世界と日本の事例で考える学校教育×ICT [単行本]
    • 世界と日本の事例で考える学校教育×ICT [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003724598

世界と日本の事例で考える学校教育×ICT [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2023/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界と日本の事例で考える学校教育×ICT [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校教育において1人1台端末が広く導入され、学校におけるICT環境が整備されました。これからは、ICTを教師が教具の一つとして、また子どもたちが文具の一つとして活用できるようになる、新たな段階に入ったと言えるでしょう。本書は、ICT活用によって今後の学校教育に広がる可能性や留意点について、・授業づくりの視点からのアプローチ・臨床心理学の視点からのアプローチ・教育の情報化の視点からのアプローチ・諸外国でのICT活用の状況と分析などから迫っています。本書が、学校教育における、より良いICT活用を実現する上で、読者の皆様の一助となれば、これに勝る喜びはありません。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本におけるICT活用の現在(学校教育におけるICT活用の可能性と課題―公正で豊かな学びの実現への模索;ICTを活用した授業づくり―学校や教師を学び超える子を育てる;デジタル・ドリルの到達点と今後の課題―AIドリルの特徴とは何か;教育のICT活用に関する臨床心理学的知見―社会への適応という視点から;「教育の情報化」政策と学校におけるICT活用の課題―GIGAスクール構想の意義と展望;教育におけるデータ利活用―教育DXに向けた学校文化変革のために)
    第2章 諸外国におけるICT活用の展開(アメリカ合衆国―デジタル社会を生き抜く市民の育成;イギリス―プログラミング教育の教科化;フランス―共同作業と個別指導でのICT活用;韓国―オンライン授業の現状と教育評価;中国―教育資源の共有と教育の質の向上;オーストラリア―教師や学校を支える政府の取り組み;カナダ―教師教育におけるICT活用カの向上)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西岡 加名恵(ニシオカ カナエ)
    京都大学大学院教育学研究科教授。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事、文部科学省「育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会」委員など

世界と日本の事例で考える学校教育×ICT [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター(監修)/西岡 加名恵(編)
発行年月日:2023/06
ISBN-10:4185105274
ISBN-13:9784185105279
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:153ページ
縦:22cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 世界と日本の事例で考える学校教育×ICT [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!