持続可能なまちづくりとSDGs―地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画・地域共生社会を目指して [単行本]

販売休止中です

    • 持続可能なまちづくりとSDGs―地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画・地域共生社会を目指して [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003728950

持続可能なまちづくりとSDGs―地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画・地域共生社会を目指して [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:八朔社
販売開始日: 2023/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

持続可能なまちづくりとSDGs―地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画・地域共生社会を目指して の 商品概要

  • 目次

     はしがき
    第1章 エコロジカルなまちづくりとSDGs
    第2章 事例としての千葉県匝瑳市「豊和村つくり協議会」の取組
    第3章 エコロジカルでジェンダー平等を目指すまちづくりとSDGs
    第4章 事例としての兵庫県豊岡市の取組
    第5章 内発的で民主的なパートナーシップを体現する地域自治組織とSDGs
    第6章 事例としての岡山県津山市「あば村運営協議会」の取組
    第7章 地域自治組織とまちづくり:補論(1)
    第8章 事例としての三重県名張市の取組:補論(2)
    終 章 地方小都市におけるまちづくりへのSDGsの適用
        ――地域の脱炭素化,地域内グリーン経済循環,
          女性参画・地域共生社会を目指して
     あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒井 壽夫(アライ ヒサオ)
    1952年生まれ。福島大学経済学部卒、名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了、名古屋大学経済学部助手、滋賀大学経済学部講師・助教授・教授を経て、滋賀大学名誉教授
  • 著者について

    荒井 壽夫 (アライ ヒサオ)
    1952年生まれ。福島大学経済学部卒,名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了,
    名古屋大学経済学部助手,滋賀大学経済学部講師・助教授・教授を経て,
    現在,滋賀大学名誉教授。
    翻訳・解説書,R. ボワイエ& J.P. デュラン『アフター・フォーディズム』ミネルヴァ書房,
    1996年,論文「企業における人づくり:自動車産業」(吉本圭一編著『海外・人づくりハンドブック:フランス』海外職業訓練協会,2003年,所収)等,
    論文多数。

持続可能なまちづくりとSDGs―地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画・地域共生社会を目指して の商品スペック

商品仕様
出版社名:八朔社
著者名:荒井 壽夫(著)
発行年月日:2023/08/10
ISBN-10:486014113X
ISBN-13:9784860141134
判型:A5
発売社名:八朔社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の八朔社の書籍を探す

    八朔社 持続可能なまちづくりとSDGs―地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画・地域共生社会を目指して [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!