「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! [単行本]
    • 「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003725864

「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2023/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中学受験で伸びる子=自分で勉強する子。「学力の土台作り」から考える、逆算式絶対合格ロードマップ。自走力を身に付け「正しい逆算」で受験に備える。
  • 目次

    はじめに

    第1章 忙しい親こそ「正しい逆算」で受験に備える
     親世代とはこんなに違う「令和時代の中学受験」
     塾通いが始まるとこんな生活になる
     【逆算式】幼児期・低学年からの中学受験ロードマップ
     【逆算式メリット1】親側の万全な準備ができる
     【逆算式メリット2】学力の土台を固めておける
     【逆算式メリット3】「自走力」を育める

    第2章 受験成功のカギは「自走できる子」
     親たちがイメージするハイレベルな「自走できる子」
     そもそも「自走できる子」ってどんな子?
     幼少期にとことん遊んだ経験が考える力を養う
     自走する子になるホップ・ステップ・ジャンプ!
     親から信頼を得ている子どもはぐんぐん伸びる
     わが子の自走をはばむ親のNGワード

    第3章 「自走できる子」の親が家庭でやっていること
     伸びる子の親は家で機嫌良く過ごしている
     子どもの謎の行動をおもしろがれる
     忙しくても1日30分、子どもと向き合う
     キョロキョロまわりを見る子は発見が多い
     子どもと大人の本は一緒に並べておく
     「揃えて安心」ではなく「どう使うか」を重視
     適度な生活音と散らかり具合が子どもを安心させる
     リビング学習は照明と机の高さに要注意
     「学ぶ」ことが好きになる理想のリビング空間
     キッチンは学びの宝庫 お手伝いで賢くなる
     「買い物」で社会と算数に強くなる
     難問に立ち向かえる子は「成功の予感」を持っている

    第4章 中学受験に必要な「学力の土台作り」―言葉・計算編―
     低学年までに身に付けたい「国語と算数」の基礎学力
     頭のいい子になる第一歩は正しい鉛筆の持ち方から
     算数はお絵かきと落書きで伸びていく
     折り紙で図形の感覚を身に付ける
     幼児期に身に付けておきたい2つの「数の感覚」
     小学校入学までに「10の補数」を理解する
     九九は完璧なのにかけ算の発想が理解できない子がいる
     音読はすべての教科の力を伸ばす
     家庭の会話は主語・述語・「てにをは」を意識させる

    第5章 中学受験に必要な「学力の土台作り」―実体験・学習習慣編―
     育てておきたい「学習への姿勢」と「実体験」
     賢い子がやっている正しい授業の聞き方
     頭の整理がしやすいノートの書き方
     低学年の勉強は「どのようにやるか」が重要
     美術館や博物館は親のリアクションが大事
     中学受験にも役立つ理科の自由研究
     物事を考えるときに必要な「仮説」→「検証」→「考察」
     読書感想文も自由研究と理屈は同じ

    第6章 低学年の時期こそ低学年の時期こそ
     中学受験をするメリット・デメリットを整理してみる
     学校選びは何から始めたらいい?
     学校選びの邪魔になる「親の先入観」
     中学受験には塾が不可欠
     入塾テストに備えておきたい学力レベルは
     大手進学塾のテキストの特徴と進度
     4年生で好スタートを切るには

    第7章 忙しい親の受験の悩みに答える16の金言
     【親のお悩み編】
     【わが子のお悩み編】
  • 内容紹介

    忙しい親&受験させるか迷っている親たちへ
    逆算式 絶対合格のロードマップ ~「学力の土台作り」から考える~

    ■中学受験で伸びる子=自分で勉強する子
    中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました。
    「この子がこんなに目を輝かせて難問に立ち向かっているのは、幼少期のあの熱中体験があったからだろうな」
    「この子のうっかりミスが多いのは、小さい頃からたくさんの問題を解くように言われていたからなんだろうな…」
    そんなふうに、子どもの表情や筆跡を見ていると、その子が幼少期や低学年のときにどのように過ごしてきたかが想像できます。

    本書では、子どもが「勉強は楽しい!」と感じ、目標に向かって自走する力を育てる土台を作る幼児期・低学年の過ごし方を具体的にご紹介します。


    ・忙しい親を楽にする「逆算式」最大のメリット
    ・確実に自走する子へと育つ3つのステップ
    ・わが子の自走をはばむ親の3大NGワード
    ・育てておきたい「学習への姿勢」と実体験
    ・中学受験をするメリット・デメリットを整理

「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:西村 則康(著)/辻 義夫(著)
発行年月日:2023/06/19
ISBN-10:429620257X
ISBN-13:9784296202577
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 「自走できる子」の育て方―中学受験の成功は、幼児期・低学年がカギ! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!