自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本]
    • 自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003729018

自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:少年写真新聞社
販売開始日: 2023/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “性”について知ることは、自分を生きるために大切なこと!幸せに、安全に生きていくための人間関係について考える本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 “性”について考えてみよう(自分を知るための「性」;「性」を多面的にみてみよう;「性の権利」が大切にされる社会をつくる ほか)
    第2章 人間関係と“性”(「人間関係」と「性」の関わり;家族と性;友人関係と性 ほか)
    第3章 社会の中の“性”(「社会」が性に与える影響;メディアを通して知る「性」;変化しつつある「社会の中の性」)
  • 出版社からのコメント

    〈性〉について知ることは、自分を生きるために大切なこと!幸せに、安全に生きていくための人間関係について考える本。
  • 内容紹介

    〈性〉について学ぶことは、人生においてどんな人間関係をつくっていくのか、幸せに安全に健康的に生きていくのにはどうしたらいいのかを学ぶこと。よりよく生きるための大切な権利です。
     本書は性教育の国際基準である「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に基づき、友人、家族、恋人、周囲の人など、さまざまな人間関係に性(ジェンダーやセクシュアリティ)がどのように関わっているのかを思春期の読者向けに解説しています。
     自分の生き方を自由に、自分で納得して決めていくために、ぜひこの本を活用してください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田代 美江子(タシロ ミエコ)
    埼玉大学教育学部教授。埼玉大学副学長(ダイバーシティ推進・キャンパス改善担当)。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事。専門:ジェンダー教育学、近現代日本における性教育の歴史、ジェンダー・セクシュアリテイ平等と教育

    前川 直哉(マエカワ ナオヤ)
    福島大学教育推進機構・高等教育企画室准教授。専門:教育学、社会学

    丸井 淑美(マルイ ヨシミ)
    日本赤十字秋田看護大学看護学部看護学科教授。専門:学校保健学、養護教育学、性教育

    久保田 美穂(クボタ ミホ)
    女子栄養大学栄養学部専任講師。専門:保健教育、学校保健、性教育、安全教育
  • 著者について

    田代美江子 (タシロミエコ)
    田代美江子:埼玉大学 教育学部 教授 埼玉大学副学長(ダイバーシティ推進・キャンパス改善担当)。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事。
    専門はジェンダー教育学、近現代日本における性教育の歴史、ジェンダー・セクシュアリティ平等と教育。
    著書に、『ハタチまでに知っておきたい性のこと』(共編著、大月書店、2014年)、『教科書にみる世界の性教育』(共編著、かもがわ出版、2018年)、『【改訂版】国際セクシュアリティ教育ガイダンス』(ユネスコ編、共訳、明石書店、2020年)、『マンガ アイはあるの?―性について考えてみよう、話し合ってみよう!』(共著、エイデル研究所、2021年)、『思春期の子どもたちに「性の学び」を届けたい 実践 包括的性教育』(共著、エイデル研究所、2022年)など。

    前川直哉 (マエカワナオヤ)
    前川直哉:福島大学教育推進機構・高等教育企画室 准教授。
    専門は教育学、社会学。
    著書に、『〈男性同性愛者〉の社会史:アイデンティティの受容/クローゼットへの解放』(作品社)、『男の絆:明治の学生からボーイズラブまで』(筑摩書房)、『「地方」と性的マイノリティ 東北6県のインタビューから』(共著、青弓社)など。

    丸井淑美 (マルイヨシミ)
    丸井淑美:日本赤十字秋田看護大学看護学部看護学科 教授。

    久保田美穂 (クボタミホ)
    久保田美穂:女子栄養大学 栄養学部 専任講師。

    hara (ハラ)
    hara:著書に、『自分サイズでいこう』KADOKAWA(2021)、『コンプレックスをほどよい距離から見つめてみた』秋田書店(2023)。

自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:少年写真新聞社
著者名:田代 美江子(監著)/前川 直哉(著)/丸井 淑美(著)/久保田 美穂(著)
発行年月日:2023/07/30
ISBN-10:4879817783
ISBN-13:9784879817785
判型:A5
発売社名:少年写真新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:227g
他の少年写真新聞社の書籍を探す

    少年写真新聞社 自分を生きるための"性"のこと―性と人間関係編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!