ポストリチウムイオン二次電池開発-部材開発から解析・性能診断技術まで [単行本]

販売休止中です

    • ポストリチウムイオン二次電池開発-部材開発から解析・性能診断技術まで [単行本]

    • ¥59,4001,782 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003734637

ポストリチウムイオン二次電池開発-部材開発から解析・性能診断技術まで [単行本]

価格:¥59,400(税込)
ゴールドポイント:1,782 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,782相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2023/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ポストリチウムイオン二次電池開発-部材開発から解析・性能診断技術まで の 商品概要

  • 目次

    序論 ポストリチウムイオン二次電池の研究開発動向
    第1編 液体電解質系次世代型イオン電池
     第1章 Naイオン電池
     第2章 カリウムイオン二次電池の研究開発
     第3章 多価イオン電池
    第2編 金属を負極に用いた高エネルギー密度液体電解質系二次電池
     第1章 Li金属負極系
      第1節 リチウム塩濃厚電解液の特性とリチウム金属負極の可逆性向上
      第2節 3DOMセパレータ・Li表面改質によるLi析出形態・負極特性改善
      第3節 多電子反応を利用する高容量Li過剰型カチオン不規則岩塩型正極材料
      第4節 多電子反応可能な高容量金属硫化物系正極
      第5節 硫黄をミクロ多孔性カーボンに担持した正極によるリチウム硫黄電池
      第6節 硫黄変性ポリアクリロニトリル(SPAN)正極を用いた Li/硫黄二次電池
      第7節 非水系リチウム酸素電池の実用化へ向けた課題と対応策
     第2章 Na金属負極系・水素吸蔵合金負極系
      第1節 イオン液体電解質を用いた金属ナトリウム二次電池
      第2節 水素/空気二次電池の開発
     第3章 Mg金属負極系・Ca金属負極系
      第1節 マグネシウム二次電池用スピネル正極材料の合成・評価
      第2節 カルシウム蓄電池材料としての錯体水素化物:ハロゲンフリー電解液
     第4章 Zn金属負極系
      第1節 亜鉛空気二次電池~RISING2 プロジェクトにおける研究開発成果
      第2節 空気二次電池用正極材料の開発
      第3節 亜鉛金属二次電池の正極材料
     第5章 Al金属負極系
      第1節 イオン液体電解質を用いたAl金属二次電池
      第2節 挿入・脱離型正極を用いたAl金属二次電池
    第3編 全固体電池の要素技術
     第1章 各種固体電解質の材料特性
      第1節 硫化物系固体電解質
      第2節 酸化物系固体電解質
      第3節 ハロゲン化物系固体電解質
      第4節 ドライポリマー系固体電解質
      第5節 有機分子結晶系固体電解質
      第6節 柔粘性結晶系固体電解質
     第2章 Li系全固体電池の特性
      第1節 全固体Li二次電池用多孔質Si負極
      第2節 硫黄系正極を用いた全固体二次電池
     第3章 Na系全固体電池の特性
      第1節 全固体Naイオン対称電池
      第2節 結晶化ガラスを用いた酸化物系全固体ナトリウムイオン電池
     第4章 ハロゲン化物系全固体電池の特性
      第1節 全固体フッ化物イオン電池
      第2節 全固体塩化物・臭化物電池
    第4編 各種プロセス技術および電池作製技術
     第1章 固体電解質の短時間合成・シート化技術
      第1節 硫化物系固体電解質の液相合成
      第2節 貫通孔に硫化物系固体電解質を充填したフレキシブル電解質シート
      第3節 酸化物系固体電解質/ポリマー コンポジット電解質膜
     第2章 電極・電池作製技術
      第1節 低温焼結性固体電解質を用いた酸化物系全固体電池の試作
      第2節 エアロゾルデポジション法による電池材料の常温高速成膜
     第3章 メーカによる電池開発
      第1節 アルジロダイト型固体電解質を用いたマクセル小型全固体電池の開発
      第2節 FDKにおける酸化物系焼結型全固体電池の開発
      第3節 日本ガイシにおける半固体電池EnerCera®の開発
    第5編 電池材料の高速探索およびデータ科学を用いた評価
     第1章 電解液のハイスループット・コンビナトリアル合成および評価
     第2章 機械学習を用いた組成に基づく固体電解質の探索法開拓
    第6編 新規解析・分析技術
     第1章 放射光を用いた蓄電池反応のoperando解析
     第2章 ミュオンスピン回転緩和法によるイオン拡散の解析
  • 出版社からのコメント

    全固体電池はじめ各種次世代型二次電池開発の現状と普及への課題を俯瞰、ポストリチウムイオン電池の開発最前線を追う。
  • 内容紹介

    ◆100年に一度の大変革時代を迎えた自動車業界、それを支える次世代型二次電池開発の研究最前線を追う!
    ◆全固体電池はじめ各種次世代型二次電池開発の現状と普及への課題を俯瞰する!
    ◆新たな開発ステージに突入したポストリチウムイオン電池、その開発の最前線を追う!

    【主な目次】
    序論 ポストリチウムイオン二次電池の研究開発動向
    第1編 液体電解質系次世代型イオン電池
     第1章 Naイオン電池
     第2章 カリウムイオン二次電池の研究開発 
     第3章 多価イオン電池
    第2編 金属を負極に用いた高エネルギー密度液体電解質系二次電池
     第1章 Li金属負極系
     第2章 Na金属負極系・水素吸蔵合金負極系
     第3章 Mg金属負極系・Ca金属負極系
     第4章 Zn金属負極系
     第5章 Al金属負極系
    第3編 全固体電池の要素技術
     第1章 各種固体電解質の材料特性
     第2章 Li系全固体電池の特性
     第3章 Na系全固体電池の特性
     第4章 ハロゲン化物系全固体電池の特性
    第4編 各種プロセス技術および電池作製技術
     第1章 固体電解質の短時間合成・シート化技術
     第2章 電極・電池作製技術
     第3章 メーカによる電池開発
    第5編 電池材料の高速探索およびデータ科学を用いた評価
     第1章 電解液のハイスループット・コンビナトリアル合成および評価
     第2章 機械学習を用いた組成に基づく固体電解質の探索法開拓
    第6編 新規解析・分析技術
     第1章 放射光を用いた蓄電池反応のoperando解析
     第2章 ミュオンスピン回転緩和法によるイオン拡散の解析
  • 著者について

    櫻井 庸司 (サクライ ヨウジ)
    【監修】
    櫻井 庸司(豊橋技術科学大学名誉教授)

ポストリチウムイオン二次電池開発-部材開発から解析・性能診断技術まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:櫻井庸司(著)
発行年月日:2023/07
ISBN-10:4860438361
ISBN-13:9784860438364
判型:B5
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:492ページ
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス ポストリチウムイオン二次電池開発-部材開発から解析・性能診断技術まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!