イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本]
    • イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003728792

イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2023/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 薬の特徴と体の関わり
     1-1 薬の種類と特徴 1(内服薬)
     1-2 薬の種類と特徴 2(外用薬)
     1-3 薬の種類と特徴 3(注射薬とまとめ)
     1-4 体と薬物動態
     1-5 依存と薬物中毒
     1-6 小児と高齢者
     1-7 妊婦と授乳婦
     1-8 薬の管理
     1-9 薬と情報
     1-10 薬と医療(患者)安全

    第2章 神経の疾患と治療
     2-1 神経の構造・分類とはたらき
     2-2 刺激が伝わるしくみと作用
     2-3 末梢神経のはたらきと疾患の治療
     2-4 中枢神経に関連する疾患の理解のポイント
     2-5 中枢神経の伝達物質が多い疾患
     2-6 中枢神経の伝達物質が少ない疾患
     2-7 局所麻酔のしくみ ─末梢神経への作用を抑えるしくみ
     2-8 全身麻酔のしくみ ─中枢神経への作用を抑えるしくみ
     2-9 睡眠薬は中枢麻酔薬
     2-10 神経の慢性疾患であるてんかん

    第3章 心臓と血液と腎臓に関連する疾患と治療
     3-1 血液が流れるしくみ ─心臓・血管・腎臓のはたらき
     3-2 高血圧の原因と治療 【メタボ関連疾患】
     3-3 心臓の疾患と治療 1 ─虚血性心疾患
     3-4 心臓の疾患と治療 2 ─心不全
     3-5 心臓の疾患と治療 3 ─不整脈
     3-6 腎臓のはたらき
     3-7 利尿薬のしくみと副作用
     3-8 血液の異常に関連する薬物 1 ─脂質異常症 【メタボ関連疾患】
     3-9 血液の異常に関連する薬物 2 ─貧血,抗凝固薬

    第4章 微量だが体内で重要な役割を果たす物質と関連する疾患
     4-1 ホルモンのはたらき
     4-2 血糖に関わるホルモン 1 ─糖尿病のきほん 【メタボ関連疾患】
     4-3 血糖に関わるホルモン 2 ─糖尿病とインスリン 【メタボ関連疾患】
     4-4 下垂体ホルモンが刺激する器官と関連する疾患 1 ─副腎皮質・髄質ホルモン
     4-5 下垂体ホルモンが刺激する器官と関連する疾患 2 ─甲状腺ホルモンと副甲状腺ホルモン
     4-6 下垂体ホルモンが刺激する器官と関連する疾患 3 ─性ホルモンと経口避妊薬
     4-7 消化酵素と補酵素 ─消化液とビタミンのはたらきと治療

    第5章 気管(支)や肺に関連する疾患と治療
     5-1 気管(支)と肺のはたらき
     5-2 呼吸に関連する疾患 ─気管支喘息と咳止め,痰切り
     5-3 呼吸に関連するその他の疾患 ─誤嚥性肺炎,慢性閉塞性肺疾患,睡眠時無呼吸症候群,気胸,新生児呼吸窮迫症候群

    第6章 消化管に関連する疾患と治療
     6-1 消化管(口~おしりの穴)のはたらきと潰瘍
     6-2 消化管に関連するその他の疾患と治療
     6-3 上部・下部内視鏡検査
     6-4 経管栄養と薬

    第7章 肝臓・胆管系・すい臓に関連する疾患と治療
     7-1 肝臓のはたらき
     7-2 肝臓の疾患と治療 ─肝炎,肝硬変と肝がん,アルコール性肝障害
     7-3 胆管系とすい臓の疾患と治療

    第8章 体外からの防御のしくみ
     8-1 免疫の構成とはたらき
     8-2 免疫機能を強める薬と予防接種
     8-3 アレルギーの分類と抗体
     8-4 アレルギーの疾患と治療
     8-5 炎症と抗炎症薬
     8-6 自己免疫疾患 ─膠原病(リウマチ性疾患,SLE),炎症性腸疾患

    第9章 がん(悪性新生物)と治療
     9-1 がん(悪性新生物)
     9-2 抗がん薬総論
     9-3 抗がん薬各論と副作用 1
     9-4 抗がん薬各論と副作用 2
     9-5 抗がん薬の副作用への対応
     9-6 がんの痛みの特徴と評価
     9-7 がんの痛みの種類と治療
     9-8 WHO方式三段階除痛ラダーと薬の使い方
     9-9 医療用麻薬の副作用対策

    第10章 感染症と治療
     10-1 感染症の考え方と細菌の種類
     10-2 細菌感染症治療のきほん
     10-3 抗菌薬治療のしくみとはたらき
     10-4 結 核
     10-5 ウイルスの特徴と種類 1
     10-6 ウイルスの特徴と種類 2
     10-7 真菌の特徴と種類
     10-8 感染経路と標準予防策
     10-9 病原体と消毒薬
     レベルUP 感染症治療 抗菌薬,もう一歩

    第11章 その他の各器官に関連する疾患と治療
     11-1 代表的な眼の疾患 ─緑内障,白内障,ドライアイ
     11-2 皮膚疾患と褥瘡の治療
     11-3 骨折と治療
     11-4 輸液の特徴
     11-5 放射線・MR検査と造影剤
     レベルUP 放射線治療・診断 放射線関連薬剤,もう一歩

    章末問題(解答・解説)
    略語一覧
    日本語索引
    外国語索引
  • 出版社からのコメント

    将来,医療従事者になれば薬とのかかわりは避けられない.本書は見開きで1テーマとし,フルカラーでイラストが豊富な入門書.
  • 内容紹介

    医療従事者であれば薬とのかかわりは避けられません.しかし, 薬の種類は多様であり, まずは薬の役割を把握することが大切です. 本書では,臨床の流れを意識して,体の正常な機能,疾患,薬物治療のつながりをできる限りかみくだいて解説しました.
    また,本書には以下の大きな特徴があります.

    ・見開きで1テーマ完結するから見やすい
    ・章末問題(○×)で理解度を確認できる
    ・国家試験頻出(=臨床でも重要)の内容が一目でわかる

    ぜひ本書を活用して,薬理学の土台づくりに役立ててください.

イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:町谷 安紀(著)
発行年月日:2023/07
ISBN-10:4525140836
ISBN-13:9784525140830
旧版ISBN:9784525140823
判型:規小
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!