なぜ美を気にかけるのか―感性的生活からの哲学入門 [単行本]
    • なぜ美を気にかけるのか―感性的生活からの哲学入門 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003732478

なぜ美を気にかけるのか―感性的生活からの哲学入門 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ美を気にかけるのか―感性的生活からの哲学入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お気に入りの服を着る、おいしいものを食べる、好きな映画をみる―こうした日常のさまざまな美的選択は、人生にどのような意味をもたらすのか。人はなぜ美的な暮らしを送るのか。現代美学を代表する論者たちが3つの答えを提案する、哲学入門の授業向けに書かれた教科書。著者たちによる座談会とティーチングガイドつき。
  • 目次

    教師向けのノート

    イントロダクション

    1 経験を解き放つ[ベンス・ナナイ]

    2 美的生活──個性、自由、共同体[ニック・リグル]

    3 足を踏み入れる──美的生活における冒険[ドミニク・マカイヴァー・ロペス]

    ブレイクアウト

    訳者あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    おしゃれ、ダサい、ステキ、つまらない。こうした日々の感動をなぜ大事にすべきなのか。生活の彩りの意味を問うあたらしい哲学入門。
  • 内容紹介

    おしゃれ、ダサい、ステキ、つまらない。こうした日々の感動をなぜ大事にするのか。生活の彩りの意味を問うあたらしい哲学入門。

    お気に入りの服を着る、おいしいものを食べる、好きな映画をみる――こうした日常のさまざまな美的選択は、人生にどのような意味をもたらすのか。人はなぜ美的な暮らしを送るのか。現代美学を代表する論者たちが3つの答えを提案する、哲学入門の授業向けに書かれた教科書。著者たちによる座談会とティーチングガイドつき。
    【原著】Dominic McIver Lopes, Bence Nanay, Nick Riggle, Aesthetic Life and Why It Matters, Oxford University Press, 2022
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マカイヴァー・ロペス,ドミニク(マカイヴァーロペス,ドミニク/McIver Lopes,Dominic)
    ブリティッシュコロンビア大学哲学科教授。元アメリカ美学会会長、元カナダ哲学会会長

    ナナイ,ベンス(ナナイ,ベンス/Nanay,Bence)
    アントワープ大学哲学的心理学センター教授。ヨーロッパ感覚研究ネットワークのディレクターも務めている

    リグル,ニック(リグル,ニック/Riggle,Nick)
    サンディエゴ大学哲学科准教授

    森 功次(モリ ノリヒデ)
    1981年生まれ。大妻女子大学准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)
  • 著者について

    ドミニク・マカイヴァー・ロペス (ドミニク マカイヴァー ロペス)
    ドミニク・マカイヴァー・ロペス(Dominic McIver Lopes) ブリティッシュコロンビア大学哲学科教授。元アメリカ美学会会長、元カナダ哲学会会長。単著にSight and Sensibility: Evaluating Pictures(2005), A Philosophy of Computer Art(2009), Beyond Art (2014), Four Arts of Photography (2015), Being for Beauty: Aesthetic Agency and Value (2018)など。共編著にThe Routledge Companion to Aesthetics, Third Edition.(2013, with Berys Gaut)などがある。

    ベンス・ナナイ (ベンス ナナイ)
    ベンス・ナナイ(Bence Nanay) アントワープ大学哲学的心理学センター教授。ヨーロッパ感覚研究ネットワークのディレクターも務めている。単著にBetween Perception and Action(2013), Aesthetics as Philosophy of Perception(2016), Aesthetics: A Very Short Introduction(2019)。編著にCurrent Controversies in Philosophy of Perception(2016)がある。

    ニック・リグル (ニック リグル)
    ニック・リグル(Nick Riggle) サンディエゴ大学哲学科准教授。単著にOn Being Awesome: A Unified Theory of How Not to Suck (2017), This Beauty: A Philosophy of Being Alive (2022)、ほかに美的価値や芸術的スタイル、さらにはフリードリヒ・シラーやストリートアートについての論文がある。

    森 功次 (モリ ノリヒデ)
    森 功次(もり のりひで) 1981年生まれ。大妻女子大学准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。著作に『ワードマップ現代現象学』(新曜社、2017年、共著)、『世界最先端の研究が教える すごい哲学』(総合法令出版、2022年、共編著)など。訳書にロバート・ステッカー『分析美学入門』(勁草書房、2013年)、ノエル・キャロル『批評について─芸術批評の哲学』(勁草書房、2017年)などがある。

なぜ美を気にかけるのか―感性的生活からの哲学入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ドミニク・マカイヴァー ロペス(著)/ベンス ナナイ(著)/ニック リグル(著)/森 功次(訳)
発行年月日:2023/07/26
ISBN-10:4326852011
ISBN-13:9784326852017
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Aesthtic Life and Why It Matters〈McIver Lopes,Dominic;Nanay,Bence;Riggle,Nick〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 なぜ美を気にかけるのか―感性的生活からの哲学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!