「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち [単行本]
    • 「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003725520

「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち [単行本]

価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白揚社
販売開始日: 2023/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰もが納得できる生命の定義は、いまだに存在していない。生物と無生物を分かつものは、いったい何なのか?現代屈指のサイエンスライターが、波乱に満ちた生命研究の歴史をひもときながら、最先端の研究が進行中の数々の現場を探訪し、「生命とは何か?」という人類最大の難問に迫る。
  • 目次

    はじめに 境界領域

    第1部 胎動
    魂がどのようにして骨に入るのか
    死に抗う

    第2部 特徴
    ディナー
    意思決定する物体
    生命の状態を一定に維持する
    コピー・アンド・ペースト
    ダーウィンの肺

    第3部 数々の難問
    驚くべき増殖
    刺激
    宗派
    この泥はなんと生きていたのだ
    水のふるまい
    スクリプト

    第4部 ふたたび境界領域へ
    半生命
    設計図に必要なデータ
    見てわかる茂みもない
    四つの青いしずく
  • 出版社からのコメント

    なぜ生命はいまだに定義できないのか。生物と無生物を分かつものは何か。現代屈指のサイエンスライターが生命の核心に迫る。
  • 内容紹介

    生命とは何か?

    誰もが納得できる生命の定義は、いまだに存在していない。
    生物と無生物を分かつものは、いったい何なのか? 
    現代屈指のサイエンスライターが、波乱に満ちた生命研究の歴史をひもときながら、最先端の研究が進行中の数々の現場を探訪し、「生命とは何か?」という人類最大の難問に迫る。
    全米で高い評価を受けた、科学ノンフィクションの傑作。

    【各紙誌で年間ベストブックに選出!】
    NYタイムズ・ブックレビュー「今年の100冊」(2021年)に選出
    PEN/E・O・ウィルソン賞(2022年)ファイナリスト
    ライブラリー・ジャーナル、サイエンス・ニュース、スミソニアン・マガジンの2021年ベストブック

    【有名科学者による賞賛多数!】
    現代のフランケンシュタイン博士たちが研究に勤しんでいる今、実にタイムリーな探究の書。
    ――ジェニファー・ダウドナ(ノーベル化学賞受賞者・『クリスパー』著者)

    ジンマーは鋭く魅力的な書き手だ。ふさわしいところで感慨深い逸話を紹介し、科学的な話を描き、研究室での実験に命を吹き込む。
    ――シッダールタ・ムカジー(『がん 4000年の歴史』著者)

    軽やかで奥深い本書を読めば、生命についてまったく新しい見方ができるようになるだろう。
    ――エド・ヨン(『世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる』著者)

    図書館選書
    なぜ生命はいまだに定義できないのか? 生物と無生物を分かつものは何なのか?現代屈指のサイエンスライターが円熟の筆致で「生命とは何か?」という人類最大の謎に迫る。高い評価を受けた科学ノンフィクションの傑作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジンマー,カール(ジンマー,カール/Zimmer,Carl)
    アメリカを代表するサイエンスライター、『ニューヨーク・タイムズ』紙の科学コラムニスト。著書はスティーヴン・ジェイ・グールド賞をはじめ、数々の賞を受賞している。新型コロナウイルスの世界的流行について報道する『ニューヨーク・タイムズ』紙のチームに加わり、その記事は2021年のピュリッツァー賞(公益部門)を受賞した。イェール大学分子生物物理学・生化学科の客員教授も務めている。彼の知るかぎり、条虫の種と小惑星の両方にその名がついたただひとりの著作家でもある
  • 著者について

    カール・ジンマー (カール ジンマー)
    アメリカを代表するサイエンスライター、『ニューヨーク・タイムズ』紙の科学コラムニスト。
    著書はスティーヴン・ジェイ・グールド賞をはじめ、数々の賞を受賞している。新型コロナウイルスの世界的流行について報道する『ニューヨーク・タイムズ』紙のチームに加わり、その記事は2021年のピュリッツァー賞(公益部門)を受賞した。イェール大学分子生物物理学・生化学科の客員教授も務めている。彼の知るかぎり、条虫の種と小惑星の両方にその名がついたただひとりの著作家でもある。
    『カラー図解 進化の教科書』(共著、講談社)、『進化 生命のたどる道』(岩波書店)、『ウイルス・プラネット』(飛鳥新社)など著書多数。

    斉藤隆央 (サイトウ タカオ)
    翻訳家。東京大学工学部工業化学科卒業。
    主な訳書に、ミチオ・カク『神の方程式』(NHK 出版)、ポール・J・スタインハート『「第二の不可能」を追え!』、ニック・レーン『生命、エネルギー、進化』(以上、みすず書房)、サム・キーン『アイスピックを握る外科医』、レオナルド・トラサンデ『病み、肥え、貧す』(光文社)、アリス・ロバーツ『飼いならす』(明石書店)、クリストファー・ボーム『モラルの起源』(白揚社)など多数。

「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち の商品スペック

商品仕様
出版社名:白揚社
著者名:カール ジンマー(著)/斉藤 隆央(訳)
発行年月日:2023/07/12
ISBN-10:4826902506
ISBN-13:9784826902502
判型:B6
発売社名:白揚社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: LIFE'S EDGE〈Zimmer,Carl〉
他の白揚社の書籍を探す

    白揚社 「生きている」とはどういうことか―生命の境界領域に挑む科学者たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!