ロイとゴードンで母性小児看護過程―臨床推論につながるアセスメント力のUP [単行本]
    • ロイとゴードンで母性小児看護過程―臨床推論につながるアセスメント力のUP [単行本]

    • ¥3,410103 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003728209

ロイとゴードンで母性小児看護過程―臨床推論につながるアセスメント力のUP [単行本]

内藤 直子(編著)下村 明子(編著)
価格:¥3,410(税込)
ゴールドポイント:103 ゴールドポイント(3%還元)(¥103相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:友野印刷 ふくろう出版
販売開始日: 2022/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロイとゴードンで母性小児看護過程―臨床推論につながるアセスメント力のUP の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 臨地の看護から看護過程へ(臨床推論と看護過程の展開;ロイ理論;ゴードンの機能的健康パターン ほか)
    第2章 ロイ適応看護モデルを応用した母性看護過程の10事例(正常経過の初産婦の分娩期の看護アセスメント;妊娠高血圧症候群と診断され入院した初産婦の看護アセスメント;帝王切開(異常分娩)で生まれた新生児/生後1日目の看護アセスメント ほか)
    第3章 ゴードン―看護モデルを応用した小児看護過程の5事例(口蓋扁桃肥大、アデノイド増殖症;ネフローゼ症候群;急性胃腸炎 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内藤 直子(ナイトウ ナオコ)
    岐阜保健大学看護学部・大学院看護学研究科・助産師コース長、教授。1968年大阪大学医学部附属看護学校・1969年助産婦学校卒。病院勤務後に内藤助産所を開設、新生児訪問や子育て教室を主催。ベルランド看護助産学校や奈良県立医大看護短大開設準備室を経て1996年より教授、2000年から香川大学医学部教授、2012年から藍野大学医療保健学部看護学科長、教授。2019年4月より人間環境大学大学院教授、2021年より現職。2001年に医学博士取得(順天堂大学)。文部省在外研究員でカルガリー大学家族看護学に留学。エール大学家族看護研究単位履修後にペンシルベニア大学、パリ大学にて研修。2003年香川大学看護学科長・副医学部長。現在香川大学名誉教授、東京大学大学院医学系研究科家族看護学分野客員研究員。主な研究:産婦のリラックスや助産史研究、文部科学省助成金による研究等多数。他に著書・論文等多数

    下村 明子(シモムラ アキコ)
    藍野大学医療保健学部特任教授。1973年長野赤十字病院付属看護学院卒後、長野赤十字病院、大阪赤十字病院、日本赤十字社大阪府支部勤務。その後に藍野短期大学、広島国際大学、梅花女子大学、愛知医科大学、一宮研伸大学等を経て2020年より現職。2005年臨床教育学博士(武庫川女子大)取得。エール大学やペンシルベニア大学で研修。2010年睡眠改善インストラクターとなり、睡眠教育を実施。主な研究:1999年ロールレタリングを活用した自己理解・他者理解の研究、2009年文部科学省助成金の研究分担者、その後研究代表者として、文部科学省助成「発達障害の子どもと家族の睡眠に関する研究」(2013-2015)、「発達障害の子どもの睡眠改善プログラムを基盤とした生活臨床に関する研究」(2016-2018)に取り組む

ロイとゴードンで母性小児看護過程―臨床推論につながるアセスメント力のUP の商品スペック

商品仕様
出版社名:ふくろう出版 ※出版地:岡山
著者名:内藤 直子(編著)/下村 明子(編著)
発行年月日:2022/07/30
ISBN-10:4861868572
ISBN-13:9784861868573
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:328ページ
縦:26cm
他の友野印刷 ふくろう出版の書籍を探す

    友野印刷 ふくろう出版 ロイとゴードンで母性小児看護過程―臨床推論につながるアセスメント力のUP [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!