三越350年―営業革新と挑戦の歴史 [単行本]
    • 三越350年―営業革新と挑戦の歴史 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003727473

三越350年―営業革新と挑戦の歴史 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同友館
販売開始日: 2023/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三越350年―営業革新と挑戦の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 三越の顧客営業戦略
     1 百貨店の存在意義とは
     2 三越の顧客営業戦略とは何か
     3 顧客営業戦略の下部構造
     4 顧客営業戦略の上部構造
     5 帳場制度の変質と再生
     6 その後の帳場制度

    第2章 三越の店舗戦略
     1 日本橋本店の本格化と充実化
     2 全国への支店展開の成功と失敗
     3 新たな店舗業態の開発
     4 小型店の全国的な展開
     5 三越の店舗戦略に関する考察
     6 2030年百貨店に向けた可能性と期待(筆者の考察)

    第3章 三越の地方百貨店提携戦略
     1 1970年前後の三越グループ化
     2 1980年前後の資本提携と「三越化」戦略
     3 2000年以降のグループ店舗のその後
     4 戦略としての地方提携

    第4章 三越の海外店舗戦略
     1 三越の海外店舗戦略の全体像
     2 パリ三越の営業展開
     3 ヨーロッパでの三越の店舗戦略
     4 ヨーロッパでの三越の事業戦略
     5 三越の海外店舗戦略の成果と課題(筆者の考察)
     6 三越の海外事業の経緯からの学び~今日的な示唆(筆者の見解)

    第5章 三越の広告宣伝戦略
     1 銀座三越~立地特性・顧客特性を生かした店舗のメディア化
     2 日本橋本店~店舗規模と空間性を生かした店舗のメディア化
     3 新機軸の広告宣伝
     4 店舗メディア化の評価~成果と課題(筆者の考察)
     5 店舗のメディア化を踏まえたこれからの広告宣伝のあり方(筆者の見解)

    第6章 戦前期の三越による日本橋本店の食堂展開
     1 戦前期における百貨店の経営環境と食堂運営
     2 設置当初から関東大震災までの食堂運営
     3 関東大震災から1920年代後半までの食堂運営
     4 調理業務の子会社化
     5 1930年代の食堂運営
     6 まとめ

    第7章 三越の百貨店化に向けた三井家の戦略についての考察
     1 はじめに
     2 幕末から明治維新における三井家と白木屋
     3 三井家が白木屋の経営に与えた影響
     4 三井家主導による白木屋のデパートメントストア化(考察)
     5 まとめ~三井家の戦略性についての考察

    三越歴史年表
    写真資料編
  • 出版社からのコメント

    2023年に創業350周年を迎える三越の歴史にスポットを当て、百貨店業界のリーダー企業の輪郭と内容を書き記すものである。
  • 内容紹介

    三越は2023年に創業350周年を迎えた。元禄時代の1673年(延宝元年)に三井高利が江戸に進出、「店前売り、現金掛値なし」という画期的販売方法を生み出した。以来、現在に至るまで、営業面・制度面など、さまざまに革新的取り組みを行い、折々の経営者と社員たちが、その役割を果たしてきた。明治期の「デパートメントストア宣言」など、経営史に名を残す施策にも改めてスポットを当て、百貨店業界のリーダー企業の輪郭と内容を書き記すものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮副 謙司(ミヤゾエ ケンシ)
    青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。九州大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA取得)、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。2009年4月より現職
  • 著者について

    宮副謙司 (ミヤゾエケンジ)
    青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。九州大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(MBA取得)、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。2009年4月より現職。主な著書に『新「百貨店」バラ色産業論』(1994年、ビジネス社)、『コア・テキスト流通論』(2010年、新世社)、『全国百貨店の店舗戦略2011』(共著:2011年、同友館)、『地域活性化マーケティング』(2014年、同友館)、『米国ポートランドの地域活性化戦略』(共著:2017年、同友館)、『企業経営と地域活性化』(編著:2021年、千倉書房)、『青山企業に学ぶコミュニティ型マーケティング』(編著:2022年、中央経済社)、『新しい流通論』(共著:2023年、有斐閣)など。

三越350年―営業革新と挑戦の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同友館
著者名:宮副 謙司(編著)
発行年月日:2023/08/10
ISBN-10:4496056631
ISBN-13:9784496056635
判型:A5
発売社名:同友館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:21cm
他の同友館の書籍を探す

    同友館 三越350年―営業革新と挑戦の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!