サッカー間で受ける解剖図鑑―フットサルに学ぶ密集スペースの攻略法 [単行本]
    • サッカー間で受ける解剖図鑑―フットサルに学ぶ密集スペースの攻略法 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003733440

サッカー間で受ける解剖図鑑―フットサルに学ぶ密集スペースの攻略法 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エクスナレッジ
販売開始日: 2023/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サッカー間で受ける解剖図鑑―フットサルに学ぶ密集スペースの攻略法 の 商品概要

  • 内容紹介

    大ヒットシリーズ『サッカー解剖図鑑』最新作!
    サッカーよりスペースがなくプレッシャーも厳しいフットサルで磨いた最強の技術理論
    フットサル元日本代表の星翔太氏が、時間もスペースもないフットサルで磨いた「間(あいだ)で受ける技術」「球際で勝つ技術」をサッカーにどう生かせるかという視点で解説!
    実際、南米では幼少の頃からフットサルで技術を磨いた選手が珍しくありません。また、戦術の高度化やフィジカルが向上することで、現代サッカーでプレーするために与えられる時間とスペースはどんどん短く、狭くなってきています。間で受けること、球際での駆け引きなど、常に相手が密集した状態でプレーするフットサルにおいて、星氏自身が身体能力が高くないゆえに頭を使って追求した接近戦の技術と理論は、実はサッカーでこそ活用できると言えます。フットサル、サッカーの両方で生かせる画期的な技術書の登場です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 球際をつくる
    2 ライン突破
    3 スピード
    4 相手を決める
    5 サイドで受ける
    6 超一流の「間で受ける」技術
    7 スペシャル対談 家長昭博×星翔太 駆け引きの極意
  • 内容紹介

    サッカー界の最重要ミッション
    「間(あいだ)で受ける技術」「球際の制し方」は
    フットサルに学べ!

    サッカーにおいて「間(あいだ)でパスを受ける」ことは相手の守備を崩す上できわめて重要な戦術となっています。しかし、正しい立ち位置をとれない選手がいまだ少なくありません。

    本書はフットサル元日本代表の星翔太氏がサッカーよりもスペースがなくプレッシャーも厳しいフットサルで磨いた「間(あいだ)で受ける技術」「球際で勝つ技術」こそ、高密度化が進む現代サッカーに生かせるという視点で解説した画期的な本です。実際、南米では幼少の頃からフットサルで技術を磨いた選手が珍しくありません。星氏は身体能力が高くないゆえ、常に頭を使って、間で受けること、球際での駆け引きを追求してきました。

    「サッカー選手は必要以上に球際を避けすぎている」

    あえて球際を作り出すことで、間で受ける技術もより生かせると言う星氏の技術とアイデアを豊富なイラストで解剖していきます。

    ★川崎フロンターレ・家長昭博選手とのスペシャル対談を収録!
    フットサルの選手からも絶大な支持を受ける天才・家長昭博選手との対談を収録。間で受ける動き、球際での体や手の使い方など、一流の技術と駆け引きにたっぷり迫ります。

    【主な内容】
    CHAPTER1 球際をつくる
    「間」で受ける/キープの基本姿勢

    [キープの技術]
    軸足ケンケン/インサイドトラップ/引き込み&ターン/引き込み&キャンセル

    [間で受ける技術のトレーニング方法]
    ボックスフラッグ/キープ相撲/キックオフ2on2

    [サッカーで使えるフットサルの技術]
    トーキック/足裏/ループパス

    CHAPTER2 ライン突破
    3種類のライン突破/どこで受けるか?/パサーの利き足を見る

    CHAPTER3 スピード
    速い動きで受ける/遅い動きで受ける
     
    CHAPTER4 相手を決める
    間で受けても何も起きない問題/1対1を作る/敵を引きつける/俊敏性を生かすメッシ型/パワーを生かすルカク型/ターンを生かす香川真司型

    CHAPTER5 サイドで受ける
    列をとばす

    [サイドで受ける技術]
    中へコントロールする/タッチライン際へターン/斜め後方に引き逃げてターン

    CHAPTER6 超一流の「間で受ける」技術
    メッシの手の使い方/ネイマールのライン突破/タッチラインを背負うメリット/スペースとスピードの管理/相手を決めて安全圏にターン

    CHAPTER7 スペシャル対談 家長昭博×星翔太
    駆け引きの極意
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    星 翔太(ホシ ショウタ)
    1985年11月17日生まれ、東京都出身。暁星小学校でサッカーを始め、暁星中学校時代には全国中学校サッカー大会に3年連続出場し、3年生のときに全国優勝。暁星高校を経て、早稲田大学に進学。在学中にフットサルを始め、ブラジルに留学。大学卒業後にFリーグのバルドラール浦安へ加入、翌年にはフットサルの本場スペイン1部リーグ・GESTESA Guadalajaraへ移籍。その後、名古屋オーシャンズなどでプレー。FIFAフットサルワールドカップには2012、2021年に出場。現在は、株式会社MIXIで働き、スポーツ事業を担当
  • 著者について

    星 翔太 (ホシショウタ)
    星 翔太(ほし・しょうた)
    1985年11月17日生まれ、東京都出身。暁星小学校でサッカーを始め、暁星中学校時代には全国中学校サッカー大会に3年連続出場し、3年生のときに全国優勝。暁星高校を経て、早稲田大学に進学。在学中にフットサルを始め、ブラジルに留学。大学卒業後にFリーグのバルドラール浦安へ加入、翌年にはフットサルの本場スペイン1部リーグ・グアダラハラへ移籍。その後、名古屋オーシャンズなどでプレー。FIFAフットサルワールドカップには2012、2021年に出場。弟の星龍太(フウガドールすみだ)と兄弟出場を果たした2021年大会では世界ランキング1位のスペイン、2位のブラジルからゴールを決める快挙を達成。ワールドカップでの日本人最多得点記録を保持。引退した2022シーズンは日本人として唯一Fリーグのベスト5に選出される。現役時代のニックネームは「狂犬」。現在は株式会社MIXIで働き、スポーツ事業を担当

サッカー間で受ける解剖図鑑―フットサルに学ぶ密集スペースの攻略法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エクスナレッジ
著者名:星 翔太(著)
発行年月日:2023/07/31
ISBN-10:4767831652
ISBN-13:9784767831657
判型:A5
発売社名:エクスナレッジ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
他のエクスナレッジの書籍を探す

    エクスナレッジ サッカー間で受ける解剖図鑑―フットサルに学ぶ密集スペースの攻略法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!