アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫]
    • アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003733204

アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    様々な学問分野を自由に越境し、「知ることの楽しさ」を生涯発信し続けた“知の道化師”、山口昌男。その真髄とも言える「アフリカ」研究を、丸ごと一冊、通史に集約。思いがけなくも豊かなアフリカの相貌、実験的とも言える日本との対比、一九三点もの貴重な図版掲載!常識を覆す大胆な視点で、人間と自然の新たな共生の可能性を辿る。
  • 目次

    はじめに 人類史とアフリカ

    1 アフリカの古代世界
    1)アフリカにおける人類の起源
    2)アフリカの古代的世界
    3)黎明の輝き
    4)サヴァンナの帝国
    5)東アフリカの王国
    6)アフリカの王権文化――そのパラダイム

    2 大発見の神話学
    1)プレスター- ジョンの王国を求めて
    2)アフリカの「黄金伝説」――ジンバブウェ遺跡とモノモタパ
    3)探険ラッシュの世紀

    3 伝統国家の栄光
    1)草原の覇者たち
    2)古都の盛衰
    3)奴隷の故郷
    4)アフリカと奴隷貿易

    4 東海岸――交易都市の繁栄
    1)世界へ開かれたアフリカ
    2)制海権をめぐる争い

    5 南アフリカのナポレオンたち
    1)南アフリカの原住民たち
    2) 南アフリカの清教徒たち
    3)シャカ王のズールーランド
    4)スワジ王国
    5)バストランドのモシェシュ王
    6)ムジリカジのンデベレ

    6 ヨーロッパによる仮死
    1)ヨーロッパ列強のアフリカ分割
    2)開拓者たちの運命
    3)アフリカ侵略の二つの型
    4)セネガルーー仏領アフリカの優等生
    5)最後の抵抗者サモリ= トゥレ

    7 再生への胎動
    1)マフディー運動
    2)キリスト教的反抗

    8 試行錯誤の現代史
    1)両大戦間のアフリカ
    2)エティオピアの反抗
    3)第二次大戦後のアフリカ
    4)コンゴ動乱
    5)ナイジェリアの内戦
    6)アンゴラの独立と内戦

    おわりに
    参考文献
    年 表
    図版参考資料一覧
    索 引
    解説 今福龍太
  • 出版社からのコメント

    未知の叡智の発見し、世に問い続けた稀代の人類学者・山口昌男。彼が愛した豊穣なる「アフリカ」を真実を没後10年の今、読みなおす
  • 内容紹介

    様々な学問分野を自由に越境し、「知ることの楽しさ」を生涯発信し続けた<知の道化師>、山口昌男。その学問の真髄とも言える「アフリカ」研究を、丸ごと1冊・通史に編纂。思いがけなくも豊かなアフリカの相貌、実験的とも言える日本との対比、自身が描いたスケッチや、貴重すぎる図版を193点も掲載! 彼の地で暮らし、深い人脈を得た泰斗だからこそ書けた本作は、参考文献すらただの文字情報に終わらない、圧巻の充実ぶり。没後10年。今こそ、目からウロコのアフリカ通史を、吟味する!


    *本書は、『世界の歴史 第6巻 黒い大陸の栄光と悲惨』(講談社 1977年)を改題したものです。

    目次
    はじめに 人類史とアフリカ

    1 アフリカの古代世界
    1)アフリカにおける人類の起源
    2)アフリカの古代的世界
    3)黎明の輝き
    4)サヴァンナの帝国
    5)東アフリカの王国
    6)アフリカの王権文化――そのパラダイム

    2 大発見の神話学
    1)プレスター- ジョンの王国を求めて
    2)アフリカの「黄金伝説」――ジンバブウェ遺跡とモノモタパ
    3)探険ラッシュの世紀

    3 伝統国家の栄光
    1)草原の覇者たち
    2)古都の盛衰
    3)奴隷の故郷
    4)アフリカと奴隷貿易

    4 東海岸――交易都市の繁栄
    1)世界へ開かれたアフリカ
    2)制海権をめぐる争い

    5 南アフリカのナポレオンたち
    1)南アフリカの原住民たち
    2) 南アフリカの清教徒たち
    3)シャカ王のズールーランド
    4)スワジ王国
    5)バストランドのモシェシュ王
    6)ムジリカジのンデベレ

    6 ヨーロッパによる仮死
    1)ヨーロッパ列強のアフリカ分割
    2)開拓者たちの運命
    3)アフリカ侵略の二つの型
    4)セネガルーー仏領アフリカの優等生
    5)最後の抵抗者サモリ= トゥレ

    7 再生への胎動
    1)マフディー運動
    2)キリスト教的反抗

    8 試行錯誤の現代史
    1)両大戦間のアフリカ
    2)エティオピアの反抗
    3)第二次大戦後のアフリカ
    4)コンゴ動乱
    5)ナイジェリアの内戦
    6)アンゴラの独立と内戦

    おわりに
    参考文献
    年 表
    図版参考資料一覧
    索 引
    解説 今福龍太

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 昌男(ヤマグチ マサオ)
    1931‐2013年。北海道出身。文化人類学者。東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。ナイジェリア・イバダン大学講師、東京外国語大学教授、札幌大学学長を歴任
  • 著者について

    山口 昌男 (ヤマグチ マサオ)
    やまぐち・まさお
    1931-2013年。北海道出身。東京大学文学部国史学科卒業後、東京都立大学大学院で文化人類学を専攻。1963年、ナイジェリア国から招聘され、イバダン大学講師を務めながらフィールドワークを重ねる。札幌大学教授、札幌大学学長を歴任。「中心と周縁」「スケープゴート」「道化」などの概念を駆使して独自の文化理論を展開した。『天皇制の文化人類学』 『文化と両義性』『知の遠近法』 『「挫折」の昭和史(上・下)』 『「敗者」の精神史(上・下)』 『いじめの記号論』 『道化の民俗学』 『内田魯庵山脈(上・下)』、『アフリカの神話的世界』『文化人類学への招待』(以上書店書店)『敗者学のすすめ』、共著に『知の旅への誘い』、「山口昌男著作集」(全5巻 今福龍太 編・解説)など著書多数。膨大な蔵書は札幌大学図書館に寄贈され、「山口文庫」で一般開放されている。


    今福 龍太 (イマフク リュウタ)
    いまふく・りゅうた
    1955年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。文化人類学者・批評家。東京外国語大学名誉教授。テキサス大学オースティン校大学院博士課程単位取得(人類学・ラテンアメリカ研究)。南北アメリカを中心に人類学的調査を重ね、従来の文化人類学の枠に捉われない、独自の知見を展開。著書に『クレオール主義』『ミニマ・グラシア 歴史と希求』『群島-世界論』『書物変身譚』、編著に『山口昌男著作集』全5巻(筑摩書房)『山口昌男コレクション』(ちくま学芸文庫)など多数。山口昌男氏とは、1978年に門を叩いて以来、長く深い師弟関係が続いた。

アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:山口 昌男(著)
発行年月日:2023/08/08
ISBN-10:4065330513
ISBN-13:9784065330517
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:512ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 アフリカ史(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!