「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える [単行本]
    • 「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003730744

「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:柏書房
販売開始日: 2023/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今度こそ、あらゆる子どもに性教育を、性の多様性に関する教育を届けるために。90年代、00年代、10年代―三度にわたるバッシングの歴史をひもときながら、いま私たちにできること、すべきでないことを提言!
  • 目次

    はじめに
    第一章 性教育の原風景
    第二章 「性教育」とはどのような教育か? 
    第三章 性教育バッシング、その実態
    第四章 バッシングの炎が燃え盛るとき、そうでないとき
    第五章 「性の多様性」を教育の場でどう取り扱うか? 
    第六章 トランスフォビアのなかで生き延びるために
    終章 ブームとバッシングのあいだで考える
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    今度こそ、あらゆる子どもに性教育を、性の多様性に関する教育を届けるために、私たちが知るべき「バッシング」の歴史!
  • 内容紹介

    今度こそ、あらゆる子どもに性教育を、
    性の多様性に関する教育を届けるために!

    【本書の内容】
    2015年にはじまる「LGBTブーム」。そして2018年にはじまる「おうち性教育ブーム」。そうした流れの中で、性と性の多様性に関する教育の必要性が、改めて叫ばれている。

    しかし歴史を見れば、権利保障が前に進もうとするとき、それを揺り戻そうとする動きも前後して起こってきた。そんなバッシングがまかり通ってしまったために、性教育の機会が、性的マイノリティの居場所が、奪われてしまったこともある。

    そう、戦後の日本には、性教育をめぐって三度のバッシングがあった。そのとき、教員に限らない社会の人々は、何をして、何をしなかったのだろうか? 

    気鋭の教育学者がその歴史をひもときながら、バッシングを目の前にしたとき、私たち一人ひとりにできること、すべきでないことを考える一冊。

    【本書の見取図】
    三度にわたるバッシングの歴史をひもとく!

    ◆80年代――萌芽期
    「性教協」という団体で、性の多様性に関する教育がすでに練り上げられ、実践されていた。

    ◆90年代――スルーされたバッシング
    「官製性教育元年」が興るも、旧統一協会が「新純潔教育」を掲げ、性教協に対する批判キャンペーンを展開。

    ◆00年代――燃え盛ったバッシング
    「七生養護学校」の性教育実践に対し保守派が批判を展開。裁判で教師側が勝利するも、以後、性教育はハレモノ扱いに……。

    ◆10年代――失敗したバッシング
    「足立区立中学」の性教育実践に対し保守派が批判を展開。結果的に、いまに続く「おうち性教育ブーム」につながる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀川 修平(ホリカワ シュウヘイ)
    1990年、北海道江別市生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は、日本の性教育実践と実践者の歴史・性的マイノリティ運動の歴史。埼玉大学、立教大学ほか非常勤講師。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事
  • 著者について

    堀川 修平 (ホリカワ シュウヘイ)
    堀川修平〈ほりかわ・しゅうへい〉
    1990年、北海道江別市生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は、日本の性教育実践と実践者の歴史・性的マイノリティ運動の歴史。埼玉大学、立教大学ほか非常勤講師。一般社団法人”人間と性”教育研究協議会幹事。主な論文として、「日本のセクシュアル・マイノリティ運動の変遷からみる運動の今日的課題―デモとしての『パレード』から祭りとしての『パレード』へ―」(日本女性学会『女性学』23号、2015年)、「”人間と性”教育研究協議会における性の多様性に関する実践史―教育者の同性愛観に着目して―」(同時代史学会『同時代史研究』11号、2018年)。著書に『気づく 立ちあがる 育てる――日本の性教育史におけるクィアペダゴジー』(エイデル研究所、2022年)。

「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:柏書房
著者名:堀川 修平(著)
発行年月日:2023/08/10
ISBN-10:4760155295
ISBN-13:9784760155293
判型:B6
発売社名:柏書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の柏書房の書籍を探す

    柏書房 「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!