海外45カ国を回った歯科医が伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと [単行本]
    • 海外45カ国を回った歯科医が伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003732855

海外45カ国を回った歯科医が伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:飯塚書店
販売開始日: 2025/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海外45カ国を回った歯科医が伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学生時代から海外45カ国へ行き、香港と英国に留学。都内に開院するも、網膜剥離に。そんな著者だから書ける「海外と日本の歯科の違い」「歯科医という職業のこと」などが満載!やっぱり日本は住みやすくていい国!?
  • 目次

    はじめに
    第一章 飽きっぽい私が歯科医になるまでの道のり
     消去法で選択した「歯学部」
     想像とは違った大学生活
     東京よりも、海外に魅了され始める
     初めての留学(イギリス)
     社会に出て気づいた自分の能力の低さ
     図書館に入り浸りの香港留学
     帰国後、サラリーマンから勤務医、開業へ

    第二章 海外留学での出来事
     慣れない英語で専門分野を学ぶ
     英語が上手に話せないアジア人は差別の対象に
     金曜日の午後には、研究室には人がいなくなってしまう
     約束は守られず、メールの返事は来ないのが基本
     イギリスでは、歯医者のほうが医者より稼げて社会的地位も高い
     2年間無休で働き、香港へ
     人生で初めての勉強づけの毎日
     香港で苦労した食と住
     毎度悩ましい香港の引っ越し
     お金の話が大好きな香港人
     3年間の留学で感じた日本との教育環境の違い

    第三章 日本と海外の「違い」~歯科事情について~
     日本は歯科医師になりやすい
     日本の歯科医院経営は過当競争だが、悪いことばかりではない
     教育システムの違いと研究に対する意識の差
     海外は、博士になりたい歯科医が少ない
     実践的な香港の歯学部教育と対照的な日本の教育

    第四章 日本の歯科医療の問題と対策
     保険診療が当たり前なのは日本だけ
     保険診療が引き起こす闇
     根管治療のレベルが低下する理由
     日本の歯科医療の目指す方向
     網膜剥離になって気づいたこと
     歯科医師目線で考える「歯医者の選び方」
     定期健診でより健康に

    第五章 45ヶ国回想録
     ①オーストラリア ②香港 ③アメリカ合衆国
     ④メキシコ ⑤カナダ ⑥フランス ⑦イギリス
     ⑧オランダ ⑨ベルギー ⑩ドイツ ⑪オーストリア
     ⑫スイス ⑬イタリア ⑭バチカン市国 ⑮タイ
     ⑯シンガポール ⑰マレーシア ⑱カンボジア 
     ⑲ウズベキスタン ⑳スウェーデン ㉑スペイン
     ㉒マカオ ㉓中国 ㉔インド ㉕ミャンマー ㉖台湾
     ㉗ネパール ㉘韓国 ㉙アラブ首長国連邦
     ㉚アイルランド ㉛ノルウェー ㉜デンマーク
     ㉝チェコ ㉞ポルトガル ㉟エストニア ㊱フィンランド
     ㊲ラトビア、㊳リトアニア ㊴エジプト ㊵ベトナム
     ㊶インドネシア ㊷スロバキア、㊸モナコ公国
     ㊹スリランカ ㊺フィリピン
     たくさんの国へ行ったからこそ見えてきた日本の魅力

    おわりに
  • 内容紹介

    多くの国を訪れた歯科医だからこそ見えてきたのは、日本ならではの「魅力」でした。
    ご飯が美味しい、治安が良い、宗教的な対立がない、インフラが整っている、電車は時間通りに来る、おもてなしがある、四季がある、選挙権がある、海も山もあり自然が豊か、医療費が安い……など、日本の良いところを挙げればきりがありません。
    歯科では、他の先進国よりも安くそれなりの治療が定額で受けられる「保険診療」と、費用はかかりますが質の高い治療が受けられる「自費診療」という2つの選択肢がある点も日本は恵まれています。
    その一方、日本ならではの問題点もあります。
    日本人として、日本の魅力と問題点を知っていただきながら、健康増進への意識も高まる一冊です。

    ▼本書に登場する45カ国(※訪問順)
    オーストラリア、香港、アメリカ合衆国、メキシコ、カナダ、フランス、イギリス、オランダ、ベルギー、ドイツ、オーストリア、スイス、イタリア、バチカン市国、タイ、シンガポール、マレーシア、カンボジア、ウズベキスタン、スウェーデン、スペイン、マカオ、中国、インド、ミャンマー、台湾、ネパール、韓国、アラブ首長国連邦、アイルランド、ノルウェー、デンマーク、チェコ、ポルトガル、エストニア、フィンランド、ラトビア、リトアニア、エジプト、ベトナム、インドネシア、スロバキア、モナコ公国、スリランカ、フィリピン

    図書館選書
    多くの国を訪れた歯科医だからこそ見えてきたのは、日本ならではの「魅力」と「問題点」でした。また、網膜剥離を経験して見えてきたのは、医療従事者としての使命です。日本人としての意識、健康への意識が変わる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    來山 修三(キタヤマ シュウゾウ)
    医療法人社団千恵会理事長/歯学博士・修士。広島県福山市出身。修道高校、大阪大学卒業、英国キングスカレッジロンドン留学、東京医科歯科大学大学院修了(博士)、香港大学歯学部大学院インプラント科修了(修士)。帰国後、インプラントメーカー勤務、歯科医院勤務を経て、東京都中野区に都立家政南口歯科を開業。学生時代に海外旅行にはまり、2019年まで安宿に泊まっていたが、コロナ禍で網膜剥離になったことをきっかけに安宿は卒業し、現在は普通のホテルに宿泊
  • 著者について

    來山 修三 (キタヤマ シュウゾウ)
    來山 修三(きたやま・しゅうぞう)
    医療法人社団千恵会 理事長/歯学博士・修士
    広島県福山市出身。修道高校、大阪大学卒業、英国キングスカレッジロンドン留学、東京医科歯科大学大学院修了(博士)、香港大学歯学部大学院インプラント科修了(修士)。帰国後、インプラントメーカー勤務、歯科医院勤務を経て、東京都中野区に都立家政南口歯科を開業。学生時代に海外旅行にはまり、2019年まで安宿に泊まっていたが、コロナ禍で網膜剥離になったことをきっかけに安宿は卒業し、現在は普通のホテルに宿泊。衝撃的だった都市はカルカッタ。趣味は筋トレで、医院の健康経営を推進中。
    ※都立家政南口歯科: https://toritsukasei-minamiguchi-shika.com

海外45カ国を回った歯科医が伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズパブリッシング
著者名:來山 修三(著)
発行年月日:2025/03/24
ISBN-10:4752290138
ISBN-13:9784752290131
判型:B6
発売社名:飯塚書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:233g
他の飯塚書店の書籍を探す

    飯塚書店 海外45カ国を回った歯科医が伝えたい日本人にもっと知ってほしいこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!