リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ [単行本]
    • リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003732400

リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2023/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ修復できるものは修復すべきなのか。それは、環境負荷を減らすことができるばかりでなく、修復された物はあなたにとって特別な物となり、流行やメーカーの方針に左右されなくなるからだ。
  • 目次

    第1章 イントロダクション――使い捨てと修復の対立
     第1節 子どもの頃の修復体験
     第2節 「使い捨て社会」の盛衰
     第3節 資源としての社会的関係
     第4節 教訓と展望

    第2章 実際には存在しなかった黄金時代
     第1節 幻想の黄金時代――過去への憧れ
     第2節 歴史上の事例――何度も振り返られる黄金時代
     第3節 誰にとっての黄金時代か――オランダの論争
     第4節 黄金時代から気候危機へ
     第5節 乳児の黄金時代
     第6節 過去からのメッセージ
     第7節 教訓と展望

    第3章 なぜ物事は悪くなるのか
     第1節 不可逆性の紆余曲折
     第2節 摩耗
     第3節 極端な出来事と予測可能性
     第4節 人間関係崩壊のパターン
     第5節 教訓と展望

    第4章 「正常」に戻る経路
     第1節 安定性、恒常性、レジリエンス
     第2節 正常への回帰――いくつかの事例
     第3節 リペア権と修理を求める闘い
     第4節 教訓と展望

    第5章 ニューノーマルへの経路
     第1節 修復を試みるべきとき、あきらめるべきとき
     第2節 ニューノーマルへの移行――いくつかの事例
     第3節 教訓と展望

    第6章 世界を修復する!
     第1節 古代から現代までを見通す
     第2節 過去から現在の行動理論へ
     第3節 改革の小史
     第4節 リペア社会に向けて
     第5節 教訓と展望

    第7章 エピローグ――リペア社会に向けて
  • 出版社からのコメント

    お気に入りの車、家電、人間関係、職場、国、気候…。この世界のあらゆるものは、どんなときに修復をこころみ、あきらめるべきか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エールディ,ペーテル(エールディ,ペーテル/´Erdi,P´eter)
    カラマズー大学複雑系研究センター教授(Henry R.Luce Professor of Center for Complex Systems Studies at Kalamazoo College)。同大学物理学部教授、心理学部教授、ならびにハンガリー科学アカデミー・ウィグナー物理学研究センター教授を兼任。国際神経回路学会(International Neural Network Society)元副会長。専門は計算論的神経科学、計算社会科学

    スベテルスキー,ジュジャ(スベテルスキー,ジュジャ/Szvetelszky,Zsuzsa)
    社会科学研究センター(ブダペスト)教育・ネットワーク研究リサーチ・センター研究員。エトヴェシュ・ロラーンド大学講師

    高見 典和(タカミ ノリカズ)
    東京大学大学院総合文化研究科准教授。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。早稲田大学政治経済学部助教、一橋大学経済研究所専任講師、東京都立大学経済経営学部准教授などを経て、現職。専門は経済学史、経済学方法論
  • 著者について

    ペーテル・エールディ (ペーテル エールディ)
    ペーテル・エールディ カラマズー大学複雑系センター・物理学部・心理学部教授

    ジュジャ・スベテルスキー (ジュジャ スベテルスキー)
    ジュジャ・スベテルスキー ロラーンド・エトヴェシュ研究ネットワークリサーチフェロー

    高見 典和 (タカミ ノリカズ)
    高見 典和 (タカミ ノリカズ) 東京大学大学院総合文化研究科准教授

リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:ペーテル エールディ(著)/ジュジャ スベテルスキー(著)/高見 典和(訳)
発行年月日:2023/08/20
ISBN-10:4535540586
ISBN-13:9784535540583
判型:B6
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:328ページ
その他: 原書名: REPAIR:When and How to Improve Broken Objects,Ourselves,and Our Society〈´Erdi,P´eter;Szvetelszky,Zsuzsa〉
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 リペア―「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!