税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) [単行本]
    • 税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003725339

税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) [単行本]

中央総研(編著)小島 浩司(編著)福嶋 久美子(編著)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:経済法令研究会
販売開始日: 2023/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知らなかったをわかるに変える!税制の全体像と主要な税金の基礎知識をコンパクトに整理。
  • 目次

    第 1 章 税金とは
    1 税金にはどのような種類があるのか
    2 だれが、どこで税金を負担しているのか
    3 税金はだれが計算するのか
    4 税金の事務はどこで行っているのか
    5 税額が違っていたらどうするのか
    6 期限までに申告できなかったらどうするのか
    7 税務署の処分に不満があるときはどうするのか
    8 税金はどのようにして納めるのか
    9 青色申告とはなにか
    10 税金にも時効があるのか
    11 延納制度とはなにか

    *理解度テスト1

    第 2 章 所得税とは
    1 所得税とはどのような税金か
    2 所得税の計算は、どのようなしくみになっているのか
    3 所得税がかからない所得にはどのようなものがあるのか-その1 非課税の利子・配当
    4 源泉徴収制度とはどのようなものか
    5 利息を受け取ったとき、どのような税金がかかるのか
    6 配当金を受け取ったとき、どのような税金がかかるのか
    7 配当控除とはどのようなものか
    8 金銭類似商品の収益に対する課税はどのようなものか
    9 不動産所得とはどのようなものか
    10 不動産所得の収入金額はいつ課税されるのか
    11 不動産所得の必要経費にはどのようなものがあるのか
    12 譲渡所得とはどのようなものか
    13 譲渡所得の取得費・譲渡費用とはどのようなものか
    14 居住用不動産を譲渡したらどのような特例を受けられるのか
    15 株式等を譲渡したときはどのように取り扱われるか
    16 上場株式等の譲渡にはどのような特例があるのか
    17 少額投資非課税制度(NISA)とはどのようなものか
    18 時価より安く資産を譲渡したらどのように取り扱われるのか
    19 事業所得とはどのような所得か
    20 給与所得と退職所得とはどのような所得か
    21 一時所得・雑所得とはどのような所得か
    22 損益通算や損失の繰越控除とはどのようなものか
    23 所得控除にはどのようなものがあるのか
      その1 7種類の物的控除
    24 所得控除にはどのようなものがあるのか
      その2 8種類の人的控除
    25 所得税の税額計算はどのように行うのか
    26 税額控除にはどのようなものがあるか
    27 所得税の申告にはどのような種類があるのか
    28 青色申告制度とはどのようなものか

    *理解度テスト2

    第 3 章 相続税・贈与税とは
    1 相続税・贈与税とはどのような税金か
    2 相続人にはだれがなるのか
    3 財産はどのように分けるのか
    4 どのような財産に相続税がかかるのか
    5 生命保険金や退職金には相続税がかかるのか
    6 借金があるときはどうなるのか
    7 生前に贈与した財産はどうなるのか
    8 相続税はどのように計算するのか
    9 配偶者や未成年者には、どのような配慮がなされているのか
    10 いつまでに申告しなければならないのか
    11 納税資金がないときはどうすればよいのか
    12 どのような場合に贈与税がかかるのか
    13 贈与税はどのように計算するのか
    14 相続時精算課税ってどのような制度?
    15 マイホーム資金をもらったらどうなるのか
    16 夫婦間の贈与はどのように取り扱われるのか
    17 納税額が違っていたらどうすればよいのか
    18 財産評価はどのようにするのか

    *理解度テスト3

    第 4 章 法人税とは
    1 法人税とはどのような税金か
    2 純利益と所得はどう違うのか
    3 収益はどのように扱われるのか
    4 役員の給与はどのように扱われるのか
    5 資産はどのように取り扱うのか
    6 交際費や寄附金はどのように扱われるのか
    7 引当金や圧縮記帳とはどのようなものか
    8 法人税はどのように計算するのか
    9 中小企業の優遇措置はどのようなものがあるか
    10 法人税の申告はいつまでに行うのか

    *理解度テスト4

    第 5 章 その他の税金
    1 事業税とはどのような税金か
    2 固定資産税とはどのような税金か
    3 不動産取得税とはどのような税金か
    4 消費税とはどのような税金か
    5 住民税とはどのような税金か
    6 印紙税とはどのような税金か
    7 事業所税、登録免許税とはどのような税金か

    *理解度テスト5

    ●資料 税率表一覧
  • 内容紹介

    本書は、所得税、相続税・贈与税、法人税といった主要な税金をやさしく解説した定番入門書です。また、消費税や事業税、住民税など、日常の経済活動や社会活動に必須の税金も取り上げました。さらに、税制改正による取扱いの変更点や、時代の変化によって重要度を増してきた項目にも着目し、その経緯・趣旨などを掲載しています。初めて税金を学ぶ方に最適な一冊です。
    【本書の特徴】
     ◆税制のしくみと主要な税金の基本事項をコンパクトに解説
     ◆お客様との会話に活かせる税務知識を重点的に網羅
     ◆学習効果を高める“ 理解度テスト” 付き
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 浩司(コジマ コウジ)
    監査法人東海会計社代表社員(公認会計士・税理士)。早稲田大学商学部卒業。太田昭和監査法人(現EY日本有限責任監査法人)を経て、公認会計士小島興一事務所(現税理士法人中央総研)および監査法人東海会計社入社。代表社員(現職)。現在、会計監査、公開指導、事業再生コンサルティング等の実務にあたる傍ら、M&A、IFRS、事業再生、法人税実務セミナー等の講師として活躍中

    福嶋 久美子(フクシマ クミコ)
    税理士法人中央総研所属税理士。名古屋市立女子短期大学(現 名古屋市立大学)経済科卒業。郵船ロジスティクス(株)、(株)ノリタケカンパニーリミテド勤務を経て、平成18年税理士法人中央総研入社。資産税部スタッフとして現在に至る

税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) の商品スペック

商品仕様
出版社名:経済法令研究会
著者名:中央総研(編著)/小島 浩司(編著)/福嶋 久美子(編著)
発行年月日:2023/08/07
ISBN-10:4766834925
ISBN-13:9784766834925
判型:A5
発売社名:経済法令研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の経済法令研究会の書籍を探す

    経済法令研究会 税金入門〈2023年度版〉(BEGINNER's SERIES) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!