近世武家政権成立史の研究 [単行本]
    • 近世武家政権成立史の研究 [単行本]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003725521

近世武家政権成立史の研究 [単行本]

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2023/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世武家政権成立史の研究 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 環伊勢海政権の視点
    補説 室町幕府から江戸幕府への武家政権の推移
    第一部 信長改革の構造
      第一章 織豊系城郭論序説
      補論(一)付城戦の展開
      第二章 「鞆幕府」論
      補論(二)常国寺所蔵の足利義昭関係史料・遺品
      第三章 「公方」から「天下」へ─預治思想の萌芽─
      第四章 織田検地と所替・国替
    第二部 天正十年政変の背景
      第五章 織田政権の淡路統一─政変前夜─
      補論(三)芸土同盟関係史料の年次比定
      第六章 天正十年政変論
      補論(四)六月十二日付明智光秀書状の発見
      第七章 柴田勝家と天正十年政変─北国における織田体制─
      第八章 豊臣期の織田氏―信雄像の再検討―
    終章 研究の成果と課題
  • 内容紹介

    信長がいかにして戦国大名を脱皮して地方政権を樹立することに成功したのか。長期にわたる将軍足利義昭との抗争のなかでいかなる国家構想を表明・実現しようとしたのか。そしてなぜ天正十年政変が発生し、織田家がどのようにして豊臣政権に組み込まれたのかを追究する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 達生(フジタ タツオ)
    1958年愛媛県に生まれる。現在、三重大学教育学部・大学院地域イノベーション学研究科教授
  • 著者について

    藤田 達生 (フジタ タツオ)
    1958年愛媛県生まれ
    神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了
    学術博士
    三重大学教育学部・大学院地域イノベーション学研究科教授

近世武家政権成立史の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:藤田 達生(著)
発行年月日:2023/06/30
ISBN-10:4827313431
ISBN-13:9784827313437
判型:A5
発売社名:塙書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:458ページ
縦:21cm
重量:800g
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 近世武家政権成立史の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!