新・金融政策入門(岩波新書) [新書]
    • 新・金融政策入門(岩波新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新・金融政策入門(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003727786

新・金融政策入門(岩波新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・金融政策入門(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基礎編では、金融政策とは何か、その波及過程、財政政策・為替政策との関係などを丁寧に解説し、政策編では、FRB、日本銀行など世界の中央銀行の政策運営の変遷を解説、吟味する。日銀史上最長の黒田日銀から新レジームへの移行は可能か―。最新データに基づく各種資料も揃えた、初学者から実務家まで必携の一冊。
  • 目次

     はじめに

    第一部 基礎編

     第一章 金融政策とは何か
      金融政策とは
      通貨と金融
      金融政策の運営主体
      金融政策の目的
      金融政策と実体経済の関係
      金融政策と物価・賃金の関係
      コラム●「星の王子」が語ること

     第二章 金融政策の波及過程
      金利の変化を経由するチャネル
      中央銀行のバランスシートの変化を経由するチャネル
      期待への働きかけ(フォワード・ガイダンスないしはコミュニケーション戦略)

     第三章 金融政策と財政政策
      金融政策と財政政策の関係
      財政の構造と収支の現状
      財政赤字のファイナンス
      財政ポジションの悪化をどう考えるか
      財政ポジション改善の努力
      「物価水準の財政理論」
      財政政策と金融政策の境界線
      コラム● "déluge après moi"

     第四章 金融政策と為替政策
      国際収支の構造と為替相場の関係
      金融政策と為替相場の関係

     第五章 中央銀行デジタル通貨(CBDC)について

    第二部 政策編

     第六章 FRBの政策運営
      1 バーナンキ議長の時代(2006~2014)――金融緩和の推進と正常化への努力
      2 イェレン議長の時代(2014~2018)――金融正常化の道筋の模索
      3 パウエル議長の時代(2018~)――金融正常化の中断と再開、その加速と減速
      補論(1) 金融政策の長期的目標とその実現手段
      補論(2) 金融政策がFRBの収益に及ぼす影響

     第七章 ECB(欧州中央銀行)とBOE(イングランド銀行)の政策運営
      1 ECB
      2 BOE
      コラム●他山の石

     第八章 日本銀行の政策運営
      1 前史
      2 速水総裁(1998~2003)・福井総裁(2003~2008)の時代
      3 白川総裁(2008~20013)の時代
      4 黒田総裁(2013~2023)の時代

      補論 金融政策の運営と日銀の財務内容

     参考文献
     おわりに

      資料(2) 黒田総裁下における量的・質的金融緩和政策の軌跡(2013年4月~2023年3月)
      資料(1) FRB―金融緩和政策の推進と金融正常化への足どり(2023年3月31日現在)

     索 引
  • 出版社からのコメント

    基礎編では金融政策とは何かを解説し、政策編ではFRB、日銀などの中央銀行の政策運営を吟味する。
  • 内容紹介

    基礎編では金融政策とは何か、波及過程、財政・為替政策との関係、中央銀行デジタル通貨までを丁寧に解説し、政策編ではFRB、日銀などの世界の中央銀行の政策運営の変遷を解説、吟味する。二〇二三年四月、日銀史上最長の黒田日銀を引き継ぎ、新レジームが発足した。初学者から今後の日本経済を占うためにも必携の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯本 雅士(ユモト マサシ)
    1937年生まれ。60年東京大学法学部卒業後日本銀行に入行。63~65年ペンシルバニア大学ウォートン・スクール(MBA)。67~71年IMF(国際通貨基金)出向。その後日本銀行の国際金融・政策関連部局等を経て、91~98年東京証券取引所常務理事。1999~2012年杏林大学総合政策学部教授。現在公益財団法人資本市場研究会理事を務める傍ら、衆議院調査局財務金融調査室客員調査員としてスタッフとの共同研究にあたる
  • 著者について

    湯本 雅士 (ユモト マサシ)
    湯本雅士(ユモト マサシ)
    1937年生まれ.60年東京大学法学部卒業後日本銀行に入行.63~65年ペンシルバニア大学ウォートン・スクール(MBA).67~71年IMF(国際通貨基金)出向.その後日本銀行の国際金融・政策関連部局等を経て,91~98年東京証券取引所常務理事.1999~2012年杏林大学総合政策学部教授.現在公益財団法人資本市場研究会理事を務める傍ら,衆議院調査局財務金融調査室客員調査員としてスタッフとの共同研究にあたる.主たる著書に『日本の財政はどうなっているのか』『日本の財政 何が問題か』『サブプライム危機後の金融財政政策』『デフレ下の金融・財政・為替政策』『金融政策入門』(以上,岩波書店)がある.

新・金融政策入門(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:湯本 雅士(著)
発行年月日:2023/07/20
ISBN-10:4004319803
ISBN-13:9784004319801
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:188g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 新・金融政策入門(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!