最強に面白い微分積分(ニュートン超図解新書) [新書]
    • 最強に面白い微分積分(ニュートン超図解新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003725883

最強に面白い微分積分(ニュートン超図解新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ニュートンプレス
販売開始日: 2023/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強に面白い微分積分(ニュートン超図解新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実は楽しい微分積分の世界。絶対に理解できる決定的入門書!予備知識なしで読めます!
  • 目次

    イントロダクション
    微分積分ってなに?
    [コラム]早わかり! ニュートンの発見と生涯
    [コラム]~ニュートンはこんな人~ 万有引力の法則を発見!

    第1章 微分積分の誕生前夜
    大砲を命中させろ! 砲弾の軌道が研究された
    [コラム]弾はよけられるの?
    座標を使えば,線を数式であらわせる!
    [コラム]夢でひらめいたデカルト
    座標の登場で,砲弾の軌道が数式になった!
    二つの変数の関係をあらわすのが「関数」
    変化していく進行方向を,正確に知るには?
    微分法の重要な手がかりとなる「接線」
    接線は,運動する物体の進行方向を示す
    [4コマ]ニュートン日本に来る
    [4コマ]運命の予感

    第2章 ニュートンがつくった微分法
    接線を引くには,どうしたらいい?
    「曲線は,小さな点が動いた跡だ!!」
    一瞬の間に点が動いた方向を,計算で求める
    ニュートンの方法で,接線の傾きを求めよう①
    ニュートンの方法で,接線の傾きを求めよう②
    曲線上のどの点でも,接線の傾きがわかる方法①
    曲線上のどの点でも,接線の傾きがわかる方法②
    [コラム]~ニュートンはこんな人~ 犬に原稿を燃やされた!?
    微分すると「接線の傾きをあらわす関数」が生まれる!
    微分法を使って,「y=x」を微分しよう
    [コラム]~ニュートンはこんな人~ 猫専用のドアを発明!?
    関数を微分するとみえてくる「法則」とは?
    微分すると,「変化のようす」がわかる!
    高校の数学で教わる接線の引き方は?
    微分で使う記号や計算のルールをチェック!
    [コラム]Twitterは微分を活用!
    [コラム]~ニュートンはこんな人~ 熱心に取り組んだ錬金術
    [4コマ]全国デビュー
    [4コマ]放物線

    第3章 微分と積分の統一
    積分法の起源は,2000年前の古代ギリシア!
    積分の発想で,星の運動の法則やたるの容積を求めた
    17世紀に,積分の技法が洗練されていった
    [コラム]ロマネ・コンティはなぜ高い?
    直線の下側の面積は,どうあらわせる?①
    直線の下側の面積は,どうあらわせる?②
    曲線の下側の面積は,どうやって計算する?①
    曲線の下側の面積は,どうやって計算する?②
    関数を積分するとみえてくる「法則」とは?
    ニュートンの大発見で,微分と積分が一つに!
    積分で使う記号や計算のルールをチェック!
    積分するとあらわれる積分定数「C」とは?
    ある決まった範囲の面積を求める方法
    [コラム]バッテリー残量は積分で計算
    [コラム]創始者をめぐる泥沼の争い

    第4章 微分積分で“未来"がわかる
    接線の傾きが,「速度」をあらわすこともある
    ロケットの高度を予測してみよう!
    速度の関数を積分すると,高度がわかる!
    計算どおりにやってきたハレー彗星
    Q 恋の告白曲線!
    A 告白大成功!?
    [4コマ]あの木
    [4コマ]帰還
    [コラム]~ニュートンはこんな人~「浜辺で遊んでいる少年」

    さくいん
  • 内容紹介

    大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第5弾は2019年2月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 微分積分』の新書版です。

    ★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
    ★やさしいイラストで,最強によくわかる!
    ★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
    ★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!

    「微分積分(微分と積分)」なんて,いったい誰が考えだしたんだ!と腹立たしく思ったことがある人もいるのではないでしょうか。微分積分は,中学高校で習う数学の中で,最もつまずきやすい単元の一つといわれています。

    微分積分が誕生したのには,理由があります。16 ~17世紀のヨーロッパでは,大砲の弾を的に当てるために,砲弾の軌道の研究がさかんに行われました。山なりに進む砲弾の進行方向は,たえず変化していきます。そのため,変化のしかたを計算で求めることができる“ 新しい数学”(のちの微分積分)が,どうしても必要だったのです。

    微分積分を発明したのは,23歳の若者,アイザック・ニュートンです。本書は,ニュートンがどのように微分積分を誕生させたのかをたどりながら,微分積分をゼロから学べる1冊です。“最強に”面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽しく読み進めることができます。微分積分の世界を,どうぞお楽しみください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙橋 秀裕(タカハシ シュウユウ)
    大正大学学長・心理社会学部教授。博士(学術)。1954年、埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。専門は数学史・科学史。西欧近代数学・自然学の成立史を哲学・思想史的に理解しようとしている。ニュートン研究がライフワーク。最近は、科学と宗教の歴史的関係にも関心を寄せている

最強に面白い微分積分(ニュートン超図解新書) [新書] の商品スペック

発行年月日 2023/08/10
ISBN-10 4315527262
ISBN-13 9784315527261
ページ数 200ページ
18cm
11cm
発売社名 ニュートンプレス
判型 新書
Cコード 0240
対象 一般
発行形態 新書
内容 自然科学総記
他のニュートンプレスの書籍を探す
分類 新書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード M110
発売情報解禁日 2023/06/06
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
出版社名 ニュートンプレス
著者名 髙橋 秀裕
重量 135g

    ニュートンプレス 最強に面白い微分積分(ニュートン超図解新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!