「発達支援」基本のき―保育者・園長先生・保護者のための [単行本]
    • 「発達支援」基本のき―保育者・園長先生・保護者のための [単行本]

    • ¥1,99960 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003732928

「発達支援」基本のき―保育者・園長先生・保護者のための [単行本]

価格:¥1,999(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2023/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「発達支援」基本のき―保育者・園長先生・保護者のための の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ともに育つ、みんなで育てる。
  • 目次

    はじめに~本当に困っているのは「困っている子ども」

    第1章
    「発達」と「発達障害」について理解しよう

    「発達支援」を知る5つのLESSON
    01まずは妊娠の経過を知ることから
    【図解】胎児の成長と妊婦の変化 
    02一番大切なのは「愛着」~京都大学・明和政子先生に聞く
    【図解】0歳~1歳。コミュニケーションの発達過程
    03 5歳児が無理なく学校生活に移行できるように
    【図解】幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
    04月齢に添って成長を確認しよう
    【図解】発達障害の種類と特性
    05積極的な支援が必要な場合とグレーゾーン
    【図解】自閉的&ADHD傾向チェックシート


    第2章
    「発達支援」の全体像を把握しよう 

    発達支援を知る8つのLESSON
    01インクルーシブ教育・保育とは
    02障害を受容するということ~清隆厚生会理事 椛沢香澄先生に聞く
    【図解】保護者が障害受容に至るプロセスを知る
    03保護者の受容を支えるために~清隆厚生会理事 椛沢香澄先生に聞く
    【図解】受容を支える。保育者支援のポイント
    04子どもの「困った」をサポートする保育と療育
    【図解】こだわり・衝動・過敏・多動
    05困ったときの相談先と療育施設
    06「ペアレントトレーニング」を活用する
    【図解】知っておきたい相談先ガイド
    07「事業所」と「センター」。療育を提供する施設
    【図解】就学支援の流れ
    08「 特別支援学校」を正しく理解する
    【図解】就学先はどんなところ?
    【図解】将来への見通しマップ

    ・事例研究① 幼稚園の取り組み
    自閉症児と健常児がともに学ぶ「混合教育」
    ・事例研究② 認定こども園の取り組み
    行動理解を深める障害児対応
    ・事例研究③ 児童発達支援事業所の取り組み
    できる→ほめられる→自信をもつ
    ・事例研究④ 園の空き教室を活用した取り組み
    園と事業所が連携した子ども本位の支援体制
    ・事例研究⑤ 福祉サービス事業所の取り組み
    子どもの発達支援・家族支援・地域支援が3本柱


    第3章
    乳幼児教育をめぐる社会の動きを知ろう
     
    保育の゛いま゛を知るための7つのキーワード
    01すべての子どものウェルビーイングを保障する
    02インクルーシブ保育の実現に向けて
    03保育士配置基準の見直し、過大な現場負担の軽減
    04今後の人口構造の急激な変化
    05要領・指針の一本化
    06こども家庭庁への期待
    07こども基本法の成立

    第4章
    保育所が子育てのハブになる!
     
    行政を超えてつながる2つのプラグ
    01障害児に関する現行制度の早急な改善を
    02乳幼児教育の未来を拓くチャイルドネットワークの構築

    おわりに~子どもたちと保育者の笑顔のために
  • 内容紹介

    保育現場や家庭ですぐ役立つノウハウから政府や自治体の制度政策まで。
    これ1冊で「発達支援」のすべてがわかる!

    障害のある子どもが生きづらい社会は「マジョリティ」にとっても生きづらい社会です。
    障害のあるなしに関わらず、すべての子どもの豊かな育ちを保障するために、
    「発達」と「発達障害」について、「発達支援」や「インクルーシブ教育」について、
    基本的な知識とノウハウをわかりやすくカバーしています。
    現場の保育士や園長先生はもちろん、子育て中のお母さん・お父さん、
    そして多様性を志向する現代社会に生きるすべての人に読んでほしいと思います。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂﨑 隆浩(サカザキ タカヒロ)
    神奈川県生まれ。大学教授を経て社会福祉法人清隆厚生会(青森県)理事長。複数の保育施設を運営し、厚生労働省、文部科学省、農林水産省、内閣府の諮問委員を数多く経験。保育実務と保育の制度・政策の両面に明るい乳幼児教育界の二刀流。とくに「要領・指針」や発達支援(インクルーシブ保育)の第一人者。現在、子ども家庭庁こども家庭審議会臨時委員(幼児期までのこどもの育ち部会)、保育三団体コア会議メンバー、日本保育協会青森県支部長(全国理事)、保育総合研究会会長。また、音楽家としても活動。青森県合唱連盟副理事長等を兼任する
  • 著者について

    坂﨑 隆浩 (サカザキ タカヒロ)
    神奈川県生まれ。青森県在住。社会福祉法人 清隆厚生会理事長。複数の保育施設を運営し、内閣府や省庁の諮問委員を数多く経験。保育実務と制度政策の両面に明るい二刀流。とくに発達支援の第一人者。現在、こども家庭庁こども家庭審議会臨時委員、保育3団体コア会議メンバー、日本保育協会青森県支部長、保育総合研究会会長。また音楽家としても活躍。青森県合唱連盟副理事長等を歴任。著書に『少子化時代の保育と教育』など

「発達支援」基本のき―保育者・園長先生・保護者のための の商品スペック

発行年月日 2023/08/15
ISBN-10 4418237143
ISBN-13 9784418237142
ページ数 96ページ
21cm
15cm
発売社名 世界文化社
判型 A5
Cコード 1037
対象 教養
発行形態 単行本
他の世界文化社の書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S030
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 アファール語
厚さ 1cm
重量 180g
出版社名 世界文化ワンダーグループ
著者名 坂﨑 隆浩

    世界文化社 「発達支援」基本のき―保育者・園長先生・保護者のための [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!