21世紀の上越スタイル―生活文化誌2005-2025 [単行本]
    • 21世紀の上越スタイル―生活文化誌2005-2025 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003727815

21世紀の上越スタイル―生活文化誌2005-2025 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2023/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

21世紀の上越スタイル―生活文化誌2005-2025 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「スタイル」とは私たちにとって生き方の選択そのものである。そこに「上越」という地理的要素を付け加えたら、今ここにある生活スタイルは、どのように見えてくるだろうか。
  • 目次

    発刊の辞 〔21世紀の上越スタイル〕発刊によせて   中川幹太
    企画説明 「上越スタイル」を考えることの意義   真野俊和


    Ⅰ   地域をつくり地域を生きる

    合併後上越市と地域NPO活動   真野俊和
    上越市の合併の変遷を総括する   今井 孝
    まちを創る 21世紀の上越建築スタイルの検証と提言―集まって住むということ「集住・景観・コミュニティ」を考える   磯田一裕
    上越の建築文化創造をめざして 2005-2025   中野一敏
    上越地域おける建築工事と建設企業の変遷   清水恵一
    高田の雁木町家「麻屋高野」の過去・現在・未来   高野恒男
    〔きものの小川〕の昨日今日明日   小川善司
    戦後の高田、直江津、上越地域の写真環境   藤野正二
    雪と生きる上越 ~宿命であり希望である雪~   滝沢一成
    雁木の故郷は近くにありて遺すもの   高野恒男


    Ⅱ  道・旅・文化交流

    頸城地方の道の変遷   古賀治幸
    北前船の湊から物流基地としての直江津港の未来   佐藤和夫
    《道・旅・文化交流》研究 近・現代篇―鉄道と文化交流   石川伊織
    新潟県鉄道発祥の地 なおえつ   牛木幸一
    地域資源と景観を活かしたまちづくり―街並みfocus   岸波敏夫
    頸城文化による地域社会活性化 ―頸城野郷土資料室   石塚正英
    上越地方の庚申信仰と庚申塔 ―新潟県石仏の会上越支部   栗間啓志
    あわゆき組のこれまでとこれから   坂下尚之
    AIなんかに負けてたまるか!―22世紀を見据えた地域史研究家を目指す   湯本泰隆


    Ⅲ  地域文化の記録と記憶

    上越市三和区の古代史、魅力再発見!!―三和区井ノ口所在、「才光寺遺跡」出土遺物の歴史的意義   中嶋紀子/
    頸北歴史研究会   中嶋紀子
    “上越の住宅の移り変り”雑感   廣田敏郎
    葬祭業者と家族葬   真野純子
    お寺は人と人をつなぐ絶好の場所だ~いちょう食堂から見えたもの~   長尾 章
    「越後瞽女」の現代的意義について   国見修二
    結婚式の形を探る   橋爪法一
    妙高山という険しくも美しい聖域の物語   石塚正英
    「物語」から東西日本の接点直江の津と越後府中の空間を読み解く   佐藤和夫
    新潟県上中越地域の文学風景   梅川康輝


    Ⅳ  地域の景観と楽市楽座

    江戸時代から続く上越のサメ食文化   井部真理
    ホンダウォークの昨日・今日・明日   石塚賢一郎
    上越の産業経済の明日を作る(人作り、もの作り、価値作り)   塚越 繁
    イチョウで故郷の景観づくり活動 ―渡邊英夫   佐藤秀定
    仲町6丁目(大鋸町・寄大工町)の昨日・今日・明日   石塚正英
    芭蕉ハーブの旅   小島雅之
    わが町の芭蕉ハーブ   竹澤敏江
    芭蕉ハーブのプランターづくり   佐藤秀定
    芭蕉ハーブ ―「薬欄にいづれの花をくさ枕」   谷眞知子

    記念誌編集後記  石塚正英
  • 内容紹介

    「スタイル」とは私たちにとって生き方の選択そのものである。そこに「上越」という地理的要素を付け加えたら、今ここにある生活スタイルは、どのように見えてくるだろうか。

    新・上越市発足20年を目前に各種文化団体やNPO組織、町内会や地元企業の経験豊かな地元関係者たち32名が執筆・編集する文化事業の試み。

    生活拠点を維持しつつ、セカンドステージを実現したく思っている方々にお渡ししたい移住生活の手引書・トリセツ。移住・居住の利点をコスパ的に、数量的に示すのでなく、カルチャー的に、感応的に示す。
  • 著者について

    〔21世紀の上越スタイル〕プロジェクト (ニジュウイッセイキノジョウエツスタイルプロジェクト)
    編集委員:石塚正英(代表)、真野俊和、高野恒男

21世紀の上越スタイル―生活文化誌2005-2025 の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:21世紀の上越スタイル プロジェクト(編)
発行年月日:2023/06/23
ISBN-10:4784517626
ISBN-13:9784784517626
判型:A5
発売社名:社会評論社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 21世紀の上越スタイル―生活文化誌2005-2025 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!