デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) [単行本]
    • デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) [単行本]

    • ¥2,73983 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003727937

デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) [単行本]

価格:¥2,739(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2023/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 ユーザビリティテストを実施するための価値の理解(ユーザビリティテスト実施の現状;ユーザビリティテストの価値を理解 ほか)
    2 基本的なユーザビリティテストの実施方法と概要(直感的に使えるUIを作るために脳の動きを知る;ユーザビリティテストの実施 ほか)
    3 ユーザビリティテストの実践(ユーザビリティテストの4つの実施方法;ユーザビリティテストの観察眼と検証方法 ほか)
    4 組織に効果のあるユーザビリティテストを取り込む(組織にユーザビリティテストを導入する際のポイント;ユーザビリティテストが実施される組織づくり ほか)
    5 ヒューリスティック評価とデザイン改善(ヒューリスティック評価;テンプレートUIがそのまま使えない理由 ほか)
  • 出版社からのコメント

    なぜ、自社のサイトやアプリは成長を続けられないのか?
  • 内容紹介

    本書は、ユーザビリティテストの方法について、概要から実施方法、実施時の細かなノウハウ、組織導入のポイントまで広くまとめた書籍です。

    ユーザビリティテストは、ビジネスにおいて非常に重要です。しかし、現場によってはユーザビリティテストが行われないことや、行われたとしても最後に取って付けたように実施されることがあるようです。最後に実施することでプロダクトの穴が発見され、悲劇が起こることがあります。例えば、マラソン競技で選手の靴がルールに違反していることがゴール直前にわかるようなものです。選手としては、「最初にチェックしてよ」と思うでしょう。

    ユーザビリティが悪いWebサイトやアプリは、ローンチ後に使われないシステムだと判明したり、使いにくくてアクティブユーザーが増えなかったり、コンバージョンが上がらないこともあります。広告を打っても無駄なコストが増えるばかりです。

    ユーザビリティテストでできることは限られていますが、その価値は計り知れません。テストしないプログラムがないように、テストをしないデザインはこの世にあってはいけません。ユーザビリティは「使い勝手が良い」ことを意味しますが、その評価方法は抽象的で、人によっても意見が異なり、判断がつきにくい部分でもあります。

    ユーザビリティが良いから必ずプロダクトが成功するというわけではありません。しかし、ユーザビリティテストは、プロダクトとユーザーの間のギャップを縮めることができます。プロダクトの成功に向けて必要不可欠なスキルとして、ユーザビリティテストについて、本書で学んでいきましょう。


    ■CONTENTS
    Chapter1 ユーザビリティテストを実施するための価値の理解
    Chapter2 基本的なユーザビリティテストの実施方法と概要
    Chapter3 ユーザビリティテスト実践
    Chapter4 組織に効果のあるユーザビリティテストを取り込む
    Chapter5 ヒューリスティック評価とデザイン改善
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大本 あかね(オオモト アカネ)
    UX・UI・サービスデザインコンサルタント。ウェブの黎明期から教育ビジネスを立ち上げ、大手デジタルプロダクトに数多く参画する

    菊池 聡(キクチ サトシ)
    日本初のニールセン・ノーマングループUXCMインタラクションデザインスペシャリストの資格取得者。UX DAYS TOKYO主催、Web Directions East合同会社代表。IXDF.orgなどインターナショナルな団体の会員であり、Scrum.orgのメンバーで日本企業への開発支援、コンサルを行っている
  • 著者について

    大本 あかね (オオモトアカネ)
    ・大本 あかね(おおもと あかね)
    UX・UI・サービスデザインコンサルタント
    ウェブの黎明期から教育ビジネスを立ち上げ、大手デジタルプロダクトに数多く参画する。
    著書には『ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン』『マーケティング/検索エンジンに強くなる Google Search Consoleの教科書』(いずれもマイナビ出版)などがある。

    菊池 聡 (キクチサトシ)
    ・菊池 聡(きくち さとし)
    日本初のニールセン・ノーマングループ UXCM インタラクションデザインスペシャリストの資格取得者。UX DAYS TOKYO主催、Web Directions East合同会社 代表。IXDF.orgなどインターナショナルな団体の会員であり、Scrum.orgのメンバーで日本企業への開発支援、コンサルを行っている。
    著書には『レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック』(KADOKAWA)などがある。

    UX DAYS TOKYO (ユーエックスデイズトーキョー)
    ・UX DAYS TOKYO(ユーエックスデイズ トーキョー)
    2015年から開催されているUXのカンファレンス&ワークショップ。
    UXの知識は欧米から多くを学びますが、日本導入までにタイムラグが発生したり、UXの捉え方が本質と異なってしまうことがあります。そんな残念な思考にならないために、本質を捉えられる情報をカンファレンスおよびワークショップという形で提供。また、海外の有益なUX関連の書籍や情報リソースも翻訳し、日本に紹介しています。
    https://uxdaystokyo.com/

デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:大本 あかね(著)/菊池 聡(監修)
発行年月日:2023/07/27
ISBN-10:4839983569
ISBN-13:9784839983567
判型:A5
発売社名:マイナビ出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック(UX Design Books) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!