寒天(ものと人間の文化史) [全集叢書]
    • 寒天(ものと人間の文化史) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003727171

寒天(ものと人間の文化史) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2023/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

寒天(ものと人間の文化史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代より伝わる心太(トコロテン)の歴史を皮切りに、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜における寒天産業の盛衰をつぶさにたどり、樺太での寒天をめぐる知られざる闘争までを描き出す。製造工程がひと目でわかる、カラー口絵8頁付。
  • 目次

    まえがき 

    第1章 トコロテンの歴史
    1 トコロテンと寒天
    2 トコロテンの最初の文字
    3 ココロフトはどのようにトコロテンに転訛したのか
    4 トコロテン売りの変遷

    第2章 寒天の発明
    1 美濃屋太郎左衛門発明伝説
    2 異説
    3 私の独自調査

    第3章 摂津の寒天
    1 摂津の寒天の始まり
    2 寒天製造法
    3 仲間組合結成の機運
    4 城山組と尼崎又右衛門
    5 尼崎又右衛門の支配強化
    6 薩摩、信州、丹波へ

    第4章 薩摩の寒天
    1 歴史的背景
    2 寒天密造
    3 地中に埋もれた石山寒天工場
    4 有水川寒天工場
    5 寒天工場遺跡の保存顕彰
    補遺 昭和版「薩摩の寒天」

    第5章 信州の寒天
    1 信州における寒天製造の始まり
    2 共倒れへの危惧と原藻不足
    3 白川万蔵の活躍
    4 幕末の信州寒天
    5 明治時代における寒天製造

    第6章 天城の寒天
    1 伊豆国生産会社
    2 寒天製造へ
    3 朱書の入った未提出文書
    4 朱書の背景と意図
    5 残る寒天の地名等
    6 大釜の発見

    第7章 岐阜の寒天
    1 副業
    2 菖蒲治太郎
    3 大口鉄九郎
    4 三岩寒天製造所
    5 農家副業の火が灯る

    第8章 樺太の寒天(前編)
    1 黒いトコロテン
    2 杉浦六弥の栄光と没落
    3 漁民、反撃開始
    4 医師が漁業組合長に

    第9章 樺太の寒天(後編)
    1 協定締結
    2 自由採取闘争と自家製造
    3 帝国議会請願
    4 最後の闘い

    第10章 サハリンに日本人寒天遺跡を訪ねて

    あとがき
    参考文献
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    トコロテンの歴史を皮切りに、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜、樺太における寒天産業の盛衰をつまびらかに描き出す、初の本格通史。
  • 内容紹介

    江戸時代の初めに発明された、食物繊維の王様「寒天」。誰もが知る食品としてのみならず、医療現場や各種製造業でも素材として幅広く用いられている一方で、その歴史はほとんど知られていない。古代より伝わる心太(トコロテン)の歴史を皮切りに、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜における寒天産業の盛衰をつぶさにたどり、樺太での寒天をめぐる知られざる闘争までを描き出す、本邦初の本格通史。

    図書館選書
    古来より伝わるトコロテンの歴史を紐解き、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜の寒天産業の盛衰や、樺太での寒天をめぐる知られざる闘争を描き出す、本邦初の本格通史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 弘行(ナカムラ ヒロユキ)
    1952年、三重県に生まれる。県立伊勢高校卒業後、東京教育大学、筑波大学大学院で教育学を学び、小田原短期大学食物栄養学科で39年間教員生活を送る。2015年から寒天研究を始め、調査のため、南は宮崎県から北はサハリンまで歩きまわった
  • 著者について

    中村 弘行 (ナカムラ ヒロユキ)
    中村 弘行 1952年、三重県に生まれる。県立伊勢高校卒業後、東京教育大学、筑波大学大学院で教育学を学び、小田原短期大学食物栄養学科で39年間教員生活を送る。2015年から寒天研究を始め、調査のため、南は宮崎県から北はサハリンまで歩きまわった。著書:『人物で学ぶ教育原理』『食育のための教育原理』『花吹雪つづく道──小田原短期大学最終講義他』など多数。

寒天(ものと人間の文化史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:中村 弘行(著)
発行年月日:2023/07/28
ISBN-10:4588219014
ISBN-13:9784588219016
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:324ページ
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 寒天(ものと人間の文化史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!