認知言語学を英語教育に応用する―応用認知言語学の方法 [単行本]
    • 認知言語学を英語教育に応用する―応用認知言語学の方法 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003725333

認知言語学を英語教育に応用する―応用認知言語学の方法 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2023/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知言語学を英語教育に応用する―応用認知言語学の方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    捉え方、メタファー、身体性、カテゴリー化、使用基盤。認知言語学の最重要概念を援用した英語指導デザイン。その効果を実験的に検証する本格的な応用認知言語学を志向する書。例えば第4章、ここには、英語法助動詞の指導デザインが示され、これによって、英語を母語としないロースクール学生の英語法助動詞の“繊細な使い分け”が格段に上達したという実験報告がある。実験では、認知的指導を導入したグループとこれを導入しないグループ(統制群)について、(指導前の)事前テスト、事後テスト、遅延事後テストを通して、可能な限り客観的に、認知的指導の有意な効果を検証するプロセスの詳細を見ることができる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 認知言語学の基礎(認知言語学に基づく英語教育に向けて―英語教育のこれまでとこれから;認知言語学の基礎)
    第2部 認知言語学のL2習得への応用(L2習得を改変する認知言語学;英語法助動詞習得に認知言語学を応用する―実験による証拠;英語前置詞習得に認知言語学を応用する―実験による証拠;節レヴェル構文習得に認知言語学を応用する―実験による証拠;言語教育の現在から未来へ―結び)
    巻末資料(法学専攻修士課程の学生のペアワークで使用された資料;Tyler,Mueller and Ho(2010b)の資料:認知的指導グループ;伝統的指導グループに使用された資料;伝統的指導グループ:自学自習課題;前置詞forの意味要素を表す基本的意味表示)
  • 内容紹介

    捉え方、メタファー、身体性、カテゴリー化、使用基盤。認知言語学の最重要概念を援用した英語指導デザイン。その効果を実験的に検証する本格的な応用認知言語学を志向する書。

    例えば第4章、ここには、英語法助動詞の指導デザインが示され、これによって、英語を母語としないロースクール学生の英語法助動詞の〈繊細な使い分け〉が格段に上達したという実験報告がある。
    実験では、認知的指導を導入したグループとこれを導入しないグループ(統制群)について、(指導前の)事前テスト、事後テスト、遅延事後テストを通して、可能な限り客観的に、認知的指導の有意な効果を検証するプロセスの詳細を見ることができる。
  • 著者について

    Andrea Tyler (アンドレア タイラー)
    ジョージタウン大学名誉教授

    中村 芳久 (ナカムラ ヨシヒサ)
    金沢大学名誉教授。九州大学大学院文学研究科(英語学英米文学専攻)博士課程単位取得退学。博士(英文学)(神戸女子大学、2011)。
    著書:『認知文法研究― 主観性の言語学― 』(単著、くろしお出版、2019)、『認知文法論II』〈シリーズ言語学入門第5 巻〉(編著、大修館書店、2004)、『ラネカーの(間)主観性とその展開』(共編著、開拓社、2016)、『英語学が語るもの』(共編著、くろしお出版、2018)。論文:「認知と言語・コミュニケーションの進化」(郡伸哉・都築雅子(編)『語りの言語学的/文学的分析』ひつじ書房、2019)、「認知意味論と認知文法の意味論― スキーマ/プロトタイプと「捉え方」(construal)―」(米倉よう子・山本修・浅井良策(編)『ことばから心へ』、開拓社、2020)、など。

    小林 隆 (コバヤシ タカシ)
    群馬県立女子大学文学部准教授。金沢大学大学院人間社会環境研究科博士後期課程修了。博士(文学)(金沢大学、2016)。
    博士論文:“Discourse Marker I mean: A Cognitive Linguistic Approach。” 著書:‘I mean’ as a Marker of Intersubjective Adjustment: A Cognitive Linguistic Approach(ひつじ書房、2018)。論文:「I meanとI knowの使用の傾向と動機を探る:語用論からみた評言節」(米倉綽・中村芳久(編)『英語学が語るもの』、くろしお出版、2018)、「指示代名詞that の用法に関する認知語用論的考察」(『日本認知言語学会論文集』第17巻、2017)、など。

    高橋 勝忠 (タカハシ カツタダ)
    京都女子大学名誉教授。甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程(英語学専攻)中途退学。
    著書:『英語学セミナー 思考鍛錬のための言葉学』(共著、松柏社、2001)、『派生形態論』(単著、英宝社、2009)、『朝倉日英対照言語学シリーズ第4 巻 形態論』(共著、朝倉書店、2016)、『英語学を学ぼう― 英語学の知見を英語学習に活かす』〈言語・文化選書69〉(単著、開拓社、2017)。論文:「「~中」の意味と連濁の関係について」(『日本認知言語学会論文集』、第14 巻、2014)、など。

    田中 瑞枝 (タナカ ミズエ)
    日本大学国際関係学部・静岡理工科大学非常勤講師。金沢大学大学院人間社会環境研究科博士課程修了。
    博士論文: “The Cognitive Construal of Motion-Events and Motion-Expressions in English and Japanese”(金沢大学、2015)。論文:「格助詞「に」の多義性に関する認知的考察:通時的考察を基盤に」(『日本認知言語学会論文集』第14巻、2014)、「Talmy (1991)類型二分論の再考察―構文主導の英語移動表現より―」(『ことばのパースペクティヴ』、開拓社、2018)、など。

    對馬 康博 (ツシマ ヤスヒロ)
    藤女子大学准教授。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)(北海道大学、2010)。
    博士論文:“A Cognitive Linguistic Study of Implicit Theme Resultative Constructions and Their Related Constructions.” 論文:「英語の無生物主語構文と対応する日本語表現の認知文法的再考」(中村芳久・上原聡(編)『ラネカーの(間)主観性とその展開』、 開拓社、2016)、“Effectiveness of force dynamic explanations of English causative verbs and the role of imagery”(Cognitive Linguistics, 30(3), 2019, Charles M。 Mueller氏との共著)、など。

    堀田 優子 (ホリタ ユウコ)
    金沢大学人文学類・大学院人間社会環境研究科教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程(英語学専攻)修了。
    博士論文:“Event Construal in Grammar: A Cognitive Study of English Resultatives and Cognate Objects”(大阪大学、1998)。著書:『認知文法の新展開―カテゴリー化と用法基盤モデル』(早瀬尚子氏と共著、研究社、2005)。論文:「英語の同族目的語構文―構文構築とその特性―」(『ことばのパースペクティヴ』、開拓社、2018)、など。

    向井 理恵 (ムカイ リエ)
    高岡法科大学法学部准教授。金沢大学大学院人間社会環境研究科人間社会環境学専攻博士後期課程修了。博士(文学)(金沢大学、2017)。
    博士論文:“Cognition of Ma in Language: A Cognitive Linguistic Approach.” 論文:「「間」と認知モード」(『ことばのパースペクティヴ』、開拓社、2018)、「オクシモロンの創発・受容における認知モード」(『日本認知言語学会論文集』第18巻、2018)、など。

認知言語学を英語教育に応用する―応用認知言語学の方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:Andrea Tyler(著)/中村 芳久(監訳)/小林 隆(訳)/高橋 勝忠(訳)/田中 瑞枝(訳)/對馬 康博(訳)/堀田 優子(訳)/向井 理恵(訳)
発行年月日:2023/07/23
ISBN-10:4758923736
ISBN-13:9784758923736
判型:A5
発売社名:開拓社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:538g
その他: 原書名: Cognitive Linguistics and Second Language Learning〈Tyler,Andrea〉
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 認知言語学を英語教育に応用する―応用認知言語学の方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!