現代法哲学入門(基礎法学翻訳叢書〈第1巻〉) [単行本]
    • 現代法哲学入門(基礎法学翻訳叢書〈第1巻〉) [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003732476

現代法哲学入門(基礎法学翻訳叢書〈第1巻〉) [単行本]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代法哲学入門(基礎法学翻訳叢書〈第1巻〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「法とは何か」を哲学的に理解する。現在活躍中の最も重要な法哲学者が、法哲学の中核たる法概念論を精緻に議論する、現代の入門書。
  • 目次

    序論[森村進 訳]

    第1章 法の純粋理論?[永石尚也 訳]
     根本規範
     相対主義と還元
     二種類の還元

    第2章 法の基礎にある社会的ルール[永石尚也 訳]
     なぜ法は主権者の命令ではないのか?
     法はいかにして社会的ルールによって構成されるか?

    第3章 権威・コンヴェンション・法の規範性[森村進 訳]
     権威と規範性
     法の慣習的基礎

    第4章 法は道徳によって決定されるか?[服部久美恵 訳]
     司法裁量と法的原理
     包摂的な法実証主義
     解釈としての法

    第5章 法哲学は規範的か?[伊藤克彦 訳]
     規範的法実証主義
     倫理的実証主義と実証主義の倫理
     実質的な規範的法実証主義
     方法論的議論

    第6章 法の言語[伊藤克彦 訳]
     われわれは常に法を解釈しているか?
     なぜ解釈するのか?

    訳者解説[伊藤克彦]
    監訳者あとがき[森村進]

    文献表
    索引
  • 内容紹介

    「法とは何か」を哲学的に理解する。現在活躍中の最も重要な法哲学者が、法哲学の中核たる法概念論を精緻に議論する、現代の入門書。

    現代の法思想の主要な問題を探求することに加えて、ケルゼン、ハート、ラズ、ドゥオーキン、ウォルドロンらによる21世紀初頭の理論状況を的確に整理し、批判的に検討を施す。様々の理論を中立的に解説するにとどまらず、法の本質を深く探求、地を這うような思考の道筋を明快に示す第一級の書。基礎法学翻訳叢書第一弾。
    【原著】Andrei Marmor, Philosophy of Law(Princeton Foundations of Contemporary Philosophy Book 10)(Princeton University Press, 2014)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マーモー,アンドレイ(マーモー,アンドレイ/Marmor,Andrei)
    本書刊行時は南カリフォルニア大学哲学教授・法学教授だったが、2015年よりコーネル大学法学・哲学教授。専門は法哲学

    森村 進(モリムラ ススム)
    一橋大学名誉教授・日本法哲学会前理事長。専門:法哲学

    伊藤 克彦(イトウ カツヒコ)
    神奈川大学・千葉工業大学・和光大学非常勤講師。専門:法哲学
  • 著者について

    アンドレイ・マーモー (アンドレイ マーモー)
    アンドレイ・マーモー(Andrei Marmor)
    本書刊行時は南カリフォルニア大学哲学教授・法学教授だったが、2015年よりコーネル大学法学・哲学教授。専門は法哲学。著書として本書のほかInterpretation and Legal Theory, 2nd ed.(Hart Publishing, 2005);Law in the Age of Pluralism(Oxford, 2007); Social Conventions: From Language to Law (Princeton, 2009); The Language of Law (Oxford,2014), Foundations of Institutional Reality(Oxford, 2022), 編書としてThe Routledge Companion to Philosophy of Law(Routledge, 2014)がある。

    森村 進 (モリムラ ススム)
    森村 進(もりむら すすむ)

    一橋大学名誉教授・日本法哲学会前理事長。専門:法哲学。業績:『法哲学講義』(筑摩書房、2015年)、『幸福とは何か』(筑摩書房、2018年)、『法哲学はこんなに面白い』(信山社、2020年)、『自由と正義と幸福と』(信山社、2021年)、『正義とは何か』(講談社、2024年)など。

現代法哲学入門(基礎法学翻訳叢書〈第1巻〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:アンドレイ マーモー(著)/森村 進(監訳)/伊藤 克彦(訳)
発行年月日:2023/07/20
ISBN-10:4326451297
ISBN-13:9784326451296
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:20cm
その他: 原書名: PHILOSOPHY OF LAW〈Marmor,Andrei〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 現代法哲学入門(基礎法学翻訳叢書〈第1巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!