植物の超階層生物学―ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性(種生物学研究〈第43号〉) [単行本]
    • 植物の超階層生物学―ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性(種生物学研究〈第43号〉) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003731200

植物の超階層生物学―ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性(種生物学研究〈第43号〉) [単行本]

種生物学会(編)佐藤 安弘(責任編集)村中 智明(責任編集)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文一総合出版
販売開始日: 2023/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植物の超階層生物学―ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性(種生物学研究〈第43号〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ゲノミクス編:ゲノムを読んだら何がわかる?(ゲノムを比べて砂浜で生きる術を探る ゲノム読解技術の発展と、野生アズキの耐塩性研究;ゲノムを通して過去を知る ゲノム情報から迫るハワイフトモモの種内多様化プロセス;他種を分見ける遺伝子の見つけ方 植物の雌しべが花粉を選び分けるしくみ;ゲノムを読んでスピード育種 大量ゲノム情報時代の植物育種)
    第2部 フェノミクス編:植物を調べつくす方法(細胞の色はどう決まる? なぜ青いバラは咲かないのか―アントシアニンによる多彩な花色の発現機構;異なる植物の接合部では何が起きる? 接木の科学によって、技術をさらに使いこなす;葉の表面には何がある? 赤外分光法によるヤセイカンランのクチクラの構造解析―物理化学者による非破壊計測の試み;光合成のスピードを測ってみたら 作物生産科学におけるC3型個葉光合成とその変動光応答;ワキクサを光らせて凱日時計を視る)
    第3部 ノウハウ編:こっそり教えるテクニック(ようこそGWASの世界へ 植物におけるゲノムワイド関連解析の落とし穴;バーチャル植物の作り方 植物3次元形態のデータ化、定量化、モデル化)
  • 出版社からのコメント

    生きもの好きの「全て知りたい!」を原動力に,最新技術を駆使した研究と,その可能性を紹介する本。
  • 内容紹介

    生きものについて全て知りたい!その想いをつきつめて,行けるところまで行ってみよう!ゲノムという設計図をもとに織りなされる植物の世界。遺伝子の働き,細胞の色,クチクラの組成といったミクロな視点から,高地への適応,画像解析による形態や植生の解析といったマクロの視点まで。階層を横断して生き物を調べつくした研究を様々なノウハウと共に紹介!

    一口に「生きものを調べる」と言っても,調べる対象は無限にある。ある特徴一つをとっても,どんな機能があるのか?どんな素材でできているのか?どんな遺伝子が作用しているのか?……等々,知りたいことが次々に出てきてしまうから。そんな疑問の数々も,画期的な技術の発展により調べ尽くすことができる時代に。そんな新時代の研究者たちがみている景色を一緒にのぞいてみませんか?

    【 本書の特長 】
    多彩な研究例を紹介
    ・ゲノム解析がひもとく植物の歴史や多様性
    ・食物生産の効率化や品種改良への応用
    ・小さな細胞の中で何が起きているかを知る
    ・生物工学で生物時計を見える化!

    研究に役立つ技術の紹介
    ・ゲノムをまるっと見る「GWAS」の使い方
    ・バーチャル植物をつくっちゃう? 画像解析技術の可能性

    分子生物学の基礎知識もコンパクトに紹介

    【 目次 】
    第1部 ゲノミクス編:ゲノムを読んだら何がわかる?
     第1章 ゲノム解読技術の発展と,野生アズキの耐塩性研究
     第2章 ゲノム情報から迫るハワイフトモモの種内多様化プロセス
     コラム1 反復配列・トランスポゾンとその検出  
     第3章 植物の雌しべが花粉を選び分けるしくみ 
     第4章 大量ゲノム情報時代の植物育種 

    第2部 フェノミクス編:植物を調べつくす方法
     第5章 なぜ青いバラは咲かないのか-アントシアニンによる多彩な花色の発現機構-
     第6章 接木の科学によって,技術をさらに使いこなす
     第7章 赤外分光法によるヤセイカンランのクチクラの構造解析
    -物理化学者による非破壊計測の試み  
     コラム2 クチクラワックスを介した花芽防御機構の標高分化
     -春先のマイルドな凍結ストレスへの繁殖器官の適応-  
    第8章 作物生産科学におけるC3型個葉光合成とその変動光応答
    第9章 ウキクサを光らせて概日時計を視る

    第3部 ノウハウ編:こっそり教えるテクニック
     第10章 植物におけるゲノムワイド関連解析の落とし穴
     コラム3 倍数体ゲノムのバイオインフォマティクス
     第11章 植物3次元形態のデータ化,定量化,モデル化
     コラム4 画像情報に基づく植物・植生の判別とその発展 
     -深層学習による技術発展を中心に- 
     コラム5 ゲノム解析の前提となる分子生物学の基礎知識
  • 著者について

    佐藤安弘 (サトウヤスヒロ)
    チューリッヒ大学進化生物学・環境学研究所 上級助手

    村中智明 (ムラナカトモアキ)
    名古屋大学大学院生命農学研究科 助教

植物の超階層生物学―ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性(種生物学研究〈第43号〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文一総合出版
著者名:種生物学会(編)/佐藤 安弘(責任編集)/村中 智明(責任編集)
発行年月日:2023/08/31
ISBN-10:4829962100
ISBN-13:9784829962107
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:21cm
横:15cm
他の文一総合出版の書籍を探す

    文一総合出版 植物の超階層生物学―ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性(種生物学研究〈第43号〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!