彫刻を生きる [単行本]
    • 彫刻を生きる [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003723300

彫刻を生きる [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:論創社
販売開始日: 2023/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

彫刻を生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、彫刻がおもしろい!ひとりの彫刻家が、70年代からの美術と彫刻の変化を、自身の制作・思索によって描き出す。
  • 目次

    一 プロローグ フェミニズム
    二 彫刻の危機 1990年代
     1. 公募団体考
     2. 現代彫刻
    三 学生時代
     1. 彫刻科ロックアウト
     2. 外野展
     3. 「Scluputure」より
    四 彫刻家、建畠覚造
    五 彫刻と私と
     1. アイルランド
     2. キルケニーのシンポジウム
    六 評論からみる彫刻
     1. 三田晴夫
     2. 岡部あおみ
     3. 宮田徹也
    七 彫刻とダンス
     1. ダンスとの出会い
     2. 3・11とダンス
    八 フェロー諸島レジデンス
    九 慰安婦像から考える
    十 エピローグ 彫刻を学ぶあなたに
  • 出版社からのコメント

    国際的に活躍する彫刻家が美術と彫刻の変化を自身の制作・思索によって描き出し、彫刻とは何か、表現とは何かを問う。
  • 内容紹介

    文化庁からアイルランド派遣など、国際的に活躍する彫刻家が、現代美術の流れの中で美術と彫刻がどのように変わったかを、自身の制作・思索によって描き出し、美術、彫刻、社会という本質的な問いが浮かび上がる。美術に関心があるすべての読者に勧めたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 直美(セキ ナオミ)
    美術家、彫刻家。1974年多摩美術大学大学院修了(彫刻)。1973、74年行動美術協会奨励賞。1994年第4回現代日本木彫フェスティバル大賞。1998年文化庁海外派遣員としてアイルランド、リィトリム・スカルプチャーセンター。2000年中国・上海で公開制作。2002年アイルランド「ロッフブーラ国際彫刻シンポジウム」、2006年「大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ」、2007年アイルランド現代美術館アーティストレジデンスプログラム。個展・グループ展多数。ダンス・深谷正子の舞台美術とコラボレーションなど、舞踏家・ダンサーとのコラボレーション多数
  • 著者について

    関 直美 (セキナオミ)
    関直美(せき・なおみ)
    美術家、彫刻家。1974年多摩美術大学大学院彫刻修了。1973・74年行動美術協会奨励賞受賞。1994年第4回現代日本木彫フェスティバル大賞受賞。1998年文化庁海外派遣員としてアイルランド、リィトリムスカルプチャーセンター。2000年中国・上海で公開制作。2002年アイルランド「ロッフブーラ国際彫刻シンポジウム」、2006年「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」、2007年アイルランド現代美術館アーチストレジデンスプログラム。個展・グループ展多数。ダンス・深谷正子の舞台美術とコラボレーションなど舞踏家・ダンサーとのコラボレーション多数。

彫刻を生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:論創社
著者名:関 直美(著)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-10:4846022803
ISBN-13:9784846022808
判型:B6
発売社名:論創社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の論創社の書籍を探す

    論創社 彫刻を生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!