用語、概念
     4 和製英語の検証
     5 おわりに
     文献
    第16章 ダッシュ、プライム
     1 はじめに
     2 英語圏におけるa′の記法の使用開始
     3 記号の形の統一と読みの展開
     4 日本におけるa′の使用開始
     5 現代の英語におけるdash
     6 おわりに
    第17章 a′の英語における読みの歴史
        ―「ダッシュ、プライム」余論―
     1 はじめに
     2 ‘a dash’、‘a prime’ の読みの由来
     3 ‘a dash’、‘a prime’ 以外の読み―― ‘a accented’、‘a dashed’
     4 おわりに

    西洋人名対照表
    初出一覧
    後記
    索引(事項索引・語彙索引)
  • 出版社からのコメント

    日中の初期英語辞書・学習書の内容と編集方法を解明すると共に、日本人の英語学習と中国の語学書の関わりや関連する諸問題を論じる。
  • 内容紹介

    18?19世紀に始まった東アジアにおける英語受容の取り組みを解明
    中国の『英吉利国訳語』『華英通語』、日本の『諳厄利亜語林大成』『増訂華英通語』などの初期英語辞書・学習書の内容を分析し、それらがいかにして編集されたかを明らかにするとともに、日本人の英語学習と中国の語学書の関わり、英語音声の知覚と表記、音訳と意訳、言語名の歴史、和製英語などの関連する諸問題を論じる。


    図書館選書
    東アジアの英語受容について、日中両国の初期英語学習書の内容と編集法、日本人の英語学習と中国の語学書の関わり、英語音声の知覚と表記、音訳と意訳、言語名の歴史、和製英語などの関連する諸問題を論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田野村 忠温(タノムラ タダハル)
    京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(言語学専攻)。大阪大学大学院人文学研究科基盤日本語学講座教授

英語東漸とその周辺(研究叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院
著者名:田野村 忠温(著)
発行年月日:2023/06/20
ISBN-10:4757610726
ISBN-13:9784757610729
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:544ページ
縦:21cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 英語東漸とその周辺(研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!